ベストアンサー A種接地工事の軟銅線の太さは2.6mm以上で、D種 2017/08/26 18:05 A種接地工事の軟銅線の太さは2.6mm以上で、D種接地工事は1.6mm以上だった記憶がありますが、B種接地工事、C種接地工事の軟銅線の最小太さを教えてください。 みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー terminator_5 ベストアンサー率37% (182/487) 2017/08/26 19:44 回答No.1 B種 2.6mm以上 C種 1.6mm以上でしょうか? http://electricwork.biz/接地工事の種類と接地線の太さ一覧/ 質問者 お礼 2017/08/26 21:59 ありがとうございます 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 学問・教育応用科学(農工医)電気・電子工学 関連するQ&A D種接地工事の接地母線の太さについて D種接地工事において連結式接地棒(10φ*1500)で施工する場合に、接地棒のリード電と接続する電線母線の最小電線サイズを教えてください。 内線規定にD種接地工事の最小電線サイズは1.6mmとなっていますが、接地極の母線も同じ考えでいいのでしょうか。 詳しい方、教えてください。 【電気】A種接地は5.5mm以上の電線を使わないと 【電気】A種接地は5.5mm以上の電線を使わないといけないという法律があるのでしょうか? B種、C種、D種も電線の太さの規定がありますか? D種接地工事で使用する接地線の太さは直径1.6mm以上? 新米の電気工事屋です。 先日、ある仕事で工場の接地工事を行いました。 孫請で図面を渡されてその通りに作業しただけなのですが、 一つ疑問な点がありました。 それは接地線の太さについてです。 接地線を接続したのは三相200Vの機械でD種接地工事になると思います。 接地抵抗は60Ωで使用した接地線は38スケの線でした。 わたしの電工1種レベル知識ではD種接地工事で使用する接地線の太さは直径1.6mm以上ではなかったでしょうか? 少し太めの電線で配線するということはよくあると思うのですが、 38スケとはちょっと太すぎるような気がしました。 会社の先輩に聞いても「図面がそうなってるから・・・」としか答えてもらえず、なぜこれほど太い電線を使っているのかわかりません。 機械的強度を考えての選択なのでしょうか? 天文学のお話。日本ではどのように考えられていた? OKWAVE コラム C種接地工事の接地線の太さについて 電気設備の技術基準の解釈 第17条の第3項のC種接地工事では「接地線は直径1.6mm以上の軟銅線」とあるが、「移動して使用する場合は、断面積が0.75mm2以上または1.25mm2以上」となっている。 質問(1)は、1.6mmの断面積は2mm2であるのでどうして、移動用になると2mm2より少ない断面積でよいのですか? 質問(2)は、「多心ケーブル場合は0.75mm2」で「可とう性を有する軟銅線では1.25mm2以上」となっているがどうして2種類あるのですか? 質問(3)、固定の場合は直径表示で、移動用は断面積表示なのですか?A種の場合、直径2.6mm以上となっているが、直径1.6mmの7本より線でも施行できるのですか? 第17条 抜粋 3 C種接地工事は、次の各号によること。 一、接地抵抗値は、10Ω(低圧電路において、地絡を生じた場合に0.5秒以内に当該電路を自動的 に遮断する装置を施設するときは、500Ω)以下であること。 二、接地線は、次に適合するものであること。 イ、故障の際に流れる電流を安全に通じることができるものであること。 ロ、ハに規定する場合を除き、引張強さ0.39kN以上の容易に腐食し難い金属線又は直径1.6mm 以上の軟銅線であること。 ハ、移動して使用する電気機械器具の金属製外箱等に接地工事を施す場合において、可とう性 を必要とする部分は、次のいずれかのものであること。 (イ)、 多心コード又は多心キャブタイヤケーブルの1心であって、断面積が0.75mm2以上のもの (ロ)、 可とう性を有する軟銅より線であって、断面積が1.25mm2以上のもの 接地工事について 電気設備の接地工事、A,B,C,D種は、別々に接地工事を行うものなんでしょうか? 各種ごとに接地抵抗地も違うので、それぞれどのような工事をするのか具体的に教えてください。 よろしくお願いします。 B種接地工事の接地線太さのただし書きについて 内線規程の記載について下記の質問を受けました。 