- ベストアンサー
「かしこまりました」と「承知しました」は
ビジネスにおいて 「かしこまりました」と「承知しました」は 同じ意味ですか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
お世話様です。 ビジネスにおいて 「かしこまりました」と「承知しました」は 同じ意味ですか? 回答いたします。 ビジネスということで使いどころには気をつけたいものですね。 【了解しました・承知しました・かしこまりました】の違いは? 「了解しました(了解いたしました)」の正しい使い方 「了解しました(了解いたしました)」は同等もしくは目下の人に 使う言葉です。 ●使っても良い相手 自分と対等の立場の人や、目下の人に対しての返事です。 このような関係の相手にはメールで「了解!」なんて返ってきたりしますよね。 会社内においては上司が部下にたいしてよく使用します。 ●使ってはいけない相手 上司など目上の人に対しての返事。 「しました」「いたしました」がつくことで丁寧な表現になっているように見えますが、実が尊敬の言葉になっていないため間違えやすいのです。 ですからお客様や目上の人に対して使用するのは 失礼にあたってしまうので注意が必要です。 「承知しました(承知いたしました)」の正しい使い方 「承知しました(承知いたしました)」は自分よりも目上の人に使う言葉です。 ●使っても良い相手 お客様や上司など自分よりも目上の人に対しての返事。 ●使ってはいけない相手 目下の人に対しての返事。使ってはいけなくありませんが、 なんだか不自然で相手も困ってしまいますね。 「承知しました(承知いたしました)」はビジネスの世界では 頻繁に使う言葉ですので覚えておきましょう。 「承りました」とは? 補足になりますが「承りました」という言葉も耳にしますよね。 これは「承知しました」をより丁寧にした言葉が「承りました」になります。 手紙や文メールなどの文字で使用するにはいいのですが、 会話の中で使うと噛んでしまいそうですよね。 ですから無理をして会話の中にまで使用しなくてもOKですよ。 かしこまりました(畏まりました)の正しい使い方 「かしこまりました(畏まりました)」の正しい使い方と 間違った使い方はお客様や目上の人に使うため 「承知しました(承知いたしました)」と同じ使い方です。 とはいうものの「承知しました」と「かしこまりました」は 全く同じかというと少しニュアンスの違いはあります。 【かしこまりました>承知いたしました】 このような関係になり「かしこまりました」の方がより丁寧な表現になります。 接客業の中でも高級なホテルや旅館、レストランなどの飲食店スタッフが 「かしこまりました」をよく使っていますよね。 まとめ このようにビジネスで使う言葉のマナーの中には普段何気なく使っている中で、 意外にも知らず知らずのうちに間違った使い方をしている場合が多々あります。 今回のケースでいけば、 •お客様や目上の人=承知しました。 •同僚や部下=了解しました。 と相手によって使い分けましょう。 以上 参考になれば幸いです。 それでは失礼いたします。
その他の回答 (1)
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
簡単に言うと、意味は同じだけどTPOに合わせて使い分けたほうがいい。 相手の立場になって考えましょうね、ということです。 ビジネスというのは須らく「相手の立場になって考える」というのが基本にありますよね。
お礼
ご回答ありがとうございます。
お礼
ご回答ありがとうございます。