- ベストアンサー
小学生の息子にスマホを持たせること
小学生の息子にスマホを持たせることをどう思いますか? 今では小学生の7割がスマホを持っているというデータもあるようですが、周りを見てもにわかに信じられません。 また子供用のなるべく安い料金のがあれば教えてください。
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
今の時代、小学生でもスマホを持っていたとしても不思議に思いません。小学生がどうこうよりも親がきちんと管理できているかの方が大事だと思います。 うちはきちんとフィルタリングできるスマホであったり、閲覧制限かけられるスマホを使ってます。 GPSで位置確認出来ることは親としても安心です。 格安スマホでしたら、TONEがおすすめですね。うちはこれ使ってます。 家族に嬉しい機能満載ですので、実際に使ってみた人のサイトを確認してみてください。
その他の回答 (9)
- hiodraiu
- ベストアンサー率15% (451/2846)
> 小学生の息子にスマホを持たせることをどう思いますか? こういうことは、総合的に考えるべきだと思います。 持つことの利便性や危険性を、親が教育できるのか、子供が理解できるのか。料金なども家庭毎に、許容できる金額は異なると思います。周りに流されるのは良くないような気もしますが、現実的に見て、コミュニケーションツールを持っていないことは、大きなハンデとなることもあります。その他諸々のことを親が総合的に考えて判断すべきだと思います。
- show1968
- ベストアンサー率32% (532/1616)
ウチのムスメが小学校を卒業する際にリサーチしましたが、 スマホを使った事のある子でも「自分の物」という子は 一割もいませんでしたよ。 お母さんのスマホを家で使うという子は多かったです。 それだったら七割どころか八割位だと思います。 うちも似た様な状況です。(中学生である今も) 数少ない自分で所有している子は、 わけあって親が携帯を持たせたいケースで、 しかもそれが、高学年になってからだったので スマホにしたみたいです。 低学年ではいないです。
- nopne
- ベストアンサー率17% (145/843)
小学生って、小1もいれば、小6もいるし。 女の子と男の子でも、違うでしょう。 リサーチがザックリし過ぎでしょう。 小1の子に10万円近いスマホ持たせる親は少数派でしょうね。 それはさておき、個人的な印象は、 スマホは、女の子は小5か受験終った中3から持つべき。 男の子は高1から。 極端に言えばですが。
データなんていうのはいくらでも受け取り方を変えることができます。 なので、その辺の話は気をつけて見る必要があります。 まず、学校で、どのように言われているかなどを確認されて見ることをお勧めします。 中学生でも学校としては基本的に持たせないように。と、いう方針が基本です。 (全くダメ、という中学校もあります。) 持たせるにしてもその管理方法、使う時間、使えない時間はどう管理するのかなどの基本的な制限を設けるべき、とされています。
- Sakura2568
- ベストアンサー率42% (2135/5050)
子供二人とも小学生で持たせてますけど メール機能は教えていません。 家族間のSNSのみ。 LINEは入れてません。 SIMフリーなので検索機能が使えず、見知らぬ人とでは繋がることができません。 友達とのやり取りは家電です。 メルアドは親管理です。今はGmailにしています。 やり取りは親のパソコンでも読めるように設定しています(今のところ0ですが) アプリなども使った履歴は私にメールで送られてくるし SIMフリーなので価格も1000円台です。 うちの子は充電もしないで放っておくために連絡したい時に持って行かないので 持たせる方が一苦労。 同じように使える友達がいないと楽しみも無いようであまり関心を示しません。 人って我慢させられると執着します。 自然に持たせて危険を同時にブロックする事も一つの手だと思います。
- bardfish
- ベストアンサー率28% (5029/17766)
