はじめまして♪
卵の状態、わりと人それぞれの好み等でも意見が分かれますが、私でしたら「美味しそう」と思いますよ。
ただ、見た目の「美味しそう」という視点で行けば、イロイロ工夫すべきポイントが多いと思われます。
まず、白いテーブルで茶色の器のため、全体が醤油色っぽくなってしまっています。
白身の白よりもテーブルの白が際立っているので、とても残念です。
また、卵の黄身、黄色も引き立っていません、鮮やかな黄色っぽさを出すには、補色関係になる緑色がもっと合った方が良いでしょう。三つ葉やカイワレなどをちょこんと添えるだけで印象がかなり変わるはずです。
また、濃い色の器であれば、周囲に映り込むテーブル等の色を少し変える(テーブルを塗装するのは無理ですが、何かを敷いてしまえば良い。)のと、器の縁に白いご飯がチラリと見えた状態も良いと思います。
また、親子丼ぶりには「赤」がほとんど無いので、器の外側に置かれた箸や箸置き、他の小物等でも良いので、ちょこっとだけ「赤」が加わるとよりベターでしょう。
さてと、今回は卵1個でしょうか?見た目重視の場合、2個使って、1個の黄身だけ分けて後乗せしたりします。
2個分の白身と1個分の黄身を溶いてまわし入れ、しっかり加熱出来る直前に溶いた黄身をかける事で、より鮮明な白身の白さと、黄身の黄色を見た目でも演出出来ますし、食べても美味しい状態に出来やすく成ったりします。
味付け具合や、それぞれの具材の火の通り具合とか、実際の美味しさは、食べてみなければワカリマセン。さらに、食べた人の好みに合うかどうかも、、、イロイロ在りますから、、、、、
自分で美味しいと思う場合は、過剰な演出素材等をムリに追加しない方がベターです。しかし、写真として「より美味しい感じ」に出来る他の部分のテクニックは多いに活用された方が良いと思いますよ♪
と、言いつつ、私の場合、「実際に喰って個人的に旨けりゃ、それでイイジャン。」という気持ちの方が強いのですが。。。(爆笑)
お礼
回答ありがとうございました。