• 締切済み

「言ってる意味解る?」と言う発言

「言ってる意味解る?」と言う発言はどうして嫌味っぽく感じるのですか? 解ってない前提で聞いてるように聞こえるからですか?

みんなの回答

  • jetdragon
  • ベストアンサー率9% (22/230)
回答No.6

雰囲気見ると、分かってないよね?って感じに聞こえるからですね

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • torje
  • ベストアンサー率9% (23/231)
回答No.5

そうですね。私も言われるとイラっとします

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akauntook
  • ベストアンサー率19% (295/1481)
回答No.4

相手に理解する事を求めているからです。 つまり、理解できてないだろうから理解して欲しくてその確認。 努力するのは自分ではなくて相手。 だから嫌な感じ。 わかりづらくないですか? ときけば、自分にわかりづらい点があるかもしれないから、それを教えて欲しいのでそのための確認。 努力するのは相手ではなくて自分。 これなら嫌ではないはず。 基本的に相手に努力を強いるのは、自分の立場が上の場合のみです。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • g27anato
  • ベストアンサー率29% (1166/3945)
回答No.3

そう聞かれた時は、 相手は話が通じているのか不安になってます。 「あれ?…コイツ、俺の言ってる事、理解してくれてるのかな?」 …そんな感じです。 「解ってない」というより、「解ってる」のを確かめたい。 「解ってない前提」…確かに「ホントは解ってないんじゃないのか?」って言われてるような気になります。 でも、「オネガイ、解ってチョーダイ」って言いたいんだけど、それでは少し悲しい。 だから「解ってるヨ」って答えると、安心したような顔になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2484/6033)
回答No.2

これは,理解度を問うている問われているので当然,私は説明していることをあなたが理解できる能力があるか聞いているという前提が殆どなので,上から目線の場合が多いですし「理解できますか?」という言葉は,聞いている人に理解力があるかどうか分からないと言われているわけですから,当然否定的な印象や嫌みの感じになりがちの言葉ですね。 唯一喋りてがへりくだる場合は,混乱しそうな内容をしゃべっているほうがあっちこっちに話がいってまとまっていないときに,使えば自分がわるいのだけど,着いてこれますか?私の拙い説明が理解できますか?という意味になりますが,使う範囲は少ないですよね? つまりはなしてが,あなたより私は能力が下ですよ。といったり冷静ではないですよ。 という態度を為ない限りは,能力や理解度を聞かれているので,あまり感じの良い言葉ではないのだと思います。 言ってる意味解る?ではなくて,ご説明になりましたか?w

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fumuslover
  • ベストアンサー率25% (1030/3999)
回答No.1

大体これをいう時って説得したい相手に何度か角度を変えて言ってみたのに理解出来てない様子だったり言っていることに対しての答えがあまりにもかけ離れていたりする時が多いような気がしますね。、 ちなみに私は うまく説明できない時に「言ってることわかるぅ~?(;´д`)」と使うことが多いです。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A