• 締切済み

公務員試験と就活の両立について

昨日からずっと思い悩んでることがあります。 自分は今理系の大学院の1年生で、来年の3月から就活が始まります。 しかし、昨日友達と話して自分は公務員に向いているのではないかと思えて来ました。 公務員試験に関しては今まで何の勉強もしておらず、2月末までは研究発表の準備等でなかなか勉強する時間がとれません。 聞きたいことはまず、3月から公務員試験の勉強をし始めて、しかも就活と並行して勉強することが現実的であるのかどうか(公務員はまだ文系で受けるか理系で受けるか決めていないのでできれば両方お答えしていただきたいです) また僕自身の性格なのですが、あまりガツガツしておらず、競争を嫌う性格なのですが、 こういう性格の人間はやはり公務員の方が向いているでしょうか? 以上2点よろしくお願いします。 以下には補足情報として就活について書いておきます。 就活ではメーカーの文系職を考えているのですが、営業職では押しの強さが必要だと言われますが、押しが強い方ではないので、商品を売りさばくことができるかどうか不安です。 企画に関しても独創的なアイディアを思いつけるようなタイプではないので、どちらの仕事にもあまり自信がありません。(興味や関心はありますが) また、企業に理系就職することは考えていません。(田舎に住むことや工場勤務や研究をすることに抵抗があるから)

みんなの回答

  • z98jx0
  • ベストアンサー率35% (72/204)
回答No.3

元国家 無理です 理系と言うことは、公務員試験の文系分野はノータッチ。 どの職種がわかりませんが、試験対策をしていること人はこの夏あたりから始めています。 どれだけ過去問をといて、自分の得意不得意を見極め、判例や傾向を体に染み込ませるかが公務員試験です。 一日の学習時間の目安は8時間程度、これを1年計画的にするなら間違いなく合格を保証します。 公務員試験は一般教養もあります。センター試験程度ですがめちゃめちゃ範囲が広いです。 何せ全部ですから。 センター試験の全科目が2問程度でるのです。 世界史日本史、物理化学生物地学、政経倫理、そして数的推理だの普段目にしないジャンルもです。 それを全部均等に点数取るのですから、捨てる科目や絶対とる科目を選ぶ必要もあります。 一般教養と専門で合計66%、これは数十年以上変わってない「合格者が一番多い」点数です。 ここからプラス1点で超有利になり、マイナス1点でごめんなさいです。 そうなるように試験は出されます。 つまり対策を十分にしたら基本的に落ちるわけがない試験で、しなければ絶対落ちる試験です。 今から毎日12時間休まず対策を取れば、合格出来るとは思います。 合格するときは面白いほど沢山合格します。 私は受けた国と地方、国は一般と独自に採用する省庁、全部合格しました。 落ちる気がしませんでした。 10以上の省庁から「是非来てください」と電話も受けました、成績が良かったからです。 あと、公務員は人員削減、総定員法の改悪でメチャクチャ忙しい所が多いです。 メンタルヘルス率トップ、私も先の民間企業のブラック残業で自殺したニュースが生ぬるいレベルの超残業を10年して、倒れて死ぬ寸前で辞めました。 1ヶ月で家に帰るのが8時間とか、そんなレベル。 もちろん全てじゃないですが、基本的にクソ忙しい割に給料はメチャクチャ安い仕事と思って下さい。

tabuyuki1096
質問者

お礼

とても詳しくありがとうございます。 公務員についての理解が深まりました。 理系職ならなんとかなるかなと思っていましたが、一般教養の教科数を考えると厳しそうですね、、

  • ithi
  • ベストアンサー率20% (1973/9604)
回答No.2

tabuyuki1096 さん、こんばんは。 営業職では押しの強さが必要だと言われますが、押しが強い方ではないので、商品を売りさばくことができるかどうか不安です。 企画に関しても独創的なアイディアを思いつけるようなタイプではないので、どちらの仕事にもあまり自信がありません。(興味や関心はありますが) また、企業に理系就職することは考えていません。(田舎に住むことや工場勤務や研究をすることに抵抗があるから) ということは公務員の地方勤務は目をつむるとして公務員一本と考えていいんですね。 公務員試験ということになると、今から勉強しないと受からないでしょう。特に院卒ということ考えると、県や政令指定都市の上級公務員試験しかあなたは受けないんじゃないですか?文系ということは一般職ですし、理系ということは技官ということですけど、技官にはいろいろ手当てがつくみたいですしね。就職センターで公務員募集スケジュールなんかを手に入れることから始まりますけど、まだ早いかな?でも大体7月、8月に一時をやってしまうので、結果は遅くても9月になります。それから、就活ですが、教授さんあたりから、推薦なんかいただきましたか?そしたら、そこ以外はいけないですよ。

tabuyuki1096
質問者

お礼

ありがとうございます。 公務員一本は正直怖いので、就活と並行して行うか就活だけを行うかで迷っています。 周りの友達も就活と公務員の勉強を並行してやっています。 また、推薦の件ですが、自分は教授から企業の推薦をもらわず、自分で就活を進めていきたいと思っています。

  • citytombi
  • ベストアンサー率19% (1721/8628)
回答No.1

>あまりガツガツしておらず、競争を嫌う性格 そういう性格的なことから「公務員が向いている」と考えるのは、実に短絡的です。 国民や市民全体の奉仕者としての自覚と決意と、行政サービスを遂行する中で自分はどういう役を担いたいのか・・・という具体的なイメージがなかったならば、なるべきではありません。 あと、民間企業が苦手だからという理由で、「消去法で公務員」という選択肢もないはずです。 理系の大学院にまで進んでいるという事は、それなりの将来像があるはずですが、それなのになぜ文系で受けるか迷っているのでしょうか? 根本的なところで、軸がぶれているような気がします。

tabuyuki1096
質問者

補足

ありがとうございます。 自分の中で1番重視しているのは勤務地なので田舎に飛ばされる可能性の高い理系職にはあまり進みたくないのです。 せっかく院までいったのですが、理系で企業に行くことは考えていません。

関連するQ&A