• 締切済み

昔の本って

昔の本って これはまだゲイが批判されていた時代のとある文献 「ホモセクシャルなどというものは、極めて異端な性のきちがいであり、早急に医者にかからねばならない。 これは現代日本の抱える問題である。」 なんでこうも言い方キツイ奴ばっかなの? もっと優しく言えないの?皮肉も遠回しでキツいのばっかだし。

みんなの回答

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3668)
回答No.3

単なる時代背景でしょう。 昔はホモもゲイもオカマも、言わば社会の異端であり、極めて珍しい存在でしたから、現在のように半ば社会が容認するような状況に至っていなかっただけのこと。 文献書籍などによる社会風潮に対する姿勢として、記事や筆者として言い方がきついヤツばっかりということではなく、単にそういう時代だったということですよ。

  • hekiyu2
  • ベストアンサー率35% (271/774)
回答No.2

昔、っていつ頃でしょうか。 昭和30年代などは、天皇だってお笑いの ネタにされていたことがあります。 裁判所だって、朝鮮人から購入したのだから 盗品だと知っていたに違いない、とか どう猛な朝鮮人に対する反撃であり、 正当防衛が成立する、 なんて判例を堂々と出していました。 女性蔑視の発言も当たり前のようにされて いました。 佐藤栄作という総理大臣は、よく妻を殴ったものだ なんて発言をしていました。 中曽根康弘という総理大臣も、米国には黒人とか ヒスパニックが多いからレベルが低い、と 公言して問題になりました。 逆に言えば、現代は良い意味で紳士的に上品に 悪い意味で小利口に、用心深くなっているのだと 思います。

回答No.1

いつの時代にも評論家と言われる人たちは多数存在します。彼らは、論調が多種多様ですが、その時代に彼らの主張を 取り上げる世相とかマスメディアの環境などで、表面に現れる主張には時代毎に非常に偏ったものが発信されます。 ある意味、マスコミの情報操作とも言えるかもしれません。最も、マスコミも世間一般の反応から、その時々のトレンディーとして取り上げる情報のチョイスが変わっていくのが原因でしょう。ご指摘の案件では、こういった主張やその表現方法が、当時の世相にあっていたからで、過去も現在も多種多様な主張を行う人は存在しておりますが、その時代に受ける(売れる)表現は、この時代ではこの表現方法だった。ということでしょう。

関連するQ&A