• 締切済み

身内とのトラブルについての相談

とても長い文章の相談で、申し訳ございませんが、 一つでも二つでもお知恵を拝借できましたら幸いです。 定職につかずお金を義母に無心しお酒に溺れ妻子にDVを激しく行う義父、そして、自己中心的で激しく人を詰るばかりでなにかにつけて夫や私から長年に渡って総額1500万以上のお金を出させている義母と義弟、及び、似たり寄ったりの親族とは、できればもう縁を切りたいと夫婦で考えております。 義父に義母が離婚をきり出すと、義父は包丁を突きつけて妻子に「皆殺しだ」「殺してやる」と脅すので、夫の弟は「寝ている間に殺されたくない」と家を出ていきました。夫は実家とは違う県で仕事をし私と暮らしております。義母と義弟が、警察や市の弁護士に相談しても解決策は伝授してもらえず、義父の件はどうにもならなかったそうです。 義母から何度か手紙が届き、心外だ、とか、義父がこんなにひどい人で、とか、お金の事は悪意はない、とか書いてありました。義父の件は確かに辛いかと思うのですが、義母とて、多方面から借金を繰り返しては、私達夫婦に立て替え返済してもらい、私達には一銭も返済しません。 今回、金づるの長男夫婦に捨てられると思い焦ったのか、嫁の独身時代の貯金から切り崩して立て替えてもらった数百万だけでもお金を少しずつ返す、もし生きてる間に払いきれなかったら生命保険で嫁に返す、と書いてありましたが、私達はお金の問題よりも、親族の心と行動にほとほと嫌気がさしており、返済すれば済む話でもない段階ですし、返済できるとも思えません。そもそも、仮に生命保険の受取人を私にしたとしても、義母の死後に、義父や義弟に私がボロクソに責められ、お金も取られると思います。義母の保険金を渡さなければ、ストーカー的に追われると思います。 結婚する時に「私たちを捨てて自分だけ幸せになるのか」と夫は義母と義弟に詰り責められ、私達はとうとう、子供を持つ夢も叶いませんでした。借金を代わりに返済してくれないなら入籍は認めない、子供をもうける事だけが夫婦の人生の全てじゃない、と言われ、なにかにつけてお金を持っていかれました。 とにかく距離を置いて心やすらかに今の家族(夫婦)で第二の人生を歩みたいだけです。 (ちなみに、腐っても親という事で最初の頃は無意識に信用していたので、私の独身時代の貯金から義母に貸した数百万は、借用書もなく証拠も何一つありません。) (1)彼らに対して、こちらは本気だと示す為に、第三者を間に挟み返答したいのですが、弁護士にお願いする場合、どういう書面になるのでしょうか?私達の回答を弁護士の名前で出すのでしょうか?書面だけとはいえ、弁護士だと費用は相当かさむのでしょうか?それともこういうケースに間に入ってもらうのは無理でしょうか? (2)本来なら、開封せずに手紙を送り返せばよかったのですが、「嫁の籍を旧姓に戻さないと気持ちの収まりがつかないという場合にのみ、書面で連絡をくれれば、速やかに旧姓に戻る。(夫婦関係は解消するつもりはない。)」と伝えてあったので、今回は入籍記念日の二日前に手紙が届いた為、てっきり籍の話かと思い、つい手紙を開けてしまいました。 実際は、義母は夫や私の結婚した日の事など覚えておらず、たまたま入籍日の二日前に手紙が届いただけのようです。中身に、義父の殺人脅迫発言などについての記載もあったので、万が一事件になった時に義母のこの手紙は状況証拠になるのでは?とも思え、この手紙は返送せずに私達が持っておいた方がいいでしょうか?それとも、決別の意思をなんとか理解してもらう為に返送すべきでしょうか? (3)夫と死別した場合に、義父が私にお金を無心しに来る事を夫が憂いており、また、私が先に死亡した場合、再び夫の親族が、孤独で精神的に弱っている夫に近づいてきたり保険金や貯蓄目当てにお金を無心しに来ないかが、私とて心配です。 私の両親からは、こちらが更にお金を払うのはなんとも悔しいが、でも、お金を払ってでも、第三者にきちんと身を守る術を教えてもらった方がよいと言われました。夫が遺言状を作る事がまずひとつの方法かと思いますが、遺言状作成以外にも、お金の無心や暴力から身を守る為に、今できる事が何かありますか? (4)子供のいない夫婦ですので、義父母・義弟・親族にお金をこれ以上渡したくないという事で(遺留分は仕方が無いですが)、遺言状を作るにあたり、気をつけるべきことや工夫はございますか?見落としがないようにする為に遺言状を専門家に作ってもらう場合、その依頼先は行政書士や弁護士になるのでしょうか?ホームページを見ても費用の相場を知らないので高いのか良心的なのかの判断がつきません。高くて当たり前、なのでしょうか...。また、作成にはどれぐらい月日を見込んでおけばいいのでしょうか?