- 締切済み
仕事の悩み 家族で共有しますか?
夫の家族が仕事の悩みをよく話し合うのですが、私は職場環場や立場、世代間の価値観の違いなどがあると思うので聞いているだけです。思うところがあってもそれは私の感覚であって上の世代の人とは違うのかなと一人納得しています。私が発言することでプラスにならないと状況から判断しているのですが夫にその姿勢がよく思われません。(「なんで私は違うからみたいな空気出すんだよ」とか言われます。)3月で義父が今まで働いていた会社を契約終了で辞めるのですが、5年前にその会社を定年退職した際にも私はあまり義父の仕事のことを話題にあげられるのは苦手でした。どうしても義父が言いすぎてしまいそれを聞いていると惨めな気持ちになってしまうからです。「若いのがいいんだろう」とか「社長がアレだから」とか言います。夫と義母も一緒になって同調しているのですが私はついていけませんでした。 話を聞いているとだんだん悲しくなってくるので(悲壮感いっぱいな空気になります。義父は仕事をやめても一日一回は外に出ると言っていますがそのまま帰ってこなかったらそういうことだからとか言います。)聞きたくないと思ってしまうのですが、私のこの感覚は普通ですか?それとも家族ならやはり悲しみを分け合うべきですか?前に一度義父が言われたことに対しそれはどうなのかなと思ったので私の意見を言ったら「お前に何がわかる」と言われそれから黙っています。(「路上で生活するようになってもいい」と言われたので「他に選択肢はないのですか」と言いました)今はうなずくくらいはしますがなんとなく空気を読んで席を立っています。食事の片づけなどしています。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 皆実之 一(@minamino18)
- ベストアンサー率28% (158/552)
聞いてあげる 共感してあげる、だけでいいのではと思います。 気持ちを汲んであげる、共に感じる「そう⋯大変だよね」のような 共感だけでいいんです。 相手も救われます。 対して 同調をしいられる、同調させられる、求められると 波長が違うから辛くなるでしょう。 同じ調べですから 共感と同調は全然違います。 その違い使い分けができると随分と楽になるのではないかなと思います。 ずるいとは思いますが⋯ 同調しているのか 共感しているのか 相手には分かりません^_^;
誰の場合でも 聞いてもらうだけでよいとか 言うじゃないですか。 私だったら 夫たちが そんな話していたら 聞いていたり 片付けたりしてます。 もう十数年 終わった話で 皆泣いてます… 私だけ他人なので 入れないけど 皆泣いてるから 黙ってたり ほだされたり(笑) ただ たまに 家にかえって なんでワザワザ泣く為みたいな話しをするの?って言っちゃいます(笑) 勿論 ジョーク交え。 うちのお嫁さんも うちの夫の 会社のダメ話を 相槌うちながら 聞いてますよー。 そうなんですかぁ?って 上手ですよ。 私も 夫の話しは聞いてます。 暗くされてるより 話してくれた方がよいです。 私も ずっと働いていたけど 髪が抜けたこともあります。 誰に愚痴をいったことがなかったです。 背負うものが 普通ではなかったんで お父様が どれほどの背負うものがあるのか?分かりませんが 器量がなければ 男性でも 辛いんでしょうから。
>お前に何がわかる 席を立ってもそのまま会話が続いているなら、それに参加することをさほど求められていないと考えて良いでしょう。共有するのは共有したい相手と思う意識がある場合です。この”お前に何が分かる”、ご主人はこの意味か感じ取れないのでしょう。 ご主人には ”私はお父様の健康面や環境を黙ってサポートする役割に徹します”、で理解させると良いです。理由は常に若輩者だから、が利口でしょう。それも立派な共有、家族参加です。愚痴を聞く人の役目、環境を整える役目、それで良いと思いますね。
- zabusakura
- ベストアンサー率14% (2427/16193)
前に一度義父が言われたことに対しそれはどうなのかなと思ったので私の意見を言ったら 「お前に何がわかる」と言われそれから黙っています。(「路上で生活するように なってもいい」と言われたので「他に選択肢はないのですか」と言いました) 今はうなずくくらいはしますがなんとなく空気を読んで席を立っています。 食事の片づけなどしています。 それで、いいんじゃないでしょうか。御主人が他人事って言われた時は こういうことが、あったから、そういう話の時は、私は同席したくないと 伝えておけばいい気がします。 きっと、家族揃って、同じような考え方で同意することで成り立ってるんじゃ ないでしょうか?
