締切済み ※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:プラト-率?) プラトー率とは? 2005/08/25 13:15 このQ&Aのポイント プラトー率とは表面粗さの指標の一つで、具体的にはHp値やRk値などで表されます。プラトー率は表面の平坦さや均一性を表す指標であり、その数値が大きいほど表面は平坦です。プラトー率は製品の品質や性能に大きな影響を与えるため、改善することが重要です。 プラト-率? 表面粗さの改善結果を、効果が見る指標を用いて、定量的に説明してほしいとの要求がありました。 その中にプラトー率(Hp値、Rk値etc)から考察してくださいとありました。 プラトー率とは具体的にどのような物なのかを教えてください。 質問の原文を閉じる 質問の原文を表示する みんなの回答 (1) 専門家の回答 みんなの回答 noname#230359 2005/08/25 14:23 回答No.1 毎度JOです。 下記URL参照 参考URL: http://www.google.com/url?sa=U&start=1&q=http://www.accretech.jp/products/measuring/sfexplainpdf/download&e=5926 質問者 お礼 2005/08/25 16:33 ありがとうございます。 正直、この東○精○の用紙は持っています。 一度目を通したりしましたけどいまいち理解ができずに質問をしました。 通報する ありがとう 0 カテゴリ [技術者向] 製造業・ものづくり品質管理その他(品質管理) 関連するQ&A 機械ピッチを上げると稼働率が下がる(感覚的な改善… 機械ピッチを上げると稼働率が下がる(感覚的な改善方法) 設備総合効率(OEE)における稼働率について。 OEEにおける稼働率の定義は ・実稼動時間/スケジュール上稼動出来る時間 だと思います。 仮に、1日分のスケジュール上稼動出来る時間が480分 ピッチ60個/分の設備があるとして、6000個製品を造る毎に段取り時間で、大体20分設備停止させなければいけないとすると、 6000個/60+20分=120分・・・・1サイクル 停止時間は段取り時間だけすると、1日4サイクル回せる事になり、停止時間は80分になります。 すると稼働率は (480-80)/480=83.3% だと思います。 ここで、設備を改善して、性能や歩留に影響を与えずにピッチのみを150に出来たとします。段取り時間は変わらずに20分のままです。 すると 6000個/150+20=60分・・・・1サイクル で、1日8サイクル回せる事になり、停止時間は160分になります。 すると稼働率は (480-160)/480=66.7% となり、停止時間の比率が増えるので低下します。 OEEのほかの指標に影響を与えず改善出来たとするとOEEも低下します。 これが設備を改善する側から見ると、1日の仕事を半日で出来るように改善して、作業者は残った半日で他の作業出来る程の改善なのに、「何で効率低下と評価されなければならないのか?」という事になります。 OEEはシンプルな指標なので、なるべく設備良し悪しの評価はこれで行きたいのですが、ピッチアップが何故いけないのか? という、感覚的には納得し難い事になります。 ピッチアップは、1日の生産数が確実にアップするので、ボトルネックの工程なら、この改善をまず考えるでしょう。 でも、OEEだけ眺めていると、ピッチだけ上げた設備は、上げる前より指標が悪い結果となります。(時間効率の悪化はもちろん理解してはいますが) しかし、作業者から見れば、前より良い設備になっていますよね? こういう評価はOEEの範疇では無いと言えばそれまでなのは分かっているつもりですが、こういった改善をOEEと合わせて、うまい事評価出来る手段や指標がありますか? お答え頂いた方々ありがとうございます。 特に回答1の方の資料と回答5の方、参考になりました。 実は、指標を出した結果、感覚的に納得して頂けないケースがありまして、質問に至りました。 