正直焦っています。 (5)もし夫の実家が、怒りに任せて、私に籍を抜いて旧姓に戻るように言ってきた場合、私の親はいつでも受けいれると言ってくれておりますが、持ち家や貯蓄や保険などもある中、別姓事実婚とは、どのようにすればいいのでしょうか?同棲と事実婚の区別をできる仕組みはあるのでしょうか?事実婚だと相手と死別した時、諸々の引継ぎが大変でしょうか?別姓について近所の人々への説明も悩ましいです。 夫も私も資格で仕事をしていて会社も同じ為、私だけ籍を抜いた場合、資格の関係上、どうしても職場に申し出なくてはなりません。周囲になんと説明するのか。興味本位な視線や質問で更に傷つくのはつらいです。これは仕方が無いことでしょうか? もし夫が、自分も妻側の名字に変えて、夫婦別姓を防ぎ、家庭の事情で妻の実家に籍を移しただけだと周囲に説明する余地を残した場合、夫の実家と戸籍を分かち、法的にも離れる事はできますか?持ち家の名義変更(苗字変更?)はかなり難しいのでしょうか? (6)夫の親族には持ち家の住所は知らせていますが(ここまで話がこじれるとは思っていなかったので)、怖いので家によんだことはありません。でも、住所を頼りに家に来てしまった場合、二度と近づかないよう希望する法的手段はございますか?(夫の実家に長年お金を払っていたので、我が家に貯蓄はあまりなく、裁判は難しいです。)やっと持てた夫婦の家を、身勝手な方々の為に手放したくはないので、家はそのままに、一時手に夫婦で避難し身を隠すような、被害者用の逃げ場はございますか? (7)義母・義弟・親族の性格や金銭感覚は問題ですが、それでもやはり、義父による義母と義弟の苦痛は心身共に心配です。かといって、積極的に助ける!!という気持ちにはもうなれないほど、私達夫婦と彼らの間で色々ありすぎました。それでも、なんとか二人に身を守る術をお伝えできたらと思うのですが、悲しい事件が起こってしまう前に、二人が義父から離れられて、逆上した義父が追って来ない方法はありますでしょうか? (8)私が死んだ時、夫の人生を守る為に事前にできる事はございますか?夫が先に亡くなった場合、妻の私には姻族関係終了届という手段があるようですが、私が先に死んだ場合にはどうすればいいのでしょうか。場合によっては、妻の旧姓の籍に逃げ込むなども可能なのでしょうか?でも、そうしても夫は身内から離れられないのでしょうか? (9)夫が先に亡くなった場合に届けようと思っている姻族関係終了届は、夫が生きている間から用意しておけるものなのでしょうか?どこで手に入る書面なのでしょうか? (10)夫が亡くなった時、どの手順で色々な流れを行動すれば、夫の建てた家や、私に残そうとしてくれた財産を守る事ができるのでしょうか?遺言状があると分かった途端、逆上されて私にまで危害を加えたり追いかけるのではという怖さも今からあります。 (11)夫が学生時代の頃のみ、年金は義母が払ってくれている事になっていたそうなのですが、結婚してから改めて書類をチェックしてみましたら、虫食い状態で、払える時は払うけど払えない時は払っていなかったようで、しかも夫にそれを伝えず、学生時代の分は毎月払ってあるのだと夫は親を信用していたそうです。 親に任せきりになっていた夫も精神的に幼かったとは思いますが、親の言うことを疑わなかった為に、気づいた時には時すでに遅しで、その虫食い状態の分を今まとめて払いこむ事はできないと年金機構に言われたようです。つまり、満額の年金は受け取れないようです。これは、夫が先に亡くなった場合、私は遺族年金も満額では受け取れないということでしょうか?貯蓄も苦しいですし、本当に老後が不安です。 xii(12)もし夫の両親がさらに年老いた時に、親族や義弟から連絡が来て、建てた家で同居しろと言われたり、お金を毎月出せと言われた場合、相手が私達に法で強制する可能性はありますか?もしくは今以上に脅迫めいたものになるのでしょうか?どちらにしろ将来が心底不安です。もう老後の世話に匹敵する金額を長年我が家の家計から出している上に借金も踏み倒されているのに、私達がなお面倒を見なくてはいけないのでしょうか?きちんと仕事をしてない義父や、お金の管理ができない義母や、兄のせいにばかりする義弟に、生涯付き合うのは、こちらの方が疲弊して自死したい気分になりそうです。 長くなってしまいましたが、質問は以上です。 若い頃の私達の対応も今思えば大変未熟でしたし、私達を非人道的だと思われるかもしれませんが、今まで本当に沢山の出来事があり、長年辛かったので、距離を置きたいです。義父・義母・義弟が生きている限りは、常に見えない恐怖がつきまとうかとは思いますが...どうか、私達の至らぬ点のご指摘ではなく、具体的対策をご教授願えましたら幸いです。

