- 締切済み
可動率について
可動率と書いて『べきどうりつ』と言う事がありますが、なぜ可と書いて『べき』と言うのか?稼動率と区別するためと言う人もいますが、それにしても可を『べき』と読む理由が分かりません、分かりやすく教えて下さい。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- onbase koubou(@onbase)
- ベストアンサー率38% (1995/5206)
回答No.2
「可」を「べき」と読むのはANo.1の回答のとおりかと思います。 おそらく「稼働率」「可動率」という同音意義語を話し言葉で区別をするためでしょうね。 一般的には「稼働率」を使いますから。 「市道・私道」(しどう)を「市道(いちどう)」「私道(わたくしどう)」と区別して話して混同されないようにするのと同じですね。
- bgm38489
- ベストアンサー率29% (633/2168)
回答No.1
「~するべき」の「べき」を漢字で書けば、「可き」です。区別するためですか…「べきどうりつ」と読むこともあるとは、知りませんでした。