個人の思いとしては、設備を改善出来るかは結局人にかかっているので、たとえ一般的ではなくても、改善する人が感覚的に納得できる指標が必要と考えております。 失業率改善? ニュースで失業率改善を見ました。 6年4ヶ月ぶりとかいっているので、ちょっとばかしリクナビとか 以前利用していた求人サイトをみたら、おなじみの企業(よく募集している) ブラック企業、高離職率の業種(住宅営業など)が多く見られました。 一方私が見る限りまともそうな求人はとても減少しているし、 雇用が増えたと言ってもどうせバイトや派遣の使い捨てだろ? (正社員だから大丈夫とは全く思っていません) ニートが増えたから失業率に加算してないから改善したの? と思っているのですがどうでしょうか? なにか具体的に変わってきたなーと感じた方いますか? 私は苦労して転職し今は昼間から会社でこんなことする余裕もできましたが どうでしょうか? 確かにGDPや倒産件数は良くなっているようですが、他の経済指標は 別に良くなっていませんね。 貿易黒字はむしろ悪くなっているようですし。 * 文章内容はネガティブですが私自身はポジティブです。 洗浄効果の定量化 ガラス(フロートガラス)をブラシで洗浄しています。 ブラシの種類を変えたりして、洗浄力を改善していますが、洗浄効果の評価があいまいで改善の方向性が不明確です。 汚れの対象は、ガラス表面の目に見える付着物、汚れです。 何か、定量的に評価する方法はありませんか。 宜しくお願いします。 洗浄機の洗浄能力の指標になるようなもの、 ガラスの汚れについても、汚れのサンプルを毎回同じ物を使用するのは難しいので、基準となる汚れなど、文章で書くのは難しいですが、 この汚れならば、この程度の洗浄能力が必要・・・というようなことを考えています。 スマホは修理できる?画面割れ・バッテリー交換・自作の限界 OKWAVE コラム 雇用保険と労災保険の加入率の誤差 雇用保険の加入率が97.1%、労災保険の加入率が98.3%という資料をみております(www://city.abashiri.hokkaido.jp/のHPで「II調査結果の概要」で検索)。上記は原則一体と思っていますが、加入率が違う場合の具体的な例を教えて下さい。また、同資料で健康保険(97.1%)と厚生年金(98.3%)が加入率が異なっています。この場合の具体的な事例を教えて下さい。 株式の銘柄選択で複数の指標を使って精度を高めることがよく推奨されます 株式の銘柄選択で複数の指標を使って精度を高めることがよく推奨されます。この場合各指標の精度が積となるため、結果として精度は低下すると思うのですが、「統計学的」にどのように考えるとよいですか。 具体的には、「資本金」や「従業員数」というのは、スクリーニングとしては有効と考えますが、研究費率、PBR、PERとなってくると、組み合わせて使うべきか自信がありません。 研究開発の効率指標 費用対効果管理 すばり、 企業における『研究開発活動の効率指標/費用対効果管理』等に興味があります。 研究開発の効率の良さ悪さを表す指標とは? 研究開発の費用対効果を管理する手法とは? と云う事が紹介されているHP とか 本 とか、或いは具体的にこんな手法で実践をしているとか? そんな情報をお持ちでしたらご紹介下さい。 よろしくお願いします。 ケースに注型される樹脂の接着(密着)強度 あるケース(弁当箱のような)にエポキシ樹脂orウレタン樹脂を防水目的のため、注型(充填)していますが、耐熱試験や熱衝撃試験において、ケースの壁面から樹脂の剥離が発生します。(正確には、樹脂の剥離が発生する可能性を設計的に保証できていない。) 接着(密着)性を向上させる対策として、ケースを洗浄するとか表面を粗くするなどがありますが、効果がどこまであるかは定量的に分かっていません。 樹脂の物性値(弾性率や線膨張率など)から、ケースに充填する縦・横・深さ(厚み)などの理想的な数値が導けるような気がするのですが、具体的な評価方法も含めて、悩んでいます。 このような製品を扱われた方で、樹脂の接着(密着)性を向上or保証することを、定量的に設計されたなどの情報がありましたら、可能な範囲でアドバイスをお願いします。 