• ベストアンサー

「承知」を偉そうに感じる

前々から気になっていることなのですが・・・。 自分より目上の人からの予定連絡メールなどに対して、 「承知しました」という返信、なんとなく偉そうに感じてしまいます。 ”承る”は謙譲語なので、国語としては問題ないのだろうと思いますが、 なんとなく、受ける印象が良くないんです・・・。 皆さんはどうですか? 私は「了解しました」と返していますが、それも感じは良くないですか? もし本件について、専門的に説明してくださる方があれば、 尚、嬉しいです。よろしくお願い致します。 余談ですが、私は「小生」という表現も嫌いです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

>印象が良くない >感じは良くない 印象とか感じとかいうものは 「好み」ですからね・・・。 わかりました/ひきうけました の意味を 漢語では   了解しました 謙譲語では  うけたまわりました  それを漢語にして 承知しました 了解しました  には謙譲の気持ちはない。 だから、質問者が 了解しました と返信する事に 謙譲の気持ちのない不遜なヤツ と感じる人が いたとしても、仕方ないとは言えます。 しかし、了解しました はニュートラルな言葉です。 私は、上下関係のない連絡事項には (例えば個人からではない、所属機関などからの連絡とか) 了解しました と返信します。 対等でありたいからです。 目上の方にはいつも 承知いたしました と返信します。 承知しました ではなく ・・いたしました です。 年配の女性だったりすれば、 はい、うけたまわりました  と返信します 漢語よりは和語の方が柔らかい響きがあり それを丁寧と感じる世代もあるからです。 どうして質問者にとって 承知しました は印象が悪いのでしょうか?? なにか過去にイヤな思い出でも? 尚、承知する には すでに知っている という 意味もあり、これを使った 「その件については承知しております 」 などは、私にとっても印象が悪いです。 口ごたえのような印象が残るからです。 すでにわかっていたことでも やはり私は素直に 「はい、わかりました」と答えるようにしています。 例えば、大変無礼な例で恐縮ですが いつぞや皇太子が雅子さまバッシングに対するインタビューで 「世継ぎ問題の重要性は承知しております」 とおっしゃったけど、 あの時などはやはり 皇太子の深い怒りやほっといてくれという悲痛な思いが 伝わりましたよね。 皇太子のお立場やあの時の状況では当然ですが、 少なくとも私のような者は 「承知している」は使わないつもりです。 質問者はひょっとして その「承知する」の 使い方に影響を与えられていて 「承知する」という言葉全体に いい印象がもてないかもしれませんね。 それから、「小生」ですが、 これまた単なる好みの問題でしょう。 自分をへりくだる言葉です。普通は男性が使いますね。 手前 不肖 それがし   などはお好みにあいますか? 私は自分をへりくだる時 わたくしども  と言います。 あるいはそもそも 質問者は 上下関係・へりくだる というような 一連の尊敬・謙譲・授受関係そのものが すでにうけいれにくい世代なのかもしれませんね。 私は40代の女です。

yumgyumg
質問者

お礼

特に、嫌な思い出があるわけではないのですが、 本当に、「感覚」だけの話でして・・・。 >尚、承知する には すでに知っている という >意味もあり、これを使った >「その件については承知しております 」 >などは、私にとっても印象が悪いです。 そう。そういう感覚なんです。私にとっての「承知」は。 「そんなことは百も承知」とか言いますよね? 「わかっとるわいっ」みたいな、そんな印象があるんです。 皇太子様の例も、まさにその通り、私も感じておりました。 >質問者は 上下関係・へりくだる というような >一連の尊敬・謙譲・授受関係そのものが >すでにうけいれにくい世代なのかもしれませんね。 いえ、私は30代の女、社会人経験もすでに15年以上ありますので、 それは問題ありません。人並みに対応していますよ。 「承知」も「小生」も、それを愛用している身近な人への 印象と深く関連して、あまり良い印象ではないのかも知れません。 ありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • kakachi
  • ベストアンサー率11% (2/18)
回答No.4

