- ベストアンサー
ミキティー・・・
●ワタミ創業者の渡邉美樹氏は、愛読書が論語らしいのですが、なぜ論語を活かせないのでしょうか?(本当に論語読んでんの・・・)
- みんなの回答 (7)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
またまた補足。 東洋は人間を哲学する。 西洋は神を哲学する。 おおむねこれが伝統だ。 それで、格言という人の知恵は西洋では神学ではないが、東洋は真面目に哲学しているんだ。 人と神のかかわり方に、地中海系唯一神の神学と(キリスト教は一部)おおらかな東洋の自然風土で醸成された、人と神の同居生活はかなり特徴が違う。 唯一の神とは、部族唯一の守護神という閉鎖された社会で醸成された妄信だ。 日本は村々が和気あいあいと行き来できたので、多神教だ。 要するに、他者の神も受け入れて祝福する風土だ。 おおらかな風土というより、それでこそ自由に対する日本の見解だ。 西洋が甲高く吠える自由とは何事か、無学なおっちゃんは実のところ不明だ。 利権の類ではないかと推測できるよ。 任天を看板にして、アマテラスの本拠地で堂々と謀反を起こした、あいつらから察するにだ。
その他の回答 (6)
- hekiyu
- ベストアンサー率32% (7193/21843)
論語の本家である中国、論語に骨の髄まで染まった 韓国をみてください。 欧米だってそうです。 聖書を活かしている人間がどれほどいると いうのでしょう。
お礼
おっしゃる通りです、渡邉美樹さんも、韓非子を愛読書にしたら良かったのかも、ご回答ありがとうございます。
- 畑 茂夫(@Flareon)
- ベストアンサー率28% (459/1605)
ちょっと補足。 論語という言葉は、格言という言葉の古い言い回しだろう。 日本に渡来した概念として素性が違うから区別されているんだ。 お経もこれに含めるのが妥当だ。 仏教が中国から伝来したのが誤解のもとだ。 格言とは西洋の川柳。 お経とはインドの川柳。 論語は中国の川柳。 すべてほほえましい笑い話で実用性が無い。 実在する妖精が繰り出す本物の魔法に比べてはるかに見劣りがする。 お嬢さん。 君、 昇天したくないかい? ラララララー。
お礼
逮捕する。
- 畑 茂夫(@Flareon)
- ベストアンサー率28% (459/1605)
論語とはね、格言の古い言い回しだろう。 短いお経だとでも考えるといい。 川柳みたいで笑える内容だから、生活を便利にしない。
お礼
孔子の教えは素晴らしいかも。
補足
ご回答ありがとうございます。
- o_tooru
- ベストアンサー率37% (915/2412)
こんばんは、疑問はつきませんね。 さてご質問の件ですが、昨今の中国を見ていて思うんですけど 中国は儒教の国ではなくて、儒教が必要な国だったんだ。 だから、孔子様が苦労したんだ。(最終的には、実現しなかったですけど) 同様に、渡邊氏にとっても、彼の人生には儒教が必要だったんだと思いますよ。しかし、それが実現しなかったのは、まさしく孔子様の論語の正しい実践者(実現しない)ということなのかもしれません。
お礼
参考になりました、ご回答ありがとうございます。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11083/34534)
儒教は儒教でも、朱子学のほうなんじゃないですかね。朱子学では「とにかく主君に従え」と教えますから。だから江戸時代も幕府の御用学問として採用されました。
お礼
なるほど、もしかしたら孔子の教えは実行してないのかも、ご回答ありがとうございます。
- copemaru
- ベストアンサー率29% (895/2998)
論語読みの論語知らず、はよくあることです。
お礼
その通りです、ご回答ありがとうございます。
お礼
渡邉美樹さんも、孟子や荀子を愛読書にしたら良かったのかも。