主人の精子は60点だと言われました フーナーテストを行った結果、「ご主人の結果は60点。もう少し数がいてもいいんだけどな~。」と言われました。しかし、妊娠不可能な数字でもなく、薬を飲むなど治療を要する結果でもないということで帰ってきました。 昨年、泌尿器専門の病院で精液検査をしたときも、運動率が30%、奇形率が40%で「奇形率が高いと言うことは、精子の数にも反映していて、元気に生き延びる精子が少ないと言うことです。」と言われました。 主人にすると、「精子が元気になったり、長く生きるためにはどうしたらいいんだろう?」という疑問が残ったようです。 生活改善や食材等々、精子のために効果的なことがありましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いします。 2009年3月世界の株価が反転した一番の理由は? サブプライム問題表面化、リーマンショックで大きく下落した世界の株価も2009年3月頃を底に一気に反転しました。いろんな経済指標が反転したからこそだと思いますが、一番の大きな決め手は何だったんでしょうか。 アメリカの資本注入やストレステスト等々、いろいろやってもずっと効果なくぐずぐずいっていたのに何か劇的に成功したという政策があったのでしょうか。 あわせてですが、欧州債務問題の解決方法も同じ手法で・・・という訳にはいかないのでしょうか? (当然、問題の背景は違う面が山ほどあるので全く同じ手法で必ず改善するとは思いませんが) 特定のフォルダを開くとCPU使用率100%に… ある日突然、ある特定のフォルダを開くと急に動きが悪くなり、ファンがうるさくなったのでタスクマネージャーで調べてみると、CPU使用率が100%になってました。(しかもそれ以降、再起動するまでずっと100%が持続する) プロセスを見てみるとexplorer.exeが99%を占めていました。 いろいろな板を見た結果、XPでは右クリックでこの症状がでるとありましたが、普通に開いた直後にCPU使用率が100%になってしまします。 またウイルススキャンはでは正常でした。 もともと視覚的な効果はほとんど省いてあります。システム復元しても症状は改善されませんでした。 現状ではそのフォルダをやむ終えず開いた場合、100%になったらexplorer.exeをいったん終了させてから、また立ち上げるという多少面倒な作業を行い、なんとかやってます。 もしこの症状に詳しい方がおられたら解決策の方ご回答よろしくお願いします。 ちなみに メーカー:NEC LaVie OS:XPのSP2 CPU:PentiumM1,5GHz メモリ:256MB です。 カテゴリーの検定について 全くの素人からの質問ですいません。 呼吸困難の弱い状態から強い状態まで5段階に分類する指標があります。(level 1~level 5) (1)A薬を服薬する前後でレベルが有意に改善しました。 (2)B薬も服薬前後でレベルが有意に改善しました。 (1)(2)はそれぞれノンパラメトリックのpaired検定で評価するのでしょうか?本をみればWilcoxon順位和検定?ですか? あと、(1)と(2)の改善度を比較してどちらの薬がより効果的かを最終的に検定したいのですが、やり方の検討がつきません。 最終目標は「A薬もB薬も呼吸困難のレベルは有意に改善を認めたが、B薬の方がA薬よりもより効果的だった。」という結果を論文に書きたいのですが。。。 腰痛体質改善プログラムって効果ありますか? 腰痛体質改善プログラムというものが、色々な人の名前で書籍やDVD等で販売されていますが、どの程度、また、どのような効果があるのでしょうか?購入された方に教えていただきたいのですが。当然、それらのHPの体験談には効果抜群という内容のことが記載されています。値段も結構するので本当に効くのか知りたいのです。 効果があったものがありましたら、具体的にその内容についても教えてください。価格の相場としては、一万円から二万円というところでしょうか? よろしくお願いします。 タンクの放熱現象 現在、お湯をためるタンクの設計をしています。 タンクの自然放熱の性能を検討するために、手計算で シュミレーションをしています。 