日本語って難しいですねぇ。 私は「承知しました」でも問題はないと思います。 kakachi個人は目下の人から「承知しました」と返信があっても特に不快感はありません。 ただ、yumgyumgさんと相手の目上の方がどういう関係なのかで多少は違ってくるかもしれませんね。 お仕事上のお付き合いでしたらお互いの立場等も影響するでしょうし、少し面識があるだけなのか、頻繁に顔を合わせているのか、関係は良好なのか、それとも・・・・・・という具合です。 偉そうな印象がどうしても気になるのであれば、「承知いたしました」という表現はいかがですか? 「しました」と、「いたしました」、たった一字増えるだけですが丁寧さは違います。 「了解」という言い方も全くの間違いではありませんが、どちらかというと相手の要求を認めてあげるというようなニュアンスが含まれます。 「承知」は相手が連絡してきた内容をそのまま受け入れ納得するという受動的な表現ですので、この件ではやはり「承知」を使うのが妥当かと思われます。 ちなみに「小生」は、主に手紙文で男の人が自分をへりくだって言う時に使う語ですが、いまの時代では逆に鼻につく表現かもしれませんね。それに、勘違いしがちですが目上の人に対しては使わないんですよ(^^ゞ

yumgyumg
質問者

お礼

私が「承知」に良い印象を持っていないのは、 No2さんへのお礼に書いたとおりなのですが、 「了解」も、自分で使いながら、どうなのかな?と思っていました。 そう言えば、確かに、客先からの電話に対して、「了解しました」とは言わず、 「承知致しました」と言ってます・・・。 「小生」については、役職についていない平社員が「小職」を使っていたり、 (本来は、官職(公務員)が使うのが一般的だそうですが) やたら「小生」を連発する人に限って、メールの内容は横着だったりして、 まさに”鼻につく”んですよ。 >勘違いしがちですが目上の人に対しては使わないんですよ(^^ゞ もう、バンバン使ってますね~、その方は。 ^^; 指摘したいけど、先輩だから指摘できない・・・。 回答ありがとうございました。

yumgyumg
質問者

補足

一部、間違いました。 >No2さんへのお礼に書いたとおりなのですが、 No3さんでした。 本件、自分なりに納得できたので、締め切り致します。 ご回答頂いた皆様、ありがとうございました。

回答No.2

#1です。 失礼しました、誤読していました。 では、「承知しました」という言葉を使うことには、特に問題があるとは思いません。 「承知」は、「ご承知のとおり」と言えば、尊敬語ですし、「承知しております」といえば謙譲語で、どちらにもつかえる言葉だと思います。 「ご承知のとおり」の尊敬語の用法が頭にあるから、偉そうに感じられるのかもしれませんね。

回答No.1

目上の人から受け取るのですから、偉そうで当然では? むしろ、目上の人から偉そうな表現をされて不愉快というのは、いかがなものかと。(余りにも偉そうな態度は確かに不快ですが、なんとなく程度なら何が問題なのでしょうか。) 「承知しました」は、やや敬語表現でしょう。 ひょっとしたら、目上の人で、あなたに敬語を使う必要が無いのに敬語をつかうから、不自然に感じるのかもしれませんね。 むしろ、「了解しました」は、ただの丁寧語ですから、さらにニュートラルな表現ですね。敬語ではありません。 それに、承知と了解は、ほぼ同じ意味で使われますが、厳密に同じ意味ではないですね。

yumgyumg
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 ただ、質問文をよく読んでください。 >自分より目上の人からの予定連絡メールなどに対して、 >「承知しました」という返信、 です。 よって、「承知しました」と送信しているのは、目下の人間です。 上司が「明日は、終日、外出する」とメールを送信してきて、 それに対して部下が「承知しました」という返信をしている、 というシチュエーションです。