内線規程1350-5の4には 「B種接地工事の接地線太さ」について1350-5表によることと規程されているが ただし、埋込み又は打込み接地極によるB種接地工事で、この接地極が他の 目的の接地又は埋設金属体と接続しない場合は、1350-5表の内、銅線14mm2、 アルミ線22mm2を超える部分については、銅線14mm2、アルミ線22mm2のものを 使用することができる。 と規程されている、このただし書きの根拠はどこにあるのか? との質問ですが 知識が足りなくてこの質問に返答できずに困っています。 どなたか、知識の深い方、ただし書きの根拠を詳しく御教授頂ければ幸いに 思います。 どうどよろしくお願いいたします。 第2種電気工事士の勉強をしておりまして、接地線の太さについて質問します。 C種接地工事、D種接地工事の接地線の太さで (1)引っ張り強さ0.39kN以上の金属線または、1.6mm以上の軟銅線 (2)多心コード、多心キャブタイヤケーブルの一心を使用した場合は0.75㎟以上 (3)多芯コード、多芯キャブタイヤケーブルの一心以外のより線を使用した場合は1.25㎟以上 とあります。 この一心というのはどういう意味ですか?また、一心以外のより線というのはどういう意味ですか?一心だけ接地線に使って残りの線は使わないのですか?そもそも、多心コードを使う場合はどういうときですか?よく見かける、洗濯機や冷蔵庫とかのアース線は、緑色の絶縁電線で、コードではないですよね。あと、単心コードとはなんですか?接地線に使うことはあるのですか? それともうひとつ、多心とか一心とか単心とか単線とかより線とかの関係をわかりやすく説明していただけませんか?例えば、多心ケーブルとは複数の単線とより線が一本になったケーブルだとか… 質問が多くてすいませんがよろしくお願いします。 B種接地極とD種接地極は同電位か 接地極付コンセントの差込口の接地側Wと接地Gとを銅線で繋ぐとELBが動作するのはなぜでしょうか? 電圧側と接地側を繋ぐと短絡、電圧側と接地を繋ぐと漏電というのはわかります。 接地側W・単三の中性線は変圧器の二次側でB種接地工事を行い大地と同電位になり、接地極付コンセントの接地極はD種接地工事を行い大地と同電位になっているのであれば 接地側Wと接地Gは、ともに電位ゼロで同電位となるので接続しても電流は流れないと思うのですが、実際にはELBが動作してしまいます。 MCCBではなくELBが動作するということは地絡しているということだと思うのですが、その電流はどのように流れているのでしょか? B種接地極とD種接地極の間には電位差が存在するのでしょうか? ELB動作の確認はしているのですがなぜ動作するのかがさっぱりわかりません。 通信線のシールド接地(C種接地工事)の必要性に関して 通信線のシールド接地(C種接地工事)の必要性に関して 同一配管内に強電(100V)と通信線(NTT線)をどうしても入線することとなり、 電気設備技術基準を参考にしてみると通信線のシールドにC種接地工事を施すように記載されていました。 なぜC種接地工事にしなければならないのか色々調べてみましたが分かりませんでした。 出来ればD種接地工事(他機器のアース)と同一アースにしたいのですが可能でしょうか? ご教示宜しくお願い致します。 B種接地とA-D種接地の間に発生する電圧について キュービクルのB種接地とA-D種接地の間で19V発生している現場があり調査を進めていったところB種接地抵抗値が過大(測定不能)によるものと判明しました。 B種接地が断線してしまうとB種接地と対地間で高電圧が発生してしまうのは聞いたことがあるのですが、今回の事象を説明する理論が分かりません。 どなたか分かる方がいらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか? 宜しくお願い致します。 A種接地とC種接地の共用について 既設高圧需要家の屋上に低圧太陽光発電を設置しました。 太陽光パネルやパワコンはC種接地となりますが、もともとこの設備(キュービクル内)にはC種接地がありません。 当方で調べたところ「総合接地抵抗値が10Ω以下の場合、A種、C種、D種は、共用とすることができる」とありました。 つまりこれは、現状設備のA種接地抵抗値が10Ω以下であれば(当然ですが)、そこに太陽光設備関係のC種を繋いでも問題ないという理解で正しいでしょうか? もしA種と太陽光のC種を共用にする場合、なにか注意点などあればご教示ください。 よろしくお願いします。 B種接地について お世話になります。 電気初心者の私ですが、ご教授お願いいたします。 B種接地工事を施すことによって、「漏電が発生した場合、それが火災の原因となるため接地を外した方がよい」と聞いたことがあります。 