熱通過率Kを用いて、放熱の値は計算できたのですが、 実験結果との値に30%以上の差がありました。 考察の結果、自然放熱以外に、タンク内でタンク垂直表面で冷却された お湯が温度差で対流しているんではないかと考えています。 対流の影響も考慮して、計算したいのですが、どの式を適応するのか 分かりません。 CAEを使うという選択した財政上大変に難しい現実です。 なんと知識を頂きたいです。 CPU使用率が頻繁に100%になる IE8を複数立ち上げていたり、プリンターやスキャナーを使うと、多いときには1日に2回、ファンが大きな音をたて始め、CPU使用率が100%になります。プロセスタブを見ると、iexplore.exeが2つあり、片方だけ100%近くのときもあれば、両方合わせて100%のときもあります。 ネットで調べた結果、以下のような対処方法や関連情報を知りました。 (1)ウィルスに感染している。 (2)IEのバクであり、ウィルスは関係ない。 (3)常駐ソフトを見直し、インターネット一時ファイルや閲覧履歴などを削除してIE8を軽くする。 (4)2つあるiexplore.exeを1つにすれば、メモリ節約とPC高速化が可能。 (5)iexplore.exeが複数存在するのは、それなりの役割がある。 (1)については、avastでスキャンした結果、感染していませんでした。 (2)については、対処方法は何かないのかなと思います。 (3)常駐ソフトはavastだけにし、IE8もできる限り軽くしました。 (4)はレジストリを触る作業のようですが、レジストリを不用意に改変すると起動しなくなることがあると言われるのと、(5)のような意見もあるため試しておりません。 使用しているのは7年前に買ったデルのノートパソコンInspiron6000で、Pentium M 1.6GHz、メモリ1GB、OSはXP(SP3)です。 PCの使用年数が長いこととこの現象は何か関係があるでしょうか。PCを長く使うほど、不要なレジストリがたまっていくと言いますが、フリーソフトによるレジストリ掃除などは効果が見込めるでしょうか。CPU使用率100%のときは、タスクマネージャーのコミットチャージ最大値が0.8~1.2GB程度になるので、物理メモリ増設で改善が見込めるでしょうか。また、難しい問題ですが、メモリの最適化なども試みるべきでしょうか。 質問が多くて恐縮ですが、ご教示よろしくお願いいたします。 どうも。永久脱毛を考えている、もうすぐ18歳女子です。 どうも。永久脱毛を考えている、もうすぐ18歳女子です。 レーザー脱毛なるものをしたいと考えています。 比較的エステでの脱毛よりも効果があり、 安全だと聞いたので。 あれは病院でしかたしかできないんですよね?! で、個人的に色々調べてみたんですが、 あまりにもありすぎてなにがなんだか…orz しかもHPをみただけでは本当に体に害がないのかとか 後遺症がないのかとか信用し切れません。 口コミ情報などを見てもあまり具体的に どこの病院がいい、みたいなのがありません。。 体験談みたいなものでもいいので、 具体的に「ここの病院がいい!」みたいなのがあれば ぜひ教えてください!! 条件としては ・都内であること ・安全であること ・しっかりとした効果がある (数年後でも生えてこないetc) ・部分的に短期で (細部でまずやってみて、信用できれば他の部分も、という形をとりたいので) 安いに越したことはありませんが、 高品質で信用できるものとなると 少々の値段は覚悟しております。 あと18歳なので、 この年齢でもできるところで! 宜しくお願いしますm(_ _)m 「織り込み済み」について 株取引を始めようと思い、現在勉強中の者です。 銘柄を選定する際に、企業の業績は大変重要な指標だと思います。半期,通期の決算に加え、最近では第1,3四半期の結果の開示も義務付けられるようになって、個人投資家にとってチャンスの機会が増えています。しかし今まで私が見てきた限りでは、前年同期比あるいは当初計画比で大幅に業績が良かった場合でも株価はさまざまな動きを見せます。 