締切済み 稼働率と可動率の違い 2016/11/14 13:51 分かりやすく教えて下さい。 みんなの回答 (3) 専門家の回答 みんなの回答 fujic-1990 ベストアンサー率55% (4505/8062) 2016/11/15 00:48 回答No.3 「可動率」・・・ 動くことができる物の割合。 「稼働率」・・・ 実際に動いている物の割合。 機械が100台あったとして、 10台が故障して動かないなら、可動率は90%。 注文が少なくて、いま、50台しか動かしていないなら、稼働率は50%。 余談ですが、 可動率>稼働率 ということになります。もちろん、「動く機械の稼働率」ということなら100%ということもありますが。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 chie65536(@chie65535) ベストアンサー率44% (8815/19990) 2016/11/14 14:45 回答No.2 とんでもない変換ミスをしていたので訂正(話が違ってきちゃう) 誤:機械を1時間止めてる時間があったら、稼働率は「47÷48×100%」で、97.9%。 正:機械を1時間止めてる時間があったら、可動率は「47÷48×100%」で、97.9%。 質問者 補足 2016/11/14 18:51 誤→稼働率ではなく、正→可動率。字の間違いと言うわけですか? 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 chie65536(@chie65535) ベストアンサー率44% (8815/19990) 2016/11/14 13:59 回答No.1 稼働率=生産時間÷操業時間×100% 可動率=正常運転時間÷総運転時間×100% 24時間操業の工場で2日間で生産したら、稼働率は「48÷48×100%」で100%。 但し、その2日間の間に、機械の故障があって、機械を1時間止めてる時間があったら、稼働率は「47÷48×100%」で、97.9%。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 1 カテゴリ ビジネス・キャリア職種研究・開発・技術職 関連するQ&A 稼動率(可動率)の逆算 質問です。 1本×CT(サイクルタイム)×トータル本数=が200時間(100%)で実績が250時間だとすると、200H/250H=0.8=80%が可動率となりますが、 実績時間を予測で算出したいのですがどの様な計算したら実績250時間を算出出来るのでしょうか?宜しくお願いします。 可動率について 可動率と書いて『べきどうりつ』と言う事がありますが、なぜ可と書いて『べき』と言うのか?稼動率と区別するためと言う人もいますが、それにしても可を『べき』と読む理由が分かりません、分かりやすく教えて下さい。 稼働率の出し方について教えてください。 高齢者施設(特養)で勤務しているものです。年間の利用稼働率の計算方法がわかりません。 定員数は90名です。 稼働率をあげるように言われていますが、入院等もあり苦戦しています。よろしくお願いします。 人生100年時代!シニアでも転職できますか? OKWAVE コラム 稼働率の求め方を教えてください 教えて頂けたらと思います、よろしくお願いします ある設備では、10日間に合計900分の設備停止が発生しました。 この設備の稼働率を求めなさい 尚、この設備は毎日10時間、稼働しています 上の計算の出し方がわからず困っています 大変に申し訳ありませんがよろしくお願いします 稼働率について 二つの装置A、Bからなる並列システムの稼働率はどれか。ここで、どれか一つの装置が稼働していれば、システムとして稼働していると見なすこととし、装置A、BともMTBF(平均故障間隔)は576、MTTR(平均修復時間)は24時間であるものとする。 答えは 0.9984なんですが、なぜなのかが分かりません。 稼働率の出し方 仕事で必要になり、どのように出したらいいのかわかりません。どなたかやり方を教えていただけますか? 例 PC 5台 使用者 15人 使用期間 5日 という9月のPCレンタル記録です。PCを私から貸出をしています。毎月このPCがどのくらい使用されているかの稼働率を出したいと思います。 この稼働率の数字によって、今後どのくらい増やすべきか、または減らすべきか、の判断材料にしたいと思います。 期間を考えたほうがいいのか、または貸出回数を考えて出すのがいいのか、エクセルでどのように出せばいいのか、よく使い方、出し方がわかりません。 どなたかおわかりの方、助けてください。お願いします。 稼働率の求め方を教えて頂けたらと思います 稼働率の求め方でわかりません ある設備では、1日に合計120分の設備停止が発生しました。 この設備の稼働率を求めなさい 尚、この設備は1日12時間、稼働しています 上の計算の仕方を教えて頂けたらと思います。 よろしくお願いします 稼働率 職場で言う稼働率とは何ですか? 稼働率=能率や循環や生産性ですか? どこを見れば稼働率の良し悪しが判るのか? 例えば、人手不足の職場だと、a社員が現場にいると稼働率(能率や循環や生産性)が良い。 b社員が現場にいると稼働率が悪いといったように、すべて社員の責任ではなくても、循環が良いか悪か、生産性があるかないかと社員の個々の能力にも関係あるのか? 稼働率 工場経営管理を勉強中です。 素人過ぎる質問で申し訳ありません。 少品種大量の生産形態で運営されてきたMC加工機中心の加工工場 が多品種少量の生産形態への変化に十分対応できず 売上が1/5近くに落ち込んでいます。 