- 締切済み
ベースの存在感+α
私はベースを始めてから1年と1か月。仲間はもう初心者とは言わないよというのですが、1年なんてまだまだと思うのは私だけの感覚なのでしょうか…… 上記も質問なのですが、ここからが本題です。 私は案外上達は早いほうで、部活でも結構できる人の一員です。 ただ、伸び悩んでます。 感情が乏しいんです。 こないだ、文化祭でライブをできるのかどうかというオーディションがありました。 その時の先輩からのアドバイスには 「不動すぎるからもっとノリにのって」 「単純な曲だし、もっと遊んで」 私自身、曲が弾けるようになって人以上に技術の上達が早いのはわかってます。なのに目立たない、部活でも地味。 ですがどうやってのればいいのかわかりませんし、遊び方もわかるけど、それをどう表現すればいいのか全く思いつきません。 曲はDOESの「修羅」、RADWINPSの「君と羊と青」、KANA-BOONの「シルエット」等々です。 三曲に例えて、どのような感じでやれば盛り上がるのか、浮くことなく、存在することができるのか教えてください。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答