例えば (1)業績発表と同時に突然大きく上昇するもの (2)業績発表の数日前から上昇し始め、発表後は下落あるいはあまり大きな変化を見せないもの (3)業績発表の前後において目立った動きを見せないもの などがあります。 そこで上記(2)(3)について新聞やアナリストの情報を探してみると「業績はすでに株価の中に織り込み済みであった」といった表現がしばしば見られます。 では次回の業績発表が良い結果であると予想できたとして、織り込み済みかそうでないかについて(完璧な予測は不可能だという前提で)業績発表の前にある程度予想する方法はないのでしょうか?あるとすればどのような指標やツールを使って考察していけば良いのでしょうか? 具体的にわかる方がいらっしゃいましたら回答をお願いします。 スキャナーについて。印刷された英文をスキャンし、ワードで編集をしたいです。 スキャナーを使い英文を読み取り、ワードで見やすく書き換えようと思っています。 ただいまHP PSC 750という複合機を使ってその作業を行なっているのですが、読み間違いが多く、スキャナーの新調を含め改善方法を探しています。 ここでの過去の質問を検索した結果、依然として読み間違いが多いとの指摘があったのですが、今現在もあまり改善はされていないのでしょうか? たとえばCanon CanoScan LiDE 70 CSLIDE70のようなものを利用すれば誤認率を改善させることはできるのでしょうか? また他に何か改善策があれば教えてください。 OCRはWindowsオフィスのもの利用し行なっています。 CPU使用率がフルにつき???再起動が頻繁に起きます サブマシンとして中古でデスクトップPCを買いました 使用目的は高望みしないのでと・・・思い低スペックですが安価だったので衝動買いしたPCが やはり使い勝手がよいのでいろいろアプリケーションソフトを追加した結果 複数(4個くらい)起動させるとシャットダウン&再起動してしまいます 大事なデータなどは取り扱わないので大きい問題はないのですが改善策はないものかと皆様に伺いたいのです CPUの使用率FULLが原因だと理由つけしたのは タスクマネージャーのパフォーマンスを見ると 1)CPUは100%または付近になっている 2)物理メモリにたいするコミットチャージは余裕がある 以上から勝手にCPUのキャパが足りないからとおもっているのですが よろしくお願いします OS:WIN2K SP4 CPU:x86 Family 6 Model 8 Stepping6 RAM:391.6MB(増設) HDD:80GB (換装) その他:USB2.0I/F増設、外付けHDD接続(未使用時は切断しているのでこれは関係ないと思います) ほかに補足するものが必要でしたら要求してください 私立医科大学の在学中の留年率について 私立医科大学での在学中の留年率に関して質問します。真剣です。 私は現在(2011年4月)、私立医学部に在学している学生です。その大学ははっきりいって、そんなにレベルの高い大学ではありません。国家試験合格率も毎年最下位を争うような大学です。 そんな大学の悲惨な現状を書き綴ります。 私の通っている大学は、留年率が非常に高いです。おそらく私立医学部の中でもトップの留年率を誇るでしょう(誇れることではありませんが)。私と同じ学年では(まだ学生生活6年間の半分も経っていない)、今年3割程度の学生が留年しました。また、6年生の卒業試験では国家試験合格率を良くするために(名目上)、6年生の半分位の人数の生徒を毎年留年させます。さらに、これからは学内試験合格の基準が今までよりも高くなり、さらに留年率が高くなることは避けられない状況です。 では、なぜこんなに自分の大学の医学部生を大量に留年させるのでしょうか。 留年率を高くしている理由は、大学側の表向きの説明だと、学生の勉強を促すためだそうです。このことは学部教育に携わっている、お偉い教授がいっていたので間違いありません。例えば、学内試験合格の基準を高くすれば、生徒は一生懸命勉強して国家試験合格率が上がる、といった具合です。 確かに、学生は留年したくはないために、前よりも一生懸命勉強するでしょう。しかし、現状は、毎年そんな高い留年率を誇りながらも、国家試験合格率は一向に上がっていないのです。