- 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:アロジン 有色・無色)
アロジン処理で有色と無色の違いと耐食性について
このQ&Aのポイント
- アロジン処理における有色と無色の違いについて説明します。また、無色のアロジンでもやり方やメーカーによっては、有色アロジンと同等の耐食性を持たせることが可能です。
- アロジン処理で有色と無色の違いを解説します。無色のアロジンが劣っているとされる理由についても触れ、一方で無色のアロジンでも適切な処理方法や品質を持つメーカーによっては、有色アロジンと同等の耐食性を実現できることを紹介します。
- アロジン処理には有色と無色の2種類がありますが、無色のアロジンでも適切な処理を行うことで、有色アロジンと同等の耐食性を確保することができます。本記事では、アロジン処理の有色と無色の違いと、無色アロジンの耐食性向上方法について解説します。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
noname#230359
回答No.2
有色無色の差は皮膜の厚さです 有色#1200はCr50-300mg/m2 無色#1000はCr5-10mg/m2 です この数値は皮膜の中のCr重量です 従って無色の方が耐食性は悪いと考えられます
noname#230359
回答No.1
アロジンに関しては、良く知りませんが、 参考に載せたHPによると、固有名詞のようですので 直接お問い合わせになってみてはいかがでしょう?