- ベストアンサー
恐竜は氷河期で絶滅したのではなく巨大隕石が地球に衝
恐竜は氷河期で絶滅したのではなく巨大隕石が地球に衝突して地球の地表の温度が200度になったので絶滅した。 恐竜の絶滅は巨大隕石が原因だったって本当ですか? 氷河期は恐竜は乗り越えられたという説をどう思いますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
こんにちは。 恐竜の絶滅説は様々な説があるようですが、6千5百万年前の巨大隕石落下説は有力ではないかと思います。 巨大隕石とは直径10kmで重さは1兆トンと推定されるイリジウムの隕石でメキシコ湾のユカタン半島沖に落下したようで巨大なクレーターが今でも残っているそうです。 以前に、NHKの特集番組で視た内容では津波の高さは200mにも達して大量の粉塵や水蒸気などが大気圏に舞い上がり太陽光を遮ったことで暫くは地球の地表には太陽光が届かなくなり氷河期のように冷えたことで植物を食する草食恐竜から死に始めて草食恐竜を食する肉食恐竜までも死に始めたそうです。 なお、イリジウムを大量に含んだ厚さ2cmほどの地層があるそうですが、この地層より上になる地層からは恐竜の化石が発見されてないことから6千5百万年前のイリジウム隕石落下説は恐竜絶滅の主な原因としては有力な説ではないかと思います。
その他の回答 (4)
- SPROCKETER
- ベストアンサー率26% (2131/8006)
地表温度が200℃に達したら、恐竜だけではなく、微生物に至るあらゆる生物が死滅して、地球は生物がいない惑星になっていたでしょうね。そんな事件は過去に起こった例がありません。 直径が100kmぐらいの小惑星が地球に衝突したら、全地表面が岩盤が溶融した溶岩に変わり、生物は死滅するそうですが、そういう衝突で恐竜が絶滅したのであれば、人類が生きているわけがないでしょうね。 氷河期を恐竜が乗り越えられるという学説には根拠があります。南極大陸のような寒冷地にも恐竜の化石が発見されているからです。恐竜は熱帯、温帯、冷帯ぐらいまで生きていたのではないかと言われています。もっとも、氷河に埋もれるほどの寒冷地でも恐竜が生きられたかどうかはわかりません。餌になるシダ類の樹木が寒冷地に無いので、限界があるでしょうね。 直径10kmぐらいの小惑星の衝突で恐竜が絶滅したとされているアルバレズ説が現在は有力視されています。衝突時に波高が300mぐらいに達する大津波が起こって、海岸や低地を水没させたので、恐竜が絶滅した可能性もあるようです。 衝突時の森林火災で大量の煤が発生し、太陽光線を遮って急激な寒冷化が起こり、氷河時代のような環境に変わったので、恐竜が絶滅したとか、酸性雨が降ったとか、様々な複合要因で恐竜の絶滅に繋がったようです。 恐竜は特殊化が進んだ生物だったので、環境の激変に耐えられなかったと考えられているようです。
お礼
ありがとうございます
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
古代の地球に巨大隕石が落下したというのは事実として認識されています。 巨大クレーターの後が発見されていますよね。 でも、隕石落下で地球全域の温度が200度になるためにはどのくらいの大きさの隕石がいくつ落下すれば実現できるのでしょうか? 1つでは絶対ムリだと思うし、1つでそうなるとしたら地球そのものが隕石との衝突の衝撃で壊れると思います。 可能性が一番高い説としては、隕石落下で巻き上げられた粉塵で太陽光が遮られて短期間で気温が急激に低下したという説。 隕石落下だけではなく、隕石落下の衝撃で大規模な火山爆発も発生した可能性もあります。 「核の冬」というのを聞いたことありますか? これも同じ理屈で、原因が違うだけ。 星野之宣の漫画「ブルーホール(1991年)」「ブルーワールド(1995年)」という漫画を一度読むことをオススメします。 SFですから架空のお話ではありますが、一応考古学の研究結果を設定としているので架空のお話と事実の部分を切り離して読むことができればかなり面白いし、新たな発想を得ることが出来るかもしれません。
お礼
ありがとうございます
- Nouble
- ベストアンサー率18% (330/1783)
全、地表が、 200度に、達したら、 たんぱく質も、 遺伝子、其のものの 存在も、 危うい。 当然 哺乳類も、絶え得る。 しかし、其れは 現実に、合わない。 隕石に、より 影響が、与えられたか は、 定かでは、無いが、 全、地表が 200度に、なった と、するには、 無理が、多過ぎる。
お礼
ありがとうございます
- up456
- ベストアンサー率16% (6/37)
そんな事は誰も証明していない。
お礼
ありがとうございます