• ベストアンサー

次の中学受験の問題の解答解説をお願いします。

(1) 2種類のボールAとボールBがあります。ボールB 1個はボールA1個より50g重く、ボールA5個と ボールB4個の重さの合計は920gでした。このとき、 ボールA1個の重さは何gですか。 (2) あおいさんのこれまでのテストの平均点は78点です。 次のテストで96点をとると、平均点は80点になります。 次のテストは何回目のテストですか。 (3) A◎B=4×A+5×Bと約束します。 例えば、2◎3=4×2+5×3=23となります。 C◎6=58のとき、Cはいくつですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#227255
noname#227255
回答No.1

(1) ボールB1個はボールA1個より50g重いので、ボールB4個の重さの合計はボールA4個の重さの合計より、50*4=200g重くなります。 よって、ボールA9個の重さの合計は、ボールA5個とボールB4個の重さの合計920gよりも200g少なくなるので、920-200=720gになります。 これから、ボールA1個の重さは、720/9=80g ※検算 80*5+(80+50)*4=400+130*4=400+520=920g (2) これまでのテストの平均点が78点であったということは、毎回78点ずつとっていたと考えることができます。 これと80点との差は、1回につき80-78=2点 この差(これまでの不足分)を次のテストで96点をとるとカバーできるので、これまでのテストの回数は、(96-80)/2=16/2=8回 よって、次のテストは、8+1=9回目 ※検算 80*9=78*8+96=720点(9回の合計) (3) C◎6=4*c+5*6=58 4*c=58-5*6=58-30=28 c=28/4=7 ※検算 C◎6=4*7+5*6=28+30=58

sironekoudon
質問者

お礼

丁寧にありがとうございました。

すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

回答No.3

(1) ボールBの重さがボールAより50g重いので、BはA+50 ボールA5個とボールB4個で920gだから、 A×5+B×4=920 BはA+50だから、 A×5+(A+50)×4=920 A×9+200=920 A×9=720 よってAは80g (2) 今までの平均点が78点で次のテストで96点を取って平均が80点になったのなら 今までの平均点と得点の差が18点で、テストを受けて2点平均点が上昇したので、 18 / 2=9回目のテストということになる。 (3) C◎6は法則により、 4×C+5×6=58 になるので、 4×C=28 よってCは7

すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Pochi67
  • ベストアンサー率34% (582/1706)
回答No.2

(1) A+50g=B なので、 920g=A×5+B×4    =A×5+(A+50g)×4    =A×9+50g×4 920gー50g×4=A×9  A=? (2) 平均78点が平均80点になるには次回、 78点+2点×(今までの回数+1回(次回の分)) 得点する必要があります。 96点得点なので、 2点×(今までの回数+1回)=96点ー78点 2点×(今までの回数+1回)=18点 (今までの回数+1回)=18点÷2点 (今までの回数+1回)⇒次回は何回め? (3) 代入して計算するだけです。 C◎6=4×C+5×6 58=4×C+5×6 4×C=58ー5×6   C=?

すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A