• ベストアンサー

「負の数を足す」(中学1年生の数学)

【負の数を足す】 (+4)+(-5) (1)この場合の演算子+の読み方は「足す」でいいのでしょうか? (2)この場合の演算子+の意味は、「数直線上の1回目移動と2回目の移動を合わせる」という意味なのでしょうか? 「足す」や「加える」という意味だと混乱しそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230423
noname#230423
回答No.2

(1)「プラス4たすマイナス5」と読めば伝わります。少なくとも私の周囲では皆そう読んでますよ。 (2)数学で混乱したら数直線などのグラフ上で考える発想とても大事ですよ!その考えを忘れないでくださいね。 こればっかりはイメージで捉えるのが一番かと…。せっかくなら数直線上で考えてみましょう。あまり理解できていないうちは数直線を指でなぞって考えても良いかもしれません。+はそのまま、-は逆方向に動くというイメージです。 +4 は、数直線上で右(正の方向)に4つ -5 は、数直線上で左(負の方向)に5つ の動きです。 この二つの動きが「+」の符号で結ばれているので、正の方向に4つ動いてから負の方向に5つ動く。 そうすると、最終的には元の位置から負の方向に1つ動いたことになります。 負というのは要するにマイナスのことなので、これを計算式で表したのが (+4)+(-5)=4-5=-1 となるので辻褄が合いますね。 このように、無理に日本語に直して覚えようとせずに数直線で考えるのが宜しいかと思います。数学において図示は本当に重要なのでこんがらがったらとにかく形にして書いてみると良いですよ。 解説は蛇足だったかもしれません……長文すみませんでした。参考になったら嬉しいです。

soji-tendo
質問者

お礼

c_n_g_y_ 様 ご回答いただき、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • Nouble
  • ベストアンサー率18% (330/1783)
回答No.1

足す、ですね 4分、前進ギヤに 入れて、進み 5分、バックギヤに 入れて、進む 前進と、バックギヤの、 速度が 同じ、場合 最終的には 移動前に、比べ 何処に、居るか? マイナスの値 と、言う概念も 許容して、ください

soji-tendo
質問者

お礼

Nouble様 ご回答いただき、ありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A