• 締切済み

高校数学IIIの授業進度について

以下の条件で数学IIIの授業をする場合、どのようなペースで進めるのがベストですか? 条件 週に5単位 1学期中間まで25時間程度 1学期期末まで28時間程度 2学期中間まで31時間程度 2 学期期末(学年末)まで26時間程度 授業は4月から開始 夏期講習枠は使えない 授業順は、二次曲線、複素数平面、数列の極限、関数の極限、微分積分 2学期中間までに教科書の全内容を終える(最悪でも区分求積法まで終える)

みんなの回答

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8477/18147)
回答No.2

#1でも言ったけど,学生の能力が非常に高ければ,すべてを1学期中間までに終わらせることも出来ます。学生の能力次第なのです。 2学期中間までに区分求積を終わらせる程度にしたいのなら,時間配分の割合は変えずに0.9倍とか0.8倍の時間で授業をすればいいのです。講義と演習のうちの講義だけはちゃんとやって演習は各自で行うようにすれば加速するのは簡単ですよ。

  • f272
  • ベストアンサー率46% (8477/18147)
回答No.1

1学期中間まで25時間程度で二次曲線、複素数平面 1学期期末まで28時間程度で数列の極限、関数の極限 2学期中間まで31時間程度で微分 2 学期期末(学年末)まで26時間程度で積分 でも結局は学生の能力に応じて伸び縮みするでしょう。

noname#227407
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 確かにそれが無難な線ですが、生徒の一部から、2学期中間までに、区分求積を終わらせてほしいとの要望があるのですが、それを踏まえたらどのように変わりますか?

関連するQ&A