はじめまして♪
もしも、鶏肉にアレルギーとか、特別な事情が在るのなら、食べ無いようにして下さい。
鳥インフルエンザに対する心配なら、アル意味、勝手にして下さい。と。。。
過去の事例もあるので。。。
と、ここで放り出しちゃうと、不適切な「回答」になるんで、、、、
まず、毒性が高い特殊なタイプの鳥インフルエンザは、人間への感染力が低く、滅多な事では人間が感染して発症する事はアリマセン。
しかし、免疫力が低下した人が、多量の活きたウイルスを体内に入れる事で、発症してしまう危険性が残っています。
また、このウイルスは一定以上の高温で死滅する事が知られていますので、適度な加熱を行なっていれば、それを食べても「多量の活きたウイルスを体内に入れる事」が充分に防げます。
一番問題なのは、鳥から鳥への感染力が高く、しっかり防御しないと、爆発的感染被害に成りますので、狭い範囲に異常に多くの鳥類が居る、という鶏舎などは、一斉に殺処分を行なうのです。
ウイルスや細菌などに少し詳しい人には、鳥から人間へ、という直接感染はほとんど無いが、ウイルスの遺伝子変化(進化?)により、鳥から豚へ、豚から人へ、という可能性を危惧する範囲もあります。
過去の「鳥インフル」騒動で、鶏肉の生食が無くなりました。
(ソレ以前の時代に、名古屋に良好した時、名古屋コーチンのお刺身盛り合わせ、感動的に美味しかったんで、とても残念です。)
あと、過去の「鳥インフル」騒動で、激安の海外生産だった、冷凍の焼き鳥が、生肉の冷凍輸入が規制され、ボイル(茹でた?蒸した?)という状態に成った、、、これにより仕入れ価格が倍増した上、生肉じゃないから、ミンチにしてナニカを加えた「加工肉」で整形した物が増えて、むしろ、素材が判らなく成る、という混乱も一時期出てしまいました。
牛さんだけの大問題として、口蹄疫というニュースも過去にありました、この時も全国で牛肉が売れない。。。
つまり、本質をしっかり知らない多くの人が「安心できないんあ?」という不安感からの「風評被害」です。
御質問笹間ご自身が「 鳥肉を食べないことで気持ち的に安心」と思うのなら、それを否定はしませんが、科学的には「 鳥肉は、高い防御されていて、安心して食べる」と考える事も出来るのです。
あ、そうそう。ほぼ大丈夫。って言っても、やはり「鶏肉を生で食べる」ことは避けた方が良いと思いますよ。
さらに余談ですが、一部の国では、生卵を絶対に食べないのが常識。って。
サルモネラ菌で汚染された卵が一般的な流通事情のお国柄ですけれど。
(日本は、そんな危険性は無いのです。)
お礼
ありがとうございます。