- ベストアンサー
教員は「自分が正しい!」って気持ちが強いの?
教員は「自分が正しい!」って気持ちが強いのでしょうか? 今教員と付き合ってますが 私の意見を受け入れないというか尊重しないというか「自分の意見は間違ってない。間違ってるわけがない」 と言う考え方です。 これは彼が沿いういう性格なのか 先生である以上、こう思ってしまうのかどうなのでしょうか?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
教員は「自分が正しい!」って気持ちが強いのでしょうか? ↑ 科学的に検証したわけではありませんが、 強いだろうと推測しています。 これは彼が沿いういう性格なのか 先生である以上、こう思ってしまうのかどうなのでしょうか? ↑ 教員は、普段から生徒に教え導く立場にいます。 付き合う、主な相手は子供です。 だから、どうしても、自分が正しい、という気持ちが 強くなるのかもしれません。
その他の回答 (9)
社会の現実が理不尽ですから先生の指導もそれに沿った形になります キリストしか実践してないような高潔な言動を学校で指導したら社会に出た元生徒が仰天します
お礼
ありがとうございます。
- 92128bwsd
- ベストアンサー率58% (2275/3919)
教員かどうかの話じゃないんじゃあ? 教員は難しい仕事で、社会や生徒の親のバラバラな考えは認めつつもあらゆる生徒の考え方をフリーランで許すわけにはいかないから、「こうあるべき」と言う行動指針や考えは悪と思いますよ。でもプライベートの付き合いでそれを表に出すかどうかは個人の問題。別の教員とも付き合ってみてください。
お礼
ありがとうございます。
- sanchezz
- ベストアンサー率7% (21/282)
若いうちから「先生、先生」と呼ばれるので、そのようになってしまう人も多いみたいです
お礼
ありがとうございます。
- doraneko66
- ベストアンサー率11% (535/4742)
具体的にはどのようなことでしょうか? それによるのでは?
お礼
ありがとうございます。
- iwashi01
- ベストアンサー率17% (187/1051)
教員の友人が複数いますが、皆、そんな強硬な人ではないですね。 なので、教員が全員そういう性格ではないと思います。
お礼
ありがとうございます。
- elegant-orgel
- ベストアンサー率45% (119/261)
教職というごくごく、閉鎖的な社会だけで出世を望むが余り、職場環境での人格形成に偏頗(へんぱ)な見識を持った人が、8割居ます。 残りの2割は、一見まともだと思えるような言動を見せますが、やっぱり異常なほど、自尊心が強すぎる傾向があります。 彼がそういう性格であると同時に、職場環境がどうしてもそういった性格を増長させる傾向があります。 そのため、まったく違う職域へ研修制度を導入するなど、人格形成で、教師不適格とされた人たちへの、措置が施されているのも周知の事実です。 一番ひどいのは、教頭試験に5回以上落とされ、校長になった人たちです。 今、介護の世界で一番、厄介者扱いです。 人の意見を聴けないまるで、お殿様気分の、人格が破綻したひとたちの集まりです。 その本人が悪いのではありません、教育という閉鎖社会でしか、物事を探聞する機会そのものを喪失しているために起こり得る極めてかわいそうな生物となってしまいます。 (1)タイプごとに分かれますが、人の意見を聴いているようでまったく理解できないタイプ (2)一見、同調している雰囲気は、見せてますが根本的に否定する言葉しか吐けないタイプ (3)俺が一番正しいし、他人は全部間違っている、自分以外はすべて否定するタイプ (4)努力である程度の立場までのぼりつめた公務員特有のわがままが、社会問題となるタイプ (5)論理的でないとなにごとも納得できない人が多すぎるので、より論理哲学が強くなるタイプ 40過ぎの先生はもうコントロールが利きません。 自分だけが、苦労した、自分だけが正しいと思いたがる生き物です。 人間としてみると、介護疲れが生じます。 それだけ、偏頗な職種です。 尊敬など、生徒にはされても一般人にされるはずがありません。
お礼
ありがとうございます。
- hla7yrgrg
- ベストアンサー率39% (414/1047)
教師、とりわけ義務教育やられとる人達と四半世紀以上付き合って(恋人でなく社会的なお付き合いです)いますが、まぁ大体がそんな感じですね・・・。 他の方も言っておられますが、一般的な解釈が通じない時があったりします。日本の教師というのは、良い意味でも悪い意味でも孤立した職業ですね。 「自分が正しい」と言うよりも、指摘されたことに対して良く思わないのか、ムキになって自分の意見を押し通そうと言う気合はあります。特に、数ある選択肢の内の一つと言う考え方が疎いのかキライなのか、教師側の提示した問題以外を示唆するとたちまち拒否反応を示す方は少なからずいます。 ただ、男性であれば「自分の意見は間違ってない。間違ってるわけがない」とムキになる人も多いので、教師だからなのかその人だからなのかは実際に会って見ないことには分かりませんね。言えることは、自分のお付き合いある教師の皆さんは、男性であれ女性であれ指摘されることに対して慣れていない人は多いです。
お礼
ありがとうございます。
- qwe2010
- ベストアンサー率19% (2193/11072)
教員は、実社会を知りません。 知っているのは、学校のことと、本を読んでの知識だけです。 本に書いていることは、すべて正しい、それに書いているのを読んで発言しているから、自分の主張は正しいと、信じています。 回答、教員であるから、そのように思うのです。 何かするときには、問題が起きたときは、誰が責任をとるのかと、そんなことばかり考えて、自分では何もしません。 建築関係で、一番嫌われているのが、先生です。 トラブルメーカーで、見積もりを高くしていないと、採算がとれません。
お礼
ありがとうございます。
- maiko0333
- ベストアンサー率19% (839/4401)
教師は「民間企業に勤めたことがない」 で、学生時代に「できた」人です。 なので自分が間違っているという考えには到達しないでしょう。 今教師が苦しんでいること。 それは「できない子がなんでできないかわからない」といったことです。 自分ができたのだから他人もできて当たり前、自分についてきたら全て正しい。
お礼
ありがとうございます。
お礼
ありがとうございます。