- ベストアンサー
日本の美男美女について
- 日本の歴史には美男美女の存在についての具体的な記録は残っていないようです。
- 男性についてはかっこいい人が存在したという情報が一部にはあるものの、女性についての具体的な記録はないようです。
- もしも美男美女が存在しなかったとすると、日本の歴史には男性は男前かっこいい人、女性は可愛らしい人といったタイプの人物が多かった可能性があります。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
小野小町とか、淀君とか、細川ガラシャとか、おりますが、 外国と比較して、そうした記録は乏しいかもしれませんね。 これは、日本人は、そうした外観にあまり価値を置いて いなかったからではないでしょうか。 外観よりも中身だ、という訳です。 小野小町にしても、頭脳明晰だったので美人 として扱われた節があります。 容貌ではなくて。 こういうのは、韓国と比較すると判りやすいと思います。 韓国は新羅時代に「花郎道」というのが流行りまして、 外観を重視するようになり、これが現在の整形大国に繋がって いるわけです。 日本人は整形に嫌悪感を抱く人がすくなくありません。 これは、外観よりも中身、人工よりも自然を尊ぶからだと 考えています。 中国の新聞にありました。 「中国人女性はマンションを持っていない男は相手にしない。 まるでマンションと結婚するみたいだ。 そこへ行くと、日本人女性は、男の心意気と結婚する」
その他の回答 (8)
- SPS700
- ベストアンサー率46% (15297/33016)
人は見かけが100%という考えがなかったのでは?「美人」としてよく挙げられる小野小町も、顔より後ろ姿が多いのはそういう経緯なのかもしれません。 この「顔でモテたわけではない説」だと、ご質問にも説明がつくように思います。甲地方で乙時代の美形と、丙地方で丁時代の美形とは違うのも一因でしょう。 http://r-ijin.com/ononokomati/ まあ今の有名大学を出れば、結婚市場や就職戦線で有利になる、というのはその変形かもしれません。
お礼
そうなんだ。 てことは、人は見かけじゃないか・・・。 なるほど、そういうことですか・・・。 回答ありがとうございます。
- ichikawa2017
- ベストアンサー率54% (452/836)
>日本は美男美女がいたとか記録が残ってないようだけどいなかったのでしょうか? 記録は沢山残っています。 特に女性に関する記録は豊富にあります。 直接的に美男美女と表記されていないだけです。 時の権力者何某から寵愛を受けていたという表現が多いことから分かり難いかと思います。 歌や踊りを披露することを生業としていた女性に多く見られます。 白拍子、傀儡女 八乙女、遊び女、遊女などという名称で呼ばれていました。 いわば現代の芸能人です。 遊び女、遊女と言っても専ら性的サービスを提供していた訳ではありませんので注意して下さい。 一休和尚がその美貌をみそめた地獄太夫も遊び女と記されていますが、一休和尚との間で「山居せば深山の奥に住めよかしここは浮世のさかい近きに」[一休が身をば身ほどに思わねば 市も山家も同じ住処よ」などと和歌の応酬をしていました。 これには常日頃和歌を詠み相当な教養が必要です。 これらの職業に従事していた女性は眉目秀麗 容姿端麗であるほど人気が出て権力者の寵愛を受けました。 現在のタレントや芸能人とかわりません。 逆に言いますと寵愛を受けていたということは眉目秀麗、容姿端麗だったということです。 この白拍子としては義経の愛妾静御前、平清盛の寵愛を受けた祇王(ぎおう)、祇女、仏御前などが有名です。 このような職業女性ではありませんが、頼朝や義経の母親であった由良御前はその美貌に目を止めた清盛の愛妾となることを条件に頼朝や義経の命を救ったと言われています。 西行が出家したのは西行が武士であった頃にその美貌をみそめた待賢門院璋子に「あこぎであろう=しつこい!」と言われたのが動機と言われています。 信長の妹のお市の方も美人でした。 このお市の方の美貌を引き継いだ三姉妹の一人が秀吉の愛妾となった淀君です。 現代も美人の代名詞として使われる小野小町も実在した女性です。 伝承として有名なのは万葉集にも謡われた葛飾の真間の手児奈です。 千葉周作の道場があったことで有名なお玉が池のお玉にも手児奈と同じ話が伝わっています。 男性で有名なのが在原業平です。 三代将軍家光の弟であった忠長も容姿端麗だったことが知られています。 江戸時代の大名の正室や側室に美人が多かったことから、江戸時代中期以降の大名は鼻筋の通った細面のいわゆる大名顔でした。 当時の江戸っ子はチビで丸顔の鼻ペチャでした。 新選組の伊東 甲子太郎も眉目秀麗だったと言われています。
