• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:介護の対象?)

デイサービスでの異常行動について

このQ&Aのポイント
  • デイサービスで見かけた高齢女性の異常な行動についてです。その女性は認知症や妄想性障害のような症状を示し、周りに絡みながら暴れたり自宅で暴れたりしています。
  • 介護職員が通常の対応方法が通用せず、悩んでいます。このような異常行動をどのように解決すれば良いのか、ご意見をいただきたいです。
  • 家族も困っており、デイサービスや介護職員だけでは対応しきれない状況です。第三者の医療の介入が必要なのか、どうすれば改善できるのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ts0472
  • ベストアンサー率40% (4486/11070)
回答No.3

一言で言えば「受け皿が無い」でしょう 幼稚園や保育所と同じ 要望する人の数だけ預かれる環境が無い 家族が気の毒だから介護職員が対応する その人も気の毒となると薬で廃人にするしか無い(困る部分だけ抑制ができない) その状態の在宅介護も大変 特養に入れないから精神科で対応しない でしょう 私もアルツハイマー型認知症の介護を経験しましたが 受診に連れ出すのさえ大変でした 決められた受診日に行けない事も多かったですし 処方薬の説明を聞いている間に行方不明になる事もありました 自分のトイレにも行けない 医師と介護の相談もできない 車内では降りると暴れる 1人では連れて行けない 受診が嫌になる 今だったら訪問診療も選択できる時代になりましたが 地域しだいとも思います 私の親が使っていたデイ施設は宿泊設備が無かったので 朝5時には誰も出勤していませんでした 8時を過ぎないと誰も電話に出ない 施設側の親切に甘えていると 利用が厳しく制限されるようになるんでしょうね

subarist00
質問者

お礼

経験者のご回答ありがとうございます。私も前頭葉型アルツハイマーの母親を介護して10年近くになりますが、初めは精神疾患そのもので医療と介護のどちらで対処すべきかを常に考えながら、職員の方と密に連絡を取り合って対処しました。職員の方も最大限私の生活を考えてサポートをして頂き、10年近く在宅で介護をすることができています。 明らかに病気とわかるものや医療の必要なケースは介護施設が通院要請をすることができますが、精神疾患の症状は認知症のBPSDと区別がつきにくく、認知症のBPSDもどこまでが介護でどこからが医療かの線引きも難しいため、通院要請も難しいです。だれかそういうものを判別してくれる第三者がいればいいのですが。

その他の回答 (2)

  • kurione
  • ベストアンサー率53% (858/1598)
回答No.2

仰るとおり精神疾患の可能性は確かにあります。ただし認知症は中核症状だけでなく周辺症状(BPSD)も含めて認知症なのです。周辺症状(BPSD)には暴言や暴力、興奮、抑うつ、不眠、昼夜逆転、幻覚、妄想、せん妄、徘徊、もの取られ妄想、弄便、失禁などはいずれもその人の置かれている環境や、人間関係、性格などが絡み合って起きてくるため、人それぞれ表れ方が違います。介護者が対応に苦慮する多くは、中核症状よりもこのBPSDです。介護施設では実際BPSDが如実に出る人もありますが、自宅では目立たない人もいます。長谷川式も含めて認知症のテストは中核症状のテストでBPSDは対応していません。医学的にはあくまであくまで認知症としての心理的過剰反応なのです。中には通常の精神疾患と同じに扱うのは状況を悪化させることもあります。また周辺症状(BPSD)がひどくて入院すると大半が通常の精神疾患と違い治まりますが、一度周辺症状(BPSD)を経験した家族は介護を拒否するケースが多く、自宅で看ることもなく、介護老人ホームに入れられて再び周辺症状(BPSD)が出ると言った事が多く問題化しています。ある高齢の女性の話ですがデイサービスに通わせようとしたら、家族に暴言を吐き出しました。ショートステイ、有料老人病院入所させられたら、毎晩友人、兄弟、かかりつけ医、挙げ句に警察に無理矢理拉致されている助けてという電話をかけていました。精神科受診させようとしたら逃げ出したそうです。ただし精神科の判断は性格的な問題。自宅に戻すと大人しくなったそうです。難しい問題ですが、今回の様なケースではすでにケアマネと家族で話し合いがもたれており家族が介護サービスを続けたい、施設としては現状では満足なサービスを行えない場合、精神科受診を勧められますが、家族が拒否した場合でも暴力など危険な行為でもない限り、介護サービスがわとしては拒否できない。あなたが遭遇していないだけで、多くの方が職員に対して拒否反応を示しています。(だから介護職員はめまぐるしくメンバーが変わるのです。)