みんなの回答

  • riokawa
  • ベストアンサー率27% (73/262)
回答No.2

すみません。。。 私も長すぎて全部は読めませんでした。 でもわかったことは義親はかなりのモラハラな性格ですね。 ここで断言出来ることは彼らの考え方は何があっても絶対に変わらない。 お金を取り戻すには弁護士は必要で親子の縁を切る覚悟は必要だと言うことです。 でもそれを決めるのは実の子であるご主人です。 またその覚悟が出来るかです。 逆に覚悟が出来ないと今の苦しみから逃げる事は出来ません。 それとモラハラ者の対応ですが全部無視です。 モラハラ者は反応をしてくれる人を好み 徐々にエスカレートします。 「殺すぞ」と言った脅迫はモラハラの常套手段です。 対応方法は不条理な事がらは聞き流す。 相手に期待をしない。指摘もしない。 むやみに怒らせないです。 頼めれても「すみません。出来ません」の一点張りで大丈夫です。

noname#224148
質問者

お礼

お礼が遅くなり申し訳ございません。 主人は、今の家族を優先し自分の親族とは縁を切りたい、と思いつつも、最後の最後で人としてのモラルの点で躊躇いがあるようです。それは心ある人ならば当然の葛藤かと思います。 弁護士を探して、そのへんも含めて相談してみようと思います。 親族への対応方法をアドバイスくださりありがとうございました。つけいられるスキを見せないよう、きちんとできないものはできないと意思表示を貫けるよう頑張ってみます。

  • ketachina
  • ベストアンサー率25% (64/249)
回答No.1

長文過ぎて全部読んでませんが、こんなに長文になるほど複雑な問題なら、弁護士に相談した方がいいですよ。 「法テラス」で検索すれば何かヒントが見つかるかも。

noname#224148
質問者

お礼

実は、法テラスにもすでに相談したのですが、できる事に制限があるようで、具体的に指し示すような提案をできない、弁護士個人を紹介することもできない、といった曖昧な回答でした...。 弁護士のホームページ等、見てみたいと思います。 アドバイス有難うございました。

関連するQ&A