• ベストアンサー

「相撲」は季語でしょうか

日本語を勉強中の中国人です。「相撲」は季語でしょうか。「相撲」というと、大体何月あるいは何の季節のことをイメージするのでしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#232424
noname#232424
回答No.2

ネイティヴのぼくも「?」と考え込みましたが(笑),下記の「歳時記」(季語を集めて解説した書物)によると秋の季語だそうです。 http://www.haiku.jp/saijiki/index.html 現在では年に何回も興行(こうぎょう)を行いますが,これは相撲関係者の収入の機会を増やすためでしょう。現在はスポーツの一種ですが,古くは神事(しんじ;神道の行事)として神様を喜ばせるために神社の境内(けいだい)で「力比べのパフォーマンス」も行いました。武道としての力比べもありました。 https://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9B%B8%E6%92%B2 によると,古代の相撲は「7月」に行ったそうです。旧暦の季節区分では,7月は秋になります。秋の季語とするのは,たぶんそれが由来でしょう。

awayuki_china
質問者

お礼

ご丁寧に教えていただきありがとうございます。いろいろ参考になりました。

その他の回答 (4)

  • msMike
  • ベストアンサー率20% (364/1804)
回答No.5

「一年を二十日で暮らすよい男」という(力士たちの暮らしぶりをうたった)川柳を耳にされたこと、おありでしょうか? 「安永7年以降、相撲興行日が晴天8日から晴天10日に延長され、かつ江戸の定場所が、春・秋の2場所だったので、春秋の合計20日間相撲をとれば暮らしていけることを意味してい」るそうです。 https://www.library.metro.tokyo.jp/portals/0/edo/tokyo_library/sumo/page2-1.html つまり、「春・秋」の2回とのことなので、「季語」である筈はないと推察する次第です。 でも、「安永7年以」前が1回だったなら、春か秋の何れかでしょうねぇ。私は知りません。

awayuki_china
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。参考にさせていただきます。

noname#232424
noname#232424
回答No.4

休日でひまなので,補足の補足(笑)。 >「何の季節」でも通じますが,「どの季節」というほうがいいです。 「何の季節」と問う場合,たとえば「花見の季節」とか「秋刀魚(サンマ)が美味しくなる季節」などの答えを想定していることがふつうです。この質問では,季語について「春・夏・秋・冬」のいずれかを問うていますので,「どの季節」と問うほうがいいと思うのです。 >一般に俳句の季語は,「え? これが春(夏/秋/冬)の季語なのか? どうしてだろう?」といぶかるものが,少なくありません。 日本の学校では有名な(笑)「国語」試験問題: 朝顔に釣瓶とられてもらひ水  作者は,加賀千代女(かがのちよじょ)  旧かな遣いによる読み:あさがほにつるべとられてもらひみづ  現代かな遣いによる読み:あさがおにつるべとられてもらいみず 「つるべ」:井戸から水をくみ上げる桶。滑車と縄でつり下げられている。 俳句の意味:朝起きてみたら,昨夜のうちにアサガオのつるがのびて,つるべの縄にからみついていた。それを取るのがかわいそうなので,水をくむのをあきらめ,他家から水をもらうことにした。 問題:季語と季節を答えよ。 答え:朝顔,秋。 「えっ!? アサガオが咲くのは夏じゃねーのかよ!?」と,おおくの日本人少年少女を「国語」ぎらいにさせてきた意地悪問題です。おおむかし,ぼくも間違えたような記憶が(笑)。

awayuki_china
質問者

お礼

興味深く拝見しました。何度も教えていただき誠にありがとうございました。

noname#232424
noname#232424
回答No.3

No.2の補足。 >大体何月あるいは何の季節のことをイメージするのでしょうか まず,「何の季節」でも通じますが,「どの季節」というほうがいいです。「のこと」は不要です。つまり,「どの季節をイメージするのでしょうか」。 ぼくが「?」となったように,個人的には「季節のイメージ」はほとんどありません。「大相撲興行を除外すれば,地方の秋祭り(収穫祭)でよくやるんじゃないか?」くらいには思いました。だから「歳時記」を調べないとわからなかったのです(笑)。 一般に俳句の季語は,「え? これが春(夏/秋/冬)の季語なのか? どうしてだろう?」といぶかるものが,少なくありません。旧暦といまの新暦がずれていることも1つの理由ですが,思いもよらない由来が隠されていることがあるからです。だから,「季語=日本人の季節感を示すもの」と,無条件で考えないほうがいいです。

awayuki_china
質問者

お礼

再びありがとうございます。いい勉強になりました。

  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (839/4401)
回答No.1

秋の季語だそうです。 http://視聴率.net/?p=799

awayuki_china
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます。とても参考になりました。

関連するQ&A