subarist00
質問者

お礼

詳細なご回答ありがとうございます。我々は素人ですので病名の鑑別はできませんし精神疾患から来る問題が介護の対象かどうかもわかりませんが、現実に医療の力が必要な場面において介護に押し付けられているのは何とかならないか、と思っています。 例えば精神疾患は介護の対象ではない(医療の領域)だとすると、医者でければ精神疾患か認知症化の鑑別はできないのだから、精神疾患の方が介護施設で暴れた場合に医者へ行くように要請することができません。(お願いやおすすめはできますが、そんなの断られたらおしまい) また認知症のBPSDであってもこれが病院であれば間違いなく鎮静剤や身体拘束に至る場合でも介護施設ではそれはできません。そういう場合、医者へ行かなくてはならないのですが、お願いしてもお勧めしても家族が断ったら「介護のプロなんだから何とかしてよ」と言われたらおしまい。 そういう場合、「これは医療の処置が必要です」と家族に通告する人がだれか必要になります。そういう立場の人はいないのでしょうか?

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3444)
回答No.1

「拘束着か向精神薬、鎮痛剤で対処」と言う言葉も出た通り、この方は認知症と言うより精神科の病気、被害妄想の方が強いと思われます。ですからこのようなデイーサービスでは無く精神科病院に入院させるべきです。このように暴れている状態で家族が精神科病院に連れて行く事は困難です。お近くの保健所に相談すれば精神科病院から看護師と医師が迎えに来て下さいます。相当暴れているようでしたら医師がその場で注射を打って眠らせてから病院に連れて行きます。設備からして精神科病院の方が整っていますし、薬や注射によって一晩中暴れる事は無くなると思います。(元精神科病院事務)

subarist00
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。ちなみに保健所に相談するのは介護施設かご家族かどちらになりますでしょうか。常識的には介護施設が家族に通院要請し、それを受けて家族がするのだろうと思いますが。 正直なところ、この方は認知症ではないんじゃないかという人が多いです。ただ前頭葉系の認知症は統合失調やその他の病気と区別が難しく、医師でも誤診をしているケースがかなり多いとの事で、正直なところ門外漢の私には何が正しいのかわかりません。ただはっきりしているのは介護では不可能だという事です。 私の親の時も「絶対に泥棒が入った」と言い張って、家じゅうに小麦粉をまき散らして「泥棒が入ったら足跡がつくはずだ」と言い張ったり、「今泥棒が部屋からベランダへ出て飛び降りた」と言い張ったり(部屋は3階だからそんなことをしたら泥棒は大けが)、自分で護身用に包丁を枕元に置いて寝て「泥棒が脅迫のために私の枕元に包丁を置いた」と言い張ったり、その一部始終をビデオで撮影して見せても「そんなはずはない。おかしい。」と言い張ったり、「このビデオの件だけは勘違いかもしれないが、ほかは自分のいう事は正しい」と言い張り続けたり、毎日夜中じゅう徹夜で付き合わされるこちらも本当に大変でした。 私たち素人には本当に精神疾患か認知症かわからないし、医者でも専門医でも誤診しているケースも多いそうです。ただ見ていると介護士よりも医師のほうがずっと安易に向精神薬や拘束を使用するケースが多いように感じます。

関連するQ&A