- ベストアンサー
ばか穴について
- 寸法記入の際、ばか穴からは精度はでないのでしょうか?
- 板の端面を一発加工して、そこから±0.1と寸法を記入しろと言われました。
- リーマ穴なら精度は出るそうですが・・・
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
実際に部品加工するほうからの意見ですが。 図面にバカ穴と書いていれば精度を気にしないで加工してしまいます。 ドリルでそのまま加工しますので、それだけで±0.2位は振れます。(きちんとしたドリルならそうではないかもしれませんが) もし穴基準で寸法出すのでしたらやはりリーマがベストと思います。そして図面の穴部に”基準穴”と書いていれば加工するほうもそれなりに加工すると思いますので、間違いが少ないと思います。
その他の回答 (9)
仕上げ工とか組み立て工とよばれる人々がボルト穴やタップ穴を加工する作業手順を記してみます。大まかに2系統あります。 1、小さい部品の場合 ?定番の上でハイトゲージでX方向とY方向の罫書きを入れます。ですか ら1面だけの機械加工では不十分です。 ?罫書きせんの交点にポンチを打ちます。この時±0.1以上の誤差を生 じます。 ?次にボール盤でポンチ痕に穴を加工します。この時も±0.1以上の誤 差を生じます。 結果、±0.1の公差が入ると機械加工での穴加工になります。 2、大きい部品の場合。製缶モノが多い、従って平面や直角の精度は有りませ ん。 できる限り現物合わせにしたり、ボルト穴の径を大きくします。これは小 さい部品の場合も同じです。参考まで
お礼
アドバイス、ありがとうございます。感謝申し上げます。
皆さんのご回答と重複する形かとおもいますが、一応一言。 1に推測ですが、上司から指摘されたことに対する質問者さんの疑問の視点は 上司が意図してる目的とずれていると思います。 あくまで、一般的機械設計の推察からすれば、必要な位置精度はワーク外形 に対するタップ位置なのでしょう。 (そのタップを部品取り付けの基準穴としたいと推察) よって、上司は端面を加工基準にするため機械加工を入れ、 その基準面から位置精度を出したいタップ穴に±0.1の公差をいれろ との指示と思います。 よって、基準面からバカ穴の位置とタップからバカ穴位置までの寸法精度 はどうでもいいのだろうと想像できます。 それと、指摘された上司に直接問いただすことをお勧めします。 自分の考えと整理し、上司と意見交換しもっとコミュニケーションを とった方がよいかと。設計は技術力だけでなくコミュニケーション が重要!
お礼
アドバイス、ありがとうございます。感謝申し上げます。
バカ穴からの寸法公差が必要ならバカ穴でないことになってしまいます。 バカ穴として加工して、ドリルで触れたら、後工程のタップ位置は、バカ穴中心からは0.1に入れられても、その分、全体の位置がずれてしまします。 タップからの位置精度もいらないからバカ穴なのでは? 誤:ドリルで触れたら→正:ドリルで振れたら
お礼
アドバイス、ありがとうございます。感謝申し上げます。
回答(6)さんへ 「ばか穴からは±0.1の精度など出ない! というのは、間違いで、出そうと思えば出せます」 このご回答は質問者の誤解を招きます。 他の回答の皆様は基本的にバカ穴はバカ穴として答えていらしゃいます。 決してがんばれば基準として利用できるとは誰も答えておりません。 私としては回答者としてできる限り確実な方法(的確な方法)を質問者に答えることが責務と考えます。 ちなみにウチではすべてのワークに基準穴(リーマー穴)を別に設けます。 これはウチでのやり方なので一般的ではないかもしれません。 質問者さんへ(このサイトをご利用の皆様へ) この場を借りてこのような意見を投稿することをお許しください。 回答者皆様はこのサイトに書きこむ理由としてものづくりを今までしてきて、その経験を次の世代にとか、回答する喜びがあったりとか、暇つぶしとかいろいろこのサイトへの思いがそれぞれあるかと思います。 当然、回答をする上で間違った回答もしばしば書いてしまうこともあると思います。 (私自身も恥ずかしいながら勘違いから過去にとんちんかんな答えをあいたことがあります。) そこで今回の質問の内容に対しての回答ですが、精度を出すのにはやはり綺麗な加工面、加工穴から寸法を追わないと絶対にいいものづくりはでないと私は思います。 