答えようが無い質問かもしれませんが どのような切り口から変化していくべきなのでしょうか? 社内の意見は意見として まずは一般論からでもアドバイスいただけたらと重い 質問させていただいた所存です。 よろしくお願いいたします。 稼動、準稼動、非稼動の違いにについて 工作機械における稼動、準稼動、非稼動とはどういった状態なのか、また稼動、準稼動、非稼動はどのような点で異なるのかについて教えてください。 なにか具体的な工作機械を例にあげて説明してくれるとありがたいのですが… 参考になるようなウェブページを教えてくれるだけでもいいです。 表面を拡大しますと剥離しているようにも見えるのですが? 可動率 なぜ ベキドウリツ と読むの? こんにちはいつもお世話になります トヨタの生産方式の用語で 可動率という言葉がありますが ベキドウリツと読むそうですが なぜ ベキドウリツと読むのかご存知の方 その理由 または いわれ をご存知の方 何でも結構です 教えてください お願いします 稼働率?利用率?の求め方 稼働率または利用率の求め方が分かりません。 たとえば、 ホテルの各階の1週間の稼働率を求めるにはどうすれば良い でしょうか? 1階 10室 7日間満室 2階 12室 6日間6室満室 3階 8室 4日間4室満室 上記のような場合の各階の稼働率と、全室の稼働率はどの ように求めればよいのでしょうか? 教えてください。 キャリアについて教えて?修行の成果を示す退職届と転職書類の書き方 OKWAVE コラム CPUの稼働率を上げるには Windows7で、 Intel社core i7(ターボブースト時4-core 8-thread)のCPUを使っているのですが、 ガジェットでCPUメーターというのを表示させてても、メモリの方は結構頻繁に上下したりして、稼働しているなというのを感じるのですが、 CPUの方は、殆どの場合4%とか、多くなっても8%とかくらいしか稼働しておりません。 いろいろ複雑な処理だろうな、というのを想定してソフトウェアを起動させたり動画を見ても殆ど上がらず、 結構良いCPUを買ったつもりが役不足というか何というか、ここまでの物は必要無かったのかとガッカリしています。 しかも、以前使ってたCore 2 Duoと、同じ処理をしてもそんなに時間の変化等無いように思います。 (マザーボードなども一緒に変えました) ただ一つPainter12というソフトは、CPUの割り当てのようなものが設定できるので、それを起動させるとFANの回転も滅茶苦茶上がった音がして、メーターも80%くらいになります。 いろいろなソフトで、このPainterみたいにCPUの稼働率を割り当てたり、もっと効率良くCPUを使って作業の短縮を図ったりできますか? CPUの稼働率が100%になってしまう 類似の質問があるようですが、解消できなかった為質問させて頂きます。 質問は「CPUの稼働率が100%になってしまう」という事についてです。 まず、PCのスペックですが、 CPU:AMD Athlon64 3500+(Socket939 Cache512k/2.2GHz) M/B:MSI RS480M2-IL ケース:WiNDy ALTIUM X Athlon64 メモリ:1024MB グラフィックボード:玄人志向 GF-GT520-LE1GH GeForce GT52 os:windowsXP home(SP1) PCは、知人が自作したPCをHDD無しで貰い、私がHDDを取り付けた状態です。 状況は、 ・HDDをフォーマット ・OSのインストール ・OSが立ち上がった状態(CPU稼働率5%以下) ・IEを立ち上げる(CPU稼働率95%~100%) この時点で、IEを上下にスクロールさせるのも困難です。 ・windowsXP SP3を無理やりインストール ・再起動し、何もアプリケーションを立ち上げない時点で稼働率常時100%となります。 尚、常駐ソフト(ウイルス対策ソフト)、アプリケーション他、グラフィックボードのドライバすら入れていない状況です。 このような場合はどの様な処置をすれば改善できるのでしょうか?教えて頂きたいと思います。 若しくは、解説ページのリンク等でもかまいません。 その他必要な情報は、自作PC素人の私で調べられる事であれば用意致します。 申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。 CPU稼働率がすぐ100%、固まり、困っています こんばんは。 アンドロイド端末を使用しているのですが、あまりに頻繁に固まり、 動作も極めてもっさり(というより、ガクガクに近い)で、通常の使用に 絶えないほどになっていて、解決方法を探っています。 状況は以下のとおりです。 端末:ドコモSO-01B(初代エクスペリア) OS:アンドロイド2.1(root化はしていません) その他:root化やそれに類するような、特別な設定などは一切していません。 ダウンロードしたアプリ:すべてマーケットからのみ。野良は一切入っていません。 ブラウザ:標準のもの メーラ:SPモード セキュリティソフト:あり ウィルス・マルウエア関連:感染なし。 マイクロSD:16G 電池:最近交換済みの新しいもの。 「実行中のアプリ」画面下の表示:「空き:44MB+47MB(11)その他:71MB(4)」とありますが、 それぞれ何を表しているのでしょうか。 【現象】 CPUの監視アプリを入れていますが、何か一つ動作するたびに、すぐに100%に なります。 特定のアプリで重くなったり、固まったりするわけではありません。 