• 締切済み

睡眠について

睡眠についてです。 私は、学校から帰ってきて、「とりあえず一時間だけ休憩しよう」と思ってベッドに横たわると、5時間だったり、、夜中まで寝てしまいます。 休日も、夜更かしをして(なかなか寝れず)昼頃起きるつもりでも、気づけば夕方、ひどければ夜まで寝てしまうこともあります。 基本的にそこまで疲れてるわけでもないのに、なんでここまで寝てしまうんだろうと悩んでいます。 しかし、どこでもいつでも寝れるわけでもなく、本当に眠い状態で学校に行っても授業中や電車などでは、何故か分からないけど(落ち着かない?)全く寝れません。テストが早く終わったときなど、寝てもいい状況でも寝れません。 家でも、次の日に大事な用事があるとき、数時間後には起きなければいけないという時もなかなか寝つけません。びっくりするくらいに。 なかなか睡眠のコントロールが出来ず、悩んでいます。とりあえず夜更かしをせず、早く寝ようと意識しているんですが、どうしても帰ってきてから数時間寝てしまうので、結果的に夜更かしをしてしまいます。 これは異常なんでしょうか?

みんなの回答

回答No.3

昼寝をするのが、バイオリズムというか、生活習慣になってるだけで、異常ではないとおもいます。

noname#231830
noname#231830
回答No.2

                                   こんにちは。  ご質問を拝見致しました。  身体には「睡眠と覚醒」をコントロールする機能が本来あるのですが、これがうまく働いていないことが考えられます。  最も多いのは、「生活習慣の乱れ」です。  つまり、起床時刻と就寝時刻を極力一定に保ち、朝は陽の光を浴びる・昼寝はしない、夜は一定時刻に早寝を心がける・PCなどはしない等、生活のリズムを身体に覚えさせることです。  身体は習慣には慣れやすいので、最初は昼間の眠気があるかもしれませんがじきに昼寝しなくとも平気になるものです。その意味では「昼寝癖」がついているのかもしれませんね、  昼間は、明るいところで軽い運動をする等、「今は昼間」ということを身体に覚えさせる感じです。 夜になったら室内をやや暗くして「今は夜だ、そろそろ寝よう」という具合です。  これらのことを暫く続けられれば「睡眠・覚醒のリズム」が変化してくることが多いものです。  暫く続けても改善しない場合は、「概日リズム障害」という、睡眠と覚醒のコントロール機能に不具合を起こしている可能性も考えられますので、その場合は「睡眠障害」の治療をしている医療機関(総合病院や精神科専門病院に多いです。)に受診なさるのが宜しいかと思います。  ご参考となりましたら幸いです。     

  • aokii
  • ベストアンサー率23% (5210/22063)
回答No.1

異常です。体内時計がずれていると思われます。 1日3度の食事時刻6:30、12:30、18:30を正確に守り、間食を一切せず、21:00~23:00までは絶対に何も飲まずテレビやパソコンやスマホ等の画面を見ないで、23:00~6:00までの睡眠時間以外は、絶対に横になったり眠らずに、朝は必ず6:00に起きて、一日の内最低15分は外に出て太陽を浴びる生活を1週間続けてみてください。

関連するQ&A