• ベストアンサー

年金生活での確定申告

年金生活です。 生命保険をかけています。 1年間の掛け金は10万円を超えます。 確定申告で 収入は年金のみで 生命保険保険控除申請をして、少しお金が戻ってくるでしょうか? 教えてください。 よろしくお願いします。          以上

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230414
noname#230414
回答No.4

年金の確定申告について。 公的年金の収入金額(2箇所以上あるばいの金額)400万円以下で、 公的年金に関わる雑所得以外の所得金額が20円以下の場合は確定申告は不要。 20万円を超えた場合は確定申告が必要。 400万円以下でない場合と20万円以下でない場合は確定申告が必要。 公的年金等に係わる雑所得以外の所得。 生命保険や共済など契約に基づいて支給さらる個人年金。 給与所得や生命保険満期払戻金。 分からない場合は税務署に問い合わせ。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • mink6137
  • ベストアンサー率23% (595/2500)
回答No.6

生命保険料の他に、 医療費、通院の交通費、市販薬なども還付の対象になります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • e-toshi54
  • ベストアンサー率22% (728/3266)
回答No.5

年金生活者と言っても(幸か不幸か)ピンからキリまであり、その受給額が特定されないままでは回答し難いのですが、平均的な受給額260万円前後なら、所得税の還付はあると思います。 より確信したい場合、下記のサイトでシュミレーションしてみたら如何でしょう。(申告書を作成して送信しない)。 なお、上記受給金額なら申告の義務はありません。そして申告しなければ還付はありません。

参考URL:
https://www.keisan.nta.go.jp/h27/ta_top.htm#bsctrl
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#244682
noname#244682
回答No.3

生命保険控除は就業していて給与が有ろうと年金だろうと上限5万5千円で頭切りです、 そんな事より、年間の病院代、薬代金が私ら夫婦にはかなりな額になり、たとえドラッグストアでの胃薬代でもレシートすべて取って置き1年分の金額にすれば市民税などあらゆる税金が殆ど払わなくても良くなりますよ。確定申告の場でよく説明を聞かれる事、色々な領収書を皆取って置く事が大切ですね。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • qazwsx21
  • ベストアンサー率32% (1286/3939)
回答No.2

年金から所得税が天引きされていれば、年金額や各種控除(生命保険料控除含む)の状況によって確定申告することにより所得税が戻る可能性があります。

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • maiko0333
  • ベストアンサー率19% (839/4401)
回答No.1

確定申告で支払うのは所得税です。 あなたの年金の年金振込通知書に所得税額が記載されていますので、 確認して0でなければ戻ってくるでしょう。 年金は所得税には含まれないと思います。念のため。

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A