固まり方がひどく、しょっちゅう固まり、回復まで1~3分待つ必要があったり、 アプリの強制終了が必要だったり、時には、電源を落とす必要があったりします。 困ったことに、基本的な「電話」や「ホーム」すら強制終了になります。 ただ、まれに重かった(ほとんどキーの反応なしの状態)のが、突然通常の軽さに 戻る場合はあります。(その戻るタイミング、原因は不明) 何かのアプリで固まっているときに、この携帯に電話をしてみると、着信はします。 着信すると、なぜか、稼働率が急激に低下(動きがスムーズになる)する現象が 概ね見られます。 ただ、あまりに固まると、着信はしている(かけた電話側で、呼び出し音はしている)が、 着信画面がでない場合があります。 端末は一度、通話時の雑音が入る現象で交換しています。 交換前も交換後の端末も同様な状況(雑音はなくなった)です。 固まる原因を回避すべく、「実行中のサービス」より、不必要なものは とにかく、停止させています。 生かしているのは、デジタル時計(標準搭載のもの)、アンドロイドシステム、ブラウザ、 マーケット、POBOX、SPモードぐらいです。 常駐で重くなるとされている、グーグルマップもアップデートさせていないため、 裏で実行されているということもありません。 SPモードのメールもどんどん削除するようにしています。 【不明な点】 特定のアプリでフリーズ・強制終了する話や、たまにフリーズする話は仕方ないと思っていますが、 私のように、とにかく全部が重い、固まるのは何が原因だろうと思っているところです。 【質問】 (1)最大の原因は何だと思われますが? (2)1つでも原因を探りだしたいのですが、その方法をアドバイスいただけたらと思います。 例えば、○○のアプリが全体を遅くしているとか、このファイルがあるから重たいのだとか いうようなものの発見方法。 (3)現在CPUの監視アプリを入れていますが、アンドロイド端末全般の動作等の状況をモニター する、よいアプリはありますか?(重い原因を発見できるようなアプリ) (4)何か速度を回復させる、方法があれば、お教えください。 (5)回答者様または、回答者様のお知り合いの中で、このような重たい状況の方は いらっしゃいますか? (6)現在ドコモで出ている、機能的に大きな偏りがなく、最速と思われる端末は何が ありますでしょうか。LTE対応の機種でお願いします。 どうぞ、よろしくお願いします。 CPUの稼働率について ドスパラの公式通販サイトでノートPC、 「Prime Note Galleria GT-F3 - プライム ノート ガレリア GT-F3」を購入しました。 それを買うときに思ったことです。 私が選択したCPUの項目なのですが、 「インテル Core i7 2670QM (クアッドコア/定格2.20GHz/TB時最大3.10GHz/L3キャッシュ6MB/ HT対応)」 と、あります。 これはハードディスクが1テラバイト以上の時、CPUの稼働率が2.20GHzから3.10GHzまで上がるということでしょうか? ちなみに、今の私のハードディスクの容量は、750GBの7200rpmです。 また、その場合は自分でハードディスクを交換しようと思うのですが、 やっぱりハードディスクは容量が高ければ高いほどPCが軽くなるのでしょうか? 稼働率の解き方・計算式を教えてください。 問題は ある装置では100日間に合計600分の障害が発生した。 この装置の稼働率を求めなさい。 なお、この装置は毎日10時間稼動している。 答え ア.0.97 イ.0.98 ウ.0.99 この計算式を教えてください。お願い致します。 CPU稼働率が下がらない。 G580でCPU稼働率が100パーセントに近い数値で下がらない。 ※OKWAVEより補足:「Lenovo:ノートブック (IdeaPad・Lenovo等)」についての質問です。 MTBFと稼働率の求め方を教えて下さい 24時間356日稼働しているシステムがあり、年に4回故障しています。 故障時間は毎回1時間だとすると 平均故障間隔はシステムの稼働時間が24×365=8,760時間で故障回数が4回だから 8,760÷4=2190時間 稼働率は平均復旧時間が4時間÷4回=1時間なので 2190÷(2190+1)*100=99.954% という計算であっていますか? CPUの稼働率が高い 富士通FMVAH42/W(ノートPC)を使っています。 何もアプリが稼働していない状態でCPUの稼働率がいつも50%を下回ることがなく、70~85%です。 これは正常でしょうか?OFFCEも以前のPCより動作が遅い気がします。 ※OKWaveより補足:「富士通FMV」についての質問です。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 別れた元カレからLINE 如何にすれば? ワットをアンペアに変換したい 車は一人一台? VBA 2つの列を比較し、重複するデータを削除 モニターの高さ調整機能 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて バナナの皮を捨てないで パートナーと趣味が正反対の方の体験談 カテゴリ ビジネス・キャリア 職種 経営・管理職財務・会計・経理人事・総務営業事務・一般職デザイナー・クリエイティブ職マーケティング・企画コンサルティングSE・インフラ・Webエンジニア研究・開発・技術職法務・知的財産・特許その他(職種) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
補足
誤→稼働率ではなく、正→可動率。字の間違いと言うわけですか?