つまり、留年率を高くするだけでは、国家試験合格率向上には全く効果がないといっても良いでしょう。 国家試験合格率には効果のないこと位、教授たち位の知能があれば簡単に理解できるはずですが、なぜ大学はさらに留年率が高くなるような制度を一方的に打ち出したのでしょうか。 答えは簡単です。金(かね)です。学校側は生徒を金としか見ていません。その決定的な証拠があります。 昨年(2010年)の5月、私は、先ほどの学部教育に携わっている、お偉い教授の講義のときに耳を疑うような言葉を聞きました。その教授はこう言い放ったのです。 「今年、君たちの学年は30人(学年の3割程)くらい落とします。」 まだ試験も何も実施すらしていない段階でこの発言には正直びっくりしました。こういう大学だったんだと初めて知るとともに、悲しみや怒りがこみ上がってきました。しかも、その年は本当にその数だけ落ちました。 結果はおろか、試験すら行っていない状態で留年する人数を指定している学校はどう考えてもおかしいです。生徒を留年させて金を巻き上げているようにしか思えません。 弱い立場の生徒に対し、強い立場の学校がアカデミック・ハラスメントをしているとしか思えません。生徒に全ての責任を押し付け、学校は全く改善の姿勢が見られません。真に国家試験合格率を上げたいならば、教授たちの分かりにくい授業を改善したり、分かりやすい講師を呼んだり、教育システムを見なおしたりして、学校自体を根本的に見なおすべきだと思います。私たち生徒は良い医学教育を受けるために学校側に多額の金を払っているのです。生徒には良い授業を受ける権利があり、学校側には良い授業を行う義務があります。留年率を上げて生徒から金を巻き上げる義務なんてありません。 しかし、このことを学校に直接言うわけにはいきません。学校に直接文句を言うと即留年させられそうで怖いです。 そこで質問です。 (1)私立医学部の留年率はどのくらいなのでしょうか。大学名・学年別に教えていただきたいです。 (2)このようなことを摘発するにはどのような機関に相談すればよろしいのでしょうか。もはや手の打ちようがないのでしょうか。もし、良い方法がありましたらご教授願います。 (3)その他アドバイスがありましたらお願いします。 誤差の発生原因 私は学生なのですが、実験で計測工学的な考察をする必要が生じました。その実験の内容が「ファンクションジェネレータを用いて三種類の波形(正弦波、三角波、方形波)を発生させ、各種電圧値をオシロスコープとデジタルマルチメータにより測定する。」というものでした。そこで、この実験の計測工学の観点からの誤差の発生原因を考察しようと思っています。 私の素人的な考えでは各計測器の内部抵抗だとおもうのですが、ネットなどで調べても学校のシラバスぐらいしか出てきません。どなたかそういったことが明確に記されているサイト、もしくは回答を教えていただきたいと思っています。よろしくお願いします。 すいません、追記させていただきます。 大雑把な「なぜ計算上ではこうなるべき数値がならなかったのか」というところをもうすこし知りたいと思います。具体的に記しますと、正弦波の波形率は√2に理論上はなりますが実験結果から計算しますと1%ほどの誤差が生じていました。この1%という理論値との誤差はどこから生じたものなのでしょうか。教えていただけると幸いです。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 今も頑なにEメールだけを使ってる人の理由 日本が世界に誇れるものは富士山だけ? 自分がゴミすぎる時の対処法 妻の浮気に対して アプローチしすぎ? 大事な物を忘れてしまう 円満に退職したい。強行突破しかないでしょうか? タイヤ交換 猛威を振るうインフルエンザ カテゴリ [技術者向] 製造業・ものづくり 品質管理 ISO測定・分析監視・センサその他(品質管理) カテゴリ一覧を見る あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます。 正直、この東○精○の用紙は持っています。 一度目を通したりしましたけどいまいち理解ができずに質問をしました。