• ベストアンサー

Z

 日本の中学校(今は小学校かもしれませんが)で教えているのは基本アメリカ英語で、その際にはZを「ズィー」と教えているはずです。  にもかかわらず「ゼット」と読む人が多いのはなぜでしょうか。私はau携帯を使っているのですが、「ezweb」を「イーズィーウェブ」と呼ぶのに、店員は「イーゼットウェブ」と呼んでいたのには驚きました。前者の方がはるかに言いやすいと思うのですけど。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.4

 #1です。補足です。  Zを「ゼット」と読むのは、日本の歴史の一部です。下記にも出ており、アメリカに洗脳されて日露戦争に勝った歴史は禁じられているのか、忘れられています。  The Z flag was also famously hoisted by Admiral Heihachiro Togo at the 1905 Battle of Tsushima as the Japanese fleet prepared to engage the Russian fleet. In Japanese coding at the time, the flag meant, "The Empire's fate depends on the result of this battle, let every man do his utmost duty." https://en.wikipedia.org/wiki/International_maritime_signal_flags  引用された原文は「皇国の興廃この一戦にあり、各員一層奮励努力せよ」で、z旗が大英帝国海軍の士気鼓舞に使われたのを踏襲しています。  僕はイギリス人と話す時は [zed] 、アメリカ人と話す時は [zi:] と言いますし、英語圏に住んで Z という文字の名前を言う必要があったのは20年に1回位です。

その他の回答 (3)

  • Dr_Hyper
  • ベストアンサー率41% (2483/6032)
回答No.3

学校で習ったことが全てではないというのはあるでしょうけど。 ezwebはどう習おうが easy webとかけているのだから,ズィーと読まないとだめですよね。 ただ,Zはゼットと呼ぶ方が一般的には誤解がすくないです。 ZのところをGと聞き間違えてしまうからです。 Dもダー なんて表現する人もいますしね(クラスの名称とかに限ります) このような発音からくる語表記や読み間違い,聞き間違えを防ぐための ゼットである可能性は非常に高いと思います。

  • 92128bwsd
  • ベストアンサー率58% (2275/3919)
回答No.2

ezwebをイーゼットウェブと読んだらダメですね。これはzの読み方の問題ではなく、auがeasy と引っ掛けてイーズィーと読ませようとしていることを知らないと言うだけでしょう。 私も記憶としては学校でズィーと習った気がします。でも昔はイギリス英語を教えていたと思いますよ。日英同盟があったくらいだし、昔の日本の学生はイギリス国歌 "God Save the King" (当時はQueenではなくKingだった)を覚えさせられたと聞いたこともあります。 それで、日本語としてZを読むときにはゼット、英語の授業で英語の発音としてはズィーになったんじゃないですかね? 今更ながらですが、イギリス(UK)英語はそれなりに日本語の"ゼット”に近いんですね。 http://dictionary.cambridge.org/pronunciation/english/z-z ももいろクローバーZやマジンガーZがズィーだったらかっこ悪い。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

 イギリス英語では [zed]、アメリカ英語では[zi:]です。日本海海戦でロシアのバルチック艦隊を破った東郷平八郎元帥は、イギリスの海軍兵学校で学びました。  https://www.youtube.com/watch?v=bRov_NL97oI英語では