- 締切済み
科学史の年表が欲しいのですが、何か良い書籍をご存知
科学史の年表が欲しいのですが、何か良い書籍をご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 私のイメージでは、まず横軸または縦軸が年月になっていて、その中にターレスやアリストテレスから始まって、相対論や量子力学や標準理論の成立に至るまでが、樹形図の様に相関関係がひもづけられた上で、理論名と発見・発明者・日付などが記述されたものです。 また、そういうものは「自分で作るしかない」様な気もするのですが … その場合、何か良いツール(マインドマップを時系列で書ける様なもの)があればぜひ教えていただきたく、よろしくお願い申し上げます。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- ichikawa2017
- ベストアンサー率54% (452/836)
>科学史の年表が欲しいのですが 概略であればネットに下記のようなものがあります。 参考 科学史年表 www.sci-museum.kita.osaka.jp/~kazu/world/w-nenpyo.html 月日までお望みのようですが、失礼ですが科学と呼ばれる学問がどのようなものなのかというご理解が不足しているようにお見受けします。 例えば質問者さんはニュートンが万有引力という概念を提唱した月日をりんごが落ちるのを目撃した日とされますか。 まずは下記の書籍に目を通されることをお勧めします。 参考 知識ゼロからの科学史入門 池内了著 幻冬舎発行 ノーベル賞の発表でもお分かりの通り賞の対象となる論文や実績は大半が数十年前のものです。 現代社会では対象となった論文の発表は学会誌などで確認はできますが、論文の発表だけで認められるということはありません。 複数の第三者による論文に基づいた実証実験で確認されて初めて認められれます。 最近iPS細胞に関する論文で捏造が発覚しましたが、これも実証実験の過程で捏造していたことが発覚しています。 実証実験のためにカミオカンデや中性子の加速装置などのような巨大な装置が必要になる場合もあります。 この実証実験装置の設置に莫大な費用と年数がかかるのはごく普通のことです。 このような装置の稼働を待たずに次々と関連論文は発表されています。 科学の発達過程を記述する科学史と政治経済などの経緯を記述する歴史学とは本質的に別次元のものとお考え下さい。
- ponyo7
- ベストアンサー率18% (134/726)
確か「理科年表」という書籍があると思うのですが。
お礼
ご回答ありがとうございます!
お礼
ご回答ありがとうございます! せっかくたくさん書いて頂いて大変申し訳ないのですが … 下名の質問は『樹形図の様に相関関係がひもづけられた上で、』という点がポイントでありまして、相関が時系列で分かればそれで良く、その他の項目は図のスペースの問題もありますから、あまり重要ではありません。ご紹介いただいたURLの様に年だけでまったく問題ありません。もし無ければ自分で作るしかないと考えています。