スマホを持たせる理由は? ただ、欲しがっているからという理由ですか? 単に欲しがっているだけだったらスマホではなくタブレットでいいかもしれません。 自宅に固定回線インターネットが引いてあればWi-Fiルーターを設置してタブレットのWi-Fiモデルでいいと思います。 この構成だと、Wi-Fiの利用時間を設定できる機器もあるから時間を決めて使わせることができます。 docomoなどの回線を契約してスマホをもたせると、課金ゲームなどでとんでもない額の請求が来る可能性もないわけではありません。 契約者の名義が保護者で、端末セットアップのときに保護者の生年月日などで登録してしまえば課金額の制限は実質なくなります。 Wi-Fi版タブレットでも似たようなものですが、違うのは料金支払の契約をしていないため知らずに支払いが発生するということがありません。 docomoなどのキャリアだと、携帯料金と一緒に支払うという方法がありますが、Wi-Fiではそういうオプション自体がない。 本体の購入金額以外は、自宅に引いた固定回線の回線使用料と契約しているプロバイダの料金だけで、Wi-Fiタブレットの料金とは直接は関係ありません。パソコンと一緒です。 そういうことを含めて子供に教えてあげられるのであれば大手キャリアでも格安SIMでもいいのですが、保護者が実はそのへんのリスクとかマナーとか全然わからないのであれば小学生にスマホは早すぎると思います。 だからどうしてもというのならWi-Fi版タブレット・・・ということです。 その代わり、セットアップとか故障時の対応は自分で行うことになります。パソコンと同じですね。 タブレットはドン・キホーテで9千円くらいから売っているみたいですね。 マトモなものでも7インチで2万円くらいが相場です。 数日前に8インチタブレット(Wi-Fiモデル)を税込み2万円未満で買ってきました。 自宅には光インターネットを引いているので料金とか全く気にせずに動画など見放題です。 今はAbemaTVというインターネット放送を無料で視聴することが多いです。これはAmazon Kindle Fire TV Stickという5千円くらいの製品をリビングのテレビに付け、それで見ることが多いんですけどね。 タブレットではYouTubeとかSNSですが、使い方は人それぞれ。 で、「他所は他所、ウチはウチ」で統計なんて気にしちゃだけです!
- meitoku
- ベストアンサー率22% (2258/10048)
みまもりケータイ4 月1000円ほどです。
- Dr_Hyper
- ベストアンサー率41% (2483/6032)
お子さんが何も分からないのに怖いでしょ。という意見があるのと同時に,親が知らないのに大丈夫なの?という意見を述べたいと思います。 これは実体験ですが,私が聞いていて怖かったのは, なあ,xxxメールアドレス教えて。 とあまり仲の良くない子供に息子がメアドを聞かれていました。これは携帯ではなくて学習用のタブレットにgmailのアドレスでログインしていました。 怖かったのはこの先で,xxxの俺に小くっれくれるメールのなかに自分のメールのパスワードを書いてな。それがないと最初は上手く届かないから。 ちゃんと書いておいてな楽しみに待ってるね。 と。言っているのが確かに聞こえました。 これは考えすぎではなくて,明らかに息子のメールをのぞき見するつもりでの発言だと思います。外部から息子のアドレスを乗っ取っていたずらに使うつもりだったのだと思います。 こんな小学生もいるのです。 こうゆうことを親であるあなたが指導,管理できるのであればどうぞお使い下さい。 これはタブレットの使用であり,これが持ち運びでき外で自由に使えるものであれば,こんな内側の危険性ばかりではないのは想像できますよね。 ITに幼少期から使い慣れ,うまく使いこなせることはいろいろな面でメリットはあると思います。 でも,もしあなた自身がこう言ったずるがしこさや犯罪まがいのことからお子さんを守れないのであれば,使わせるべきではないし,容易に身に覚えのない高額の請求があなたの所に 届くのは当然です。お子さんに早いかしら。ではなくて,親として自分には子供に持たせるのは早いかも知れない。そういった視点も必要なのです。
- 6525
- ベストアンサー率33% (1/3)
小学生には、スマホは、早すぎる。悪用される