電気設備技術基準には接地は施さないといけないと唱われていますが、外した方が火災の原因にならなくてよいとも聞きます。 接地工事をした場合、何が原因で何が媒体となって火災になるのか全く理解できません。 C、D種からBを経てトランスへ戻るというのは分かりますがどうしてなんでしょうか? 初心者的質問で申し訳ありませんが、ご教授ください。 日本史の転換点?:赤穂浪士、池田屋事件、禁門の変に見る武士の忠義と正義 OKWAVE コラム 高圧変圧器接地工事について 高圧変圧器にはB種接地工事を施さないといけないですが、そのほか、変圧器本体の接地工事D種?を施さないといけないでしょうか? A種とB種接地は共用できるのか? 客先よりA種接地とB種接地は共用出来ないか?と聞かれていまして、いろいろと調べているのですが、いまだ解決に至っていません。 どなたか御存知であれば御教示願えないでしょうか。 電気技術基準や内線規程などの書物にその記載があればどの基準かも教えて下さい。 一応B種接地の抵抗値は150を1線地絡電流で除したところ、50オーム以下となりました。また、現在A種接地はD種接地と共用を計画しています。他に何か条件が必要であれば言って下さい。 何卒宜しく御願いします。 B種接地工事における接地抵抗値の算出について B種接地抵抗値を算出したく、東京電力に1線地絡電流値を聞いたところ、B種接地抵抗値を教えてくれました。30Ωであるということが分かったのですが、実際B種接地工事をする際に接地抵抗値をいくつで行ったらよいか分かりません。 計算方法を教えて頂ければと思います。 B種接地線に35Aの電流がながれていた。 学校「電気設備」の月次点検で単相三線式変圧器150KVAのB種接地線に35Aの電流が流れていた。(通常は7mA位)キュービクルブレーカーのトリップはなかった、調査の結果、CV3C14sq回路が不具合(絶縁抵抗値)の為、仮設ケーブルに切換たら35A→7mAへ激減した。 当該、高圧設備である150KVAのB種接地抵抗値は13Ω、ちなみに、A,D種は2Ω、(BとA、Dは共用とはなっていない) 学校耐震工事中、CVケーブルにアンカーボルトを打ち込み損傷したものと思われる。 ケーブルのどの「部位」に打ち込んだかは「定かではない」がR、T相であれば、ブレーカーが遮断すると思われるのでN相回路ではないかと考えています。 なぜ、35Aも、流れるのか良く、わかりません。よろしくお願いします。 アース接地をしなくても良い工事とは 今、電気ではなく建築の施工管理の勉強をしていますが、電気の問題が全くわかりません。 ある問題で、各種接地工事でAからD種工事の中で、接地工事をしなくてもよい工事もある、との回答があり、それでは一体、どの種類がしなくても良い場合があるのか、という肝心な答えがのっていませんでした。 単純にAからDの中で、どちらの場合は接地工事をしなくてはよいのですか、教えてください。 よろしくお願い致します。 A種接地工事 自家用高圧需要家での事です。 引き込み用のPASのA種接地と、変電所のA種接地は共用して問題ありませんか? 現在両方とも単独では10Ω以下になっておりませんが、ジャンパーを掛ければ10Ω以下になります。 なお柱と変電所は20mくらい離れています。 高圧電源の接地種はA種?? 50kV、500μA定格の直流高圧電源を使用しようと考えています。 電圧的には特高の区分に入ると思うのですが、メーカに聞くとD種接地で良いと言われます。 本当にD種で良いのでしょうか?A種接地をすべきでしょうか? また、イオナイザも高圧を出力していますが、D種接地で良いのでしょうか? ご教示ください。よろしくお願いいたします。 電検3種の法規の接地工事 解釈第19条によるとB種接地工事は特別高圧または高圧を低圧に変圧する変圧器の低圧電路内充電部に施す接地工事とありますが、これとは別に抵抗接地・直接接地・消弧リアクトル接地方式というものがちょっと書いてありましたが、これって特別高圧から高圧に変圧する変圧器などの中性点に施すものであって特にB種接地工事との接地抵抗値は関係ないんですか?全然理解できません。あとものすごくアホな質問ですけど、接地極に電気が流れると、大地は抵抗体として考えるのですか?流れた電気はどこに向かって流れるのですか? 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 学問・教育 応用科学(農工医) 電気・電子工学情報工学建築・土木・環境工学農学医学・歯学・看護学・保健学薬学AI・機械学習その他(応用科学) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
ありがとうございます