問題はそこまで精度が必要でないワークに対しての基準の取り方ですが、そのワークに対して完全に意味を把握しており、ラフでいいような加工を把握している人ならばバカ穴から基準をとって・・・と教える意味は分かりますが、駆け出しと思われる質問者に対してある程度の正論を教えるべき(回答者がある程度、質問者に対して(質問内容によりますが)できる限り、誤解を招く回答は避けるべき)と考えます。今回の場合、バカ穴から0.1の精度で常に(がんばれば)寸法を出せるということです。確かにウチでもこれをすることがあります。が、ここでこの回答をすると質問者はがんばれば0.1の公差が出るならバカ穴から基準をっとても別に問題ないと解釈します。(最悪の場合、寸法が必要なワークであっても0.1は精度が必ず出ていると誤解します。) 皆様はどう感じられますか? 近いうちに質問場所を変えて議論したいと思います。 失礼しました。
お礼
アドバイス、ありがとうございます。感謝申し上げます。
なんか、いろいろ間違っていることも指摘されているようなので ばか穴に公差が入った場合 ばか穴のセンターの位置を表しています ばか穴からは±0.1の精度など出ない! というのは、間違いで、出そうと思えば出せます 外形黒皮で、ばか穴だけあいていて追加工で、ネジ穴をあける時 ばか穴を基準で測る場合もあります また、ピッチが極端に長い場合、公差を入れた方が良い場合もあります では、ばか穴に公差を入れるか? といえば、Noです それでは、ばか穴の意味がなくなります それは他の方が、語っているので、省略します すべてに公差が入っていると、コストが高くなります 公差=管理なので、管理項目が増えれば、高くなりますし 公差が厳しいと、コストは高くなります ばか穴は、多少ずれていても、成り立つふうに設計しなくてはなりません 板の端面を一発加工して・・・ これも疑問が残ります そもそも、そのタップ穴に公差が必要なのですか? 相方の方をばか穴にすれば、解決できませんか? なるべく、公差が入っていない図面を書きましょう なんか突っ込みを入れられてので ちゃんと特例として理由も書いてありますが・・・ ばか穴からは±0.1の精度など出ない!というのは、間違いで、出そうと思えば出せます 外形黒皮で、ばか穴だけあいていて追加工で、ネジ穴をあける時 ばか穴を基準で測る場合もあります ↑ 外形が黒皮でセンターにばか穴が空いているとき センターから、ピッチでねじ穴がほしいとき… たとえば、モーターの取り付け穴で、ばか穴だけ空いていてP・C・Dのピッチがほしい時 また、ピッチが極端に長い場合、公差を入れた方が良い場合もあります ↑ たとえば、SPCCの取り付け板でピッチが1000mm以上あるとき 普通は、なが穴にするべきだが、何らかの理由で長穴にできないとき ↑ 何も書いてないと、加工者は、計算し外形から、測定します… そのときの一般公差はJISでは0.3とか歌っている場合もありますが もっとずれている可能性はあります、←だいたいが、現場で長穴にしている・・・ヤスリで削ったり ほかにも入れる場合もあるでしょうが、以上から ばか穴でも公差が必要なときもあり、 ばか穴だから公差がいらないという考えは間違い 公差が入っていれば、加工者は、その公差にいれなければなりません 今回の場合、±0.1なのでマシニングにかければ、目をつむっていても出せます また、暗黙に一般公差があります、 公差が書いてないときの公差です、JISでも決まっているようですが、社内で内規で決めている場合もあります また、決めていないところもあります この場合、寸法からずれていても一般公差だ 「ぼけぇ」と、怒鳴られる場合もあります 私の場合、寸法にたいして大体1割2割みてます、加工もしているので、工法も考えながら設計します たとえば、手で加工(ハンドドリルなんか使う)場合、 ±0.1なんか出ません2mm3mmずれていてもいいように設計しなければ、 あとで、ヤスリがけが待ってます←自分で加工もやっていると、自分でかけないといけません… 薄い鉄板ならいいですが30mmも50mmもある鉄板だと… しかも成り立たないのは組み付け時にわかるので・・・ しかも、夜中の2時ぐらいに発覚し、明日の朝一納品だと… このように、設計しか知れない人から見ると変な公差かもしれませんが、 必要なところには入れる必要があります ただし、その公差の妥当性を考えないといけません 公差は前にも書いたように、公差入れると、コストはあがります 入っていなければ、不良品ですから 単品もので、削り方向なら修正も効きます 量産品で1万個もありすべて、公差だとしたら…全滅です 質問者の公差は、±0.1です ばか穴に対しては、ちょっと厳し気味かもしれませんが、フライスや、マシニングを使えば、目をつむっていても作れる加工です 現場の人は、笑いながら、加工してくれるでしょう ちゃんと、公差の妥当性も考えましょう この場合の公差は幾何公差も、加工方法の公差含みます そして、それが実際に形にできる加工かどうかも考えましょう ここの質問にもありましたが3000mm以上もあるパイプ引き抜き鋼で 3000mmぐらいの径が-0.3が規格 歪がでているので、修正したいという質問なのだが…結構神業だと思う 神業しか出来ない、公差を入れるのはやめましょう
お礼
アドバイス、ありがとうございます。感謝申し上げます。
どの様な形状の物が組合わさるのか分りませんが 精度が出ないと言うよりは、寸法記入に対する考え方の問題では無いでしょうか。 上司が「板の端面を一発加工して、そこから±0.1と寸法を記入しろ」と言うので有れば、タップの寸法で必要なのは、板の端面から±0.1なのでしょう。 この場合、回答(1)でお答え頂いているように、ばか穴から寸法を記入すると公差が合算され±0.1より大きく成ってしまいます。 加工方法により余分な時間を掛けなくても一般的に問題なく出来る公差と言う物が有りますが、考え方としては公差を記入すればする程、加工単価が上がると考えて下さい。 板の端面から寸法を記入した物と、リーマ加工したばか穴から寸法記入した物がどちらも問題無く使用出来る物で有るとするならば リーマ加工の指示が必要無い分、板の端面から寸法を記入した図面の方が優れていると考えられると思います。 横にそれましたが >なぜ、ばか穴からは精度はでないのでしょうか?リーマ穴なら精度は出るそうですが・ は、加工方法が違うからです。 どの様な素材の物にばか穴を開けるのか分りませんが、リーマ加工の方法を調べてみて下さい。 手間の違いがお分かり頂けるかと思います。
お礼
ありがとうございました。機械加工について勉強します。
とりあえずリーマー穴とドリル穴(ばか穴)の違いを自分の目で見て確認する必要があります。(質問文を読む限り貴方がバカ穴とリーマー穴の違い、加工方法、リーマー穴の精度を全然知らないように思えます。) 後、ダイヤルゲージ(穴の中心を測定するゲージ)で穴の精度を測ってみてください。答えは明らかです。 ばか穴から精度を出そうとすると絶対に精度は出ません。 板の端面(綺麗に加工できているならば)から寸法を出そうとすると普通の測定器具を使うと最低0.01の精度は出ます。 とりあえず現場で実物を見て、穴の精度を確認してみてください。
お礼
ありがとうございました。現場で実物を確認したいと思います。
自分ならば、ばか穴から隣のタップまで±0.1と読まずに タップから隣のばか穴まで±0.1と読みます。 バカ穴を±0.1の位置度であけてもしょうがないのにと言いながら MCであけるから精度はまあ出るだろうといいながらあけます。 タップを立てる以前にバカ穴はあいているのでしょうか? もしそうならばスライドする円錐状のテーパのついた棒を入れて 位置決めする方法もあります。また、テーパが広がって位置決めする方法も あります。いずれも軽いワークに限りますが。
お礼
ありがとうございました。現場の加工担当者に考えを教えてもらいます。 アドバイス、ありがとうございます。感謝申し上げます。
同じ誤差を含む数値として、 1、 板の短面 - バカ穴 - バカ穴 誤差穴から再計測(誤差の上に誤差が加わる) 2, 板の短面 - バカ穴 板の短面 - - バカ穴 別々の誤差があるだけ。 上記のようになるかと思われます。拠点間が±0.1の精度として、 1,=±0.1+±0.1=±0.2の誤差を含む 2,=±0.1の誤差しか生まない です。
お礼
ありがとうございました。機械加工について勉強します。
お礼
ありがとうございました。機械加工について勉強します。