- hitokougaku
- ベストアンサー率25% (43/166)
仕事に限らず、何かのはけ口を人に聞いてもらいたいと言うのが誰もが心の中にあるものですから、それが貴方の家族ではたまたま仕事の事が話題になる頻度が高いだけではないでしょうか? その義父の奥様は、聞き上手なだけで本当に同調してるのか、話を合わせているだけなのか私には分かりませんが、義父は他に会話のネタを持ち出すものが無いと言えます。 今の上の年代ですと、やはり時代の変化の大きな波に隔たりがあり社会に何かしら不満が多い世代なのは確かです。 例えば、PCを使いこなせない、電話機能以外でスマホが何か分からない、現代用語について行けないなど、そう言った事が会社でも同じようにあり自分は社会で小さな存在になって行く事に気付いている部分で、現状を飲み込めない自分と葛藤を抱えているんでしょう。 (答え) 話を聴いて否定的なスタンスをとるより、同調するか自尊心を傷つけない方法でなだめる会話に持っていく事が最良だと思います。
- hue2011
- ベストアンサー率38% (2801/7249)
あなたのほうが感覚的にまっとうです。 仕事のことを家庭にもちこむというのは卑劣なことなので私はしません。 そもそも職場の話というのは守秘義務のあることですから、関係者以外にむやみに話すことが本来禁じられるべきことです。 まあ、何もいわずにため息をついたりする程度は仕方がないかと思います。その時に家族は、いったい何があったんだなどと言わずに暖かいお茶を出したり肩をマッサージしてやったりすればいいだけです。それである程度リフレッシュしてもらってまた戦場である職場に戻ればいいのです。 戦争現場の悲惨な流血なんかを家で語る軍人なんて、尊敬するに値しないでしょう。そういうことはなかったことにする、という極端さは求められませんが、家族には隠しておくというのも礼儀だと思います。 まあ、戦場で勇気をだせないようなへたれの軍人ほど戻ってきてから大激戦だったようなことを半分自慢たらしく云うでしょうね。 それを言い出したら、たまたま聞こえないような場所に逃げたりするのは人間として当然です。 あなたを応援します。
- in_go_landload
- ベストアンサー率32% (183/562)
私も自営の家に生まれ、娘も自営の家で育ちましたから、子供のころから『世間』というものを嫌でも学んできました。『家族で共有』なんてしなくとも分かっています。
- tpg0
- ベストアンサー率31% (3785/11963)
こんにちは。 私は、40年間のサラリーマン生活を経験して定年退職を迎えた者ですが、若い頃から仕事の悩みは家族で共有することは出来ないと思ってましたので仕事の悩みを家庭に持ち込んだことは一度もありません。 また、私の妻も定年退職になるまで正社員として共働きを続けてくれましたが、妻からも仕事の悩みを聞かされたこともありません。 但し、会社の仕事が忙しくなり深夜残業や休日出勤になるような話はしますが、仕事の悩みは「愚痴話に聞こえるだけ」でしょうから、家族に無用な心配を掛けることになると思うので、仕事の悩みに応じて上司や同僚に相談するなどして自ら解決することをしてました。
- sundegasuki
- ベストアンサー率16% (68/404)
僕なら仕事の悩みを家庭にもちこまない。 帰ってきてまで仕事の話などしたくないから もし話すなら仕事辞める時くらいかな