- ベストアンサー
聴診器を持たない内科医
近所の内科なんですが、聴診器を持っていません。 内科医って聴診器は基本じゃないかと思うのは私だけでしょうか? 話を聞いてレントゲンやCT、別の病院のMRIを取ってくるように 手配はしてくれますが、肝心なのは「胸の音」なのではないでしょうか? 結果、うちの母は「心不全」を見落とされた可能性があります。 脈が通常の倍あって血液を全身に送り出せなくなって各臓器が機能不全に陥りました。
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>3/1に受診、3/13に倒れましたが >3/1時点では異常は皆無だったと思われますか? 当方は医者ではないし、患者を診れる立場でもないし、異常について論じれる立場では無いので「異常があったか?」と言う質問には回答出来ません。 もし、回答者が医者であったとしても、このQ&Aサイトでは医師免許を所持しているか確認は出来ませんし、例え、回答者が正規の医者であったとしても、このサイトで何らかの診断や判断を行なうのは「医師法違反になる」ので、そのような回答は書けません。 「私はこう思う」とか「私ならこう判断します」とかって事も書けません。書くと、このサイトの「禁止事項」に抵触してしまいます。 なので「その質問には、誰も答える事が出来ない」です。 ここのサイトで許されているのは「私も同じような状況になりました。私の場合は、こうなりました」と言う「経験談」を書く事だけです。それ以外の事は「書けない」し「書いてはいけない」です。
その他の回答 (4)
- ebisu2002
- ベストアンサー率59% (1878/3157)
重要で、もっともなお考えです 診察は面接→身体所見と進みますが身体所見を得るのに聴診は重要な役割があります そのため、人間ドックなどの健診でも必ず行われているはずです 聴診は聴診器があるだけでは意味が無く、 有用な情報を得るための技術のトレーニングが必要なものです。 国家試験はこうした技術が無くても通りますので 主としてその後の研修で自主的に身に着けるものです ただし、経験豊富な医師が聴診しても細かい所の正確性や感度は お書きのCTやMR、エコーなど高額な機器での検査には劣る面もあります。 機器でのが各所で受けられ比較的容易に正しい検査結果が得られる日本の医療ですので 自主トレーニングがおろそかになりつつあります。 お母さまの心不全に対して聴診が有効であったかはわかりません。 症状や脈の速さの異常から心不全状態の可能性を想定できる能力の方が重要だったかもしれません。 心不全状態の可能性を考えれば胸のレントゲンや心電図を撮り、鑑別に有効な血液検査などを実施し結果を正しく判断できれば専門医に相談することは容易だったことも考えます。
お礼
ありがとうございました。
あと病院によります。 開業医の先生で院長もその先生なら 自分の方針で診てる感じがしました。 (厚生労働省やwhoの 基準値には従ってると思います) 大学病院や勤務されてる先生の場合は その病院(院長)の治療方針で 診てるんじゃないかな?
医師によると思いますよ。 血圧を測る機械があるでしょう。 いまでもポンプ式の血圧計を使ってるから なんで?と聞いたら 「自分の耳を信用してるから」 と言ったのを覚えています。 わたしが一番、信頼できるのは医師です。 何十年も患者を診てきた医師に 機械は敵わないと思います。 でも症状や経過によるので その先生が信用できないとは言えません。
- chie65536(@chie65535)
- ベストアンサー率44% (8803/19962)
>近所の内科なんですが、聴診器を持っていません。 画像診断や超音波装置などが発達したことから、循環器や呼吸器を専門とする医師以外は、聴診器に拘りを持たず、聴診器を持たない医者が多いです。 >内科医って聴診器は基本じゃないかと思うのは私だけでしょうか? 医師免許を取得する際に、触診、聴診など、一通りの診察技術を習得しますが「音を聞いて正確な判断を下せる医者は数%」しか居ません。 音を聞いて「何か異常な気がする」と感じたら、画像診断や超音波診断を行ないます。 音を聞いて「明らかに異常な音がする」まで行っていたら、たいていは「もう手遅れ」です。 一時期、当方は、治療のため、循環器内科、糖尿病内科、腎臓内科の3つの科を受診していましたが、聴診器を持っていた医者は、循環器の先生だけでした。
補足
3/1に受診、3/13に倒れましたが 3/1時点では異常は皆無だったと思われますか?
お礼
ありがとうございました。