- ベストアンサー
承知しましたの使い方
上司が部下に対して「承知しました/承知いたしました」を使うのは変ですか?何か特別な意味はありますか?
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
変でないと思いますが、あまり意味がない言葉なので積極的には使わないです。(作業を指示する上司が読んでもほとんどなにも情報を得られないため、読むだけ無駄なメールになる) ありがとうございます。がつく言葉に置き換えるか、明日中に回答できます、など情報を加えます。 指示が明確で緊急を要する場合は、即答に価値があるので了解しました、はよい回答になると思います。
その他の回答 (4)
- Granpa1969
- ベストアンサー率22% (619/2745)
回答No.4
元々は、目上の人に対して「承知」、目下には「了解」です。 ですが。 昨今は目上目下と云う関係性を「パワハラ」などと混同してメンドクサイ状況が生まれやすくなっていますので、対等な関係として「承知」で統一するのも致し方ないのでしょう。
noname#251956
回答No.3
全くおかしくないと思う。
- Don-Ryu
- ベストアンサー率24% (256/1051)
回答No.2
ないです。 多分普段からあちこちに「承知しました」と言うメールを送っているので、パソコンの変換候補で「しょう」と打ち込むと、「承知いたしました」が一発で出てくるのでしょう。 上司は全く何の心もなくその言葉を使っていると思います。
- yuseiok
- ベストアンサー率20% (113/543)
回答No.1
変です。 普通は逆の立場で使う言葉です。