はじめまして♪
冷蔵庫に保管し2日は、通常なら「問題ない」と考えて良いでしょう。
ただし、温度変化が大きい状況や、あまり冷えていない状況では「キビシイ」と思えます。
私の地域は結構気温も下がって来ていますが、一部では夏の様な気温の地域も在りますよねぇ。
暑い地域で冷たい飲み物を冷蔵庫から頻繁に取り出していて、開け閉めが多いと、ドア付近に置いていれば、温度変化が大きいので大いに気になる範囲になります。
また、一般的な野菜室などは温度があまり低く無いので、少し気になる部分ですねぇ。
卵は「生命」なので、生きている間(生)は、腐らないように生命維持能力が働いています。しかし加熱して生きている状態で無くなると、そういう防御の免疫システムも停止しますので、「日持ち」が短く成るんです。
一般的には、「固ゆで卵」で3日とも言います。
半熟はもっと短い。
温泉卵は、じっくり時間を掛けていないと、半熟よりも早く痛む、2時間以上60°C以上を保ったような場合は、固ゆで卵に近い状況です(低温長時間の殺菌処理って、いろんな加工食品にも応用されています。)
あと、「お豆腐」と同じように、殻付きのまま水に浸し、冷水を毎日2回入れ替えて冷蔵保管すれば、かなり(と言っても+1~2日)長持ちしたりします。
(水道水には雑菌の繁殖を抑える成分が在りますからね。)
ちゃんと保管出来れば、二日後のゆで卵でも大丈夫です。
ただし、冷蔵庫から取り出して、それから数時間、、お弁当などは避けておきましょう。
なお、過去に茹でてから冷蔵庫でほぼ一週間(6日目)のゆで卵をぱくぱく食べていた知人が居ます。3個も喰いやがって、、、と思ったんですが翌日も笑顔でしたんで、お腹を壊さなかったみたいです(本人が茹でて、本人が食べたんだから、何が在っても「自己責任」でしたけれど、、、、ただ、お酒を飲み過ぎて「頭ががんがんする」って。。笑)
真似しない方が良いと思う(←個人的感想です)
お礼
回答頂きありがとうございました。