僕なりの考えなんですが、学説を理解されてはいかがでしょう?
1項
1、国権の発動たる戦争、武力による威嚇、武力行使
2、国際紛争の解決手段としては、永久に放棄
2項
1、前項の目的のため
2、戦力を保持しない
3、交戦権を認めない
と、分解する。
そして、通説を含むほかの説について考える。
結局
限定放棄説、なのか? 全面放棄説、なのか?
それプラス、最近では政府見解も視野に入れる必要がある
・・・ような、気がします(関係ないかな?)。
政府は、通説と同様
9条1項限定放棄説・2項全面放棄説でありながら
戦力>自衛力説 をとっています。
ポイントは 戦力の解釈 を 超自衛力 とするところ。
この立場からは、自衛隊は合憲と判断している。
※通説は 戦力=武力 としている。
頭がこんがらっかてきた...
なんとなく僕の言いたい事、伝わってますか?
で問題を考える。
イだけが誤りなのは
昭和34年12月16日砂川事件 で
裁判所の司法審査権の範囲である
と言っているから。
さて
僕は、お礼などは見ません。
もらうこともそんな無いし、僕の回答にお礼なんて・・・
と思ってるから。
でも、質問者様のは、昨夜全部まとめて読ませていただきました。
時間のがぶ飲み・・・ハッとしました。
そんな発想が僕にはありませんでした。
それと、時代の移り変わりがちょっと寂しい。
考えてみれば、声優やアイドル・ブルゾンを登場させる
必要もなく、もっとしっかと回答せねば...と痛感。
が、しかし
僕は、凹んでません、それが僕なので。
これからも、質問者様の質問におじゃまするかもしれません。
けれど
いつでも僕らしく回答させていただきたい、そう考えております。
今後登場予定の芸人としては
シャンシャイン池崎、あの人好きなんです。
僕実はアレですよ
ふざけてるようで、結構真剣と自分では思ってるんですよ
それでは、ここまでに・・・
お礼
ありがとうございますm(_ _)m 学説ですか。 実は学説も無視していいと言われています。 トータルで1000以上ある学説を頭に入れるのは非効率だし、頭に入るわけないから覚えなくていいと言われました。 ただ、過去問に出てくる学説は調べています。 勉強の仕方がおかしいのかもしれません。