お礼
詳しく教えてくれてありがとうございます。 あまりいないと思っていたからね。 いることが分かって安心しました。 なるほど、美男美女と表記されなかっただけか・・・。 回答ありがとうございます。
- rainyweather
- ベストアンサー率18% (396/2149)
時代により美男美女はいたようですよ。 小野小町、源義経なんか有名じゃないですか。
お礼
そうなんだ・・・。 やはり、いたんですね。 回答ありがとうございます。
- yaasan
- ベストアンサー率22% (2731/12290)
おそらくですが、あなたのいう美形は欧米人、すなわち白色人種を念頭に想像されているのではないのですか? そうならば、コテコテの黄色人種の日本人でそういう美形はほとんどいなかっただろうし、美的感覚も違っていたから史実には残らないだろうね。 さらに日本は強烈な男尊女卑の世界だったので、少し突出してたぐらいでは女性は記録されなかったと思われます。 さらにさらに言えば、当時は伝達の方法なんてほぼ口コミな訳でしょうから、美人ぐらいの噂では全国を駆け巡る事はできなかったように思います。 結論として「美人」はたくさんいたと想像できますが、全国に知れ渡る事はなかったと思うし、史実に残してもらえるはずもなかったと。
お礼
欧米人を想像はしてないが、美形や美人はいなかったのか気になってね。 しかし、男尊女卑だから記録に残らないんですね。 昔の日本は複雑なんですね。 回答ありがとうございます。
- rikimatu
- ベストアンサー率19% (629/3297)
いましたよ。幕末や明治辺りは結構、写真が残ってますからネットでも検索したら出てくるかもしれません ただ、それより以前だといただろうけど、今とは美の基準が違うから美人と言われてもそう思わないだけだと思います。
お礼
やはり、美人の基準の違いか・・・。 なるほど・・・。 回答ありがとうございます。
- nagata2017
- ベストアンサー率33% (7024/20692)
美人の基準がちがいますから 現代人が見て 美人と感じるかどうかは別 「引き目 鉤鼻」というのが美人とされた。 記録に残らないのは 男尊女卑の世界だから 歴史に名前が残るのは支配階級の人だけ。 江戸時代になると 長年の太平の世が続き 文化が爛熟 そうすると 美人画 という芸術ジャンルも生まれてきた。 「浮世絵 美人画」で画像検索すると 先に書いた 引き目鉤鼻の美人が どっさり出てきます。 質問者さんが美人と見るかどうかはわかりませんが 当時の美人です。
お礼
美人の基準の違いですか、見方の違いがあったのか・・・。 記録に残らない理由もあるわけですね。 なるほど。 回答ありがとうございます。
- hiodraiu
- ベストアンサー率15% (451/2846)
特に歴史に詳しいわけではないですが、テレビの歴史番組等で、歴史資料に美男及び美女であったような記述が残っている物はちょくちょく見ます。ですから記録が残っていないってことはないと思いますよ。ただ、それが今の美的感覚と一致しているとは思えないフシはありますが。
お礼
そうなんですか・・・なら、記録が残っていないわけでもないということなんですね。 回答ありがとうございます。
正倉院の「鳥毛立女屏風」 https://matome.naver.jp/odai/2147709166107533501/2147709619711290003 は,美人画のつもりなんじゃないですかね。もちろん,当時の基準で,のはなしです。 また,平安時代の絵巻物にある男女は,わざわざ醜男,醜女を描いたとは思えませんが。 https://kotobank.jp/word/%E6%BA%90%E6%B0%8F%E7%89%A9%E8%AA%9E%E7%B5%B5%E5%B7%BB-60638 また,小野小町は,自分の容貌が衰えたという歌を詠んでいますから,美人の自覚はあったんでしょう 笑。 http://komonjyonavi.web.fc2.com/hyakunin/009.html
お礼
知らなかったです。 歴史を調べていても無知ですね。 まあ、男性や女性について調べてたわけじゃないからね。 回答ありがとうございます。
お礼
日本は外観よりも中身を大切していたと・・・。 興味深いですね。 読んでいてすごく納得しました。 回答ありがとうございます。