ベストアンサー 「煮やっこ」の作り置き 2012/07/23 15:39 夏の暑い日、夜に「煮やっこ」を作って、冷蔵庫で冷やして、次の日の朝に食べても問題ないでしょうか? みんなの回答 (1) 専門家の回答 質問者が選んだベストアンサー ベストアンサー noname#161655 2012/07/23 16:07 回答No.1 冷蔵庫に入れておけば、全然、問題ないと思います。 しっかりと温めてから食べれば、より一層安全でしょう。 質問者 お礼 2012/07/24 22:52 kitasan1962さん、ご回答ありがとうございました。 広告を見て全文表示する ログインすると、全ての回答が全文表示されます。 通報する ありがとう 0 カテゴリ 生活・暮らし料理・飲食・グルメ料理レシピ 関連するQ&A 作りおきについて 朝の内にコロッケとエビフライを作っておいてその日の夜に食べようと思っているのですが、衣をつけて冷蔵庫に保存しておいてもおいしく食べられるでしょうか?? やっぱり衣をつけたまま冷蔵庫で保管すると、水分を含んでしまったり上手くあがらなかったりしますかね。 わかる方いましたら意見お願いします! 茹で卵はどのくらい作り置きできますか? 次の日くらいなら今日作って食べても問題ないですか? 二日後はきびしいでしょうか? 茹でて冷蔵庫に入れておくだけです。 おにぎりの作り置きについて 近々仕事をすることになり、通勤に2時間半くらいかかります。ただでさえ朝起きるのに自信がないので、できるだけ朝起きてからの作業を少なくしたいと考えています。 そこで考えたのが、朝とお昼の分のおにぎりを前の日の夜に作り置きしたいと思っています。朝は駅まで行く車の中で食べ、お昼は会社の中で食べることになります。会社にレンジなどはありません。 夜作り置きして、冷蔵庫へ入れて、朝レンジで温めたものをお昼まで置いておいても大丈夫でしょうか?(梅干など具を入れておけば大丈夫??) それとも作り置きは朝だけにして、お昼はコンビにかどこかで買ったほうがいいのでしょうか??(できれはお昼代を節約したかったので・・・) 熱帯魚の飼育って簡単に出来る趣味なの? OKWAVE コラム 料理の作りおき こんにちは。 都合上夕飯を前日の夜作りたいんですが、作ったものを冷蔵庫に入れたとして、どんなものが痛みやすいのか、日持ちしやすいのか分かりません。 例えば、ピーマンやしいたけの肉詰めをして焼いて、冷蔵庫に入れておいた場合どのくらい持つのでしょうか。 夕飯を前日の夜(24時間前)つくるのは問題ないですか? 作り置きを始めたのですが 仕事から帰って冷蔵庫を開けるとなくなっています。 私が仕事中、夫と息子が食べてしまうんです。 「夜にみんなで食べる分なんだから食べないでよ」と言っているんですが、 我慢できないみたいです。 我が家には作り置きは無理なんでしょうか? 夫と息子がここまで食欲がすごい人なんだって知って愕然としています。 仕事から帰って料理をするのが面倒くさいと感じてきたので、 作り置きを朝食時にすることにしたのに、 食べられてしまって泣きたくなりました。 作り置きを食べたのに、まだ食べたいっていうんです。 「ご飯作って」と言われて、嫌だったのでコンビニで買ってきてもらいました。 夫と息子の食欲に本当ビックリしています。 何か食べるとスイッチが入って次から次へと食べてしまうようです。 血糖値がそうさせるんでしょうか。。 お弁当の作り置き 今までは家族全員分を親がまとめて作ってくれていましたが、春から私だけ今までよりかなり早く家を出ないといけないため、親もまだ寝ている時間なので、自分でお弁当を作ろうと思っています。 しかし恥ずかしながら料理の経験が少なく、かなり時間がかかってしまうので、出来たら前日に作り置きしておきたいのですが、大丈夫でしょうか? ご飯だけは朝に詰めようと思っています。 とりあえず手際よく作れない間は、 スーパーに売っている、お弁当や夕食のおかず用の冷凍食品と卵焼きを詰めようと思っています。 そこで質問なのですが、前日の夜に、冷凍食品を電子レンジで温める→卵焼きを作る→両方冷ます→お弁当箱に入れる→朝にご飯を詰める→冷ます→蓋をして持っていく。 という流れで大丈夫でしょうか? 因みに職場には冷蔵庫も電子レンジも無いようです。 腐食が怖い夏までには、朝にてきぱきと作れるように頑張って毎日練習するつもりですが、上記の流れで大丈夫ならば、とりあえず春の今のうちは前日におかずを詰めておいて、ご飯以外はそのまま持っていける状態にしたいです。 これでも大丈夫でしょうか? ヤツらのやり方 皆さん、おはようございます。 今朝、6時10分頃、いきなり警察官が3人連だって、僕の住む施設に来ました。 別に僕に対しての捜査ではなかったのですが、なんでヤツらは、こんな爽やかな朝に訪ねて来るのでしょう? こんな朝からヤツらの姿を見ると、とても平穏な気持ちじゃいられません。 もしかしたら、内部捜査が終わったのが、ちょうどそのくらいの時間で、容疑者確保or 証拠品押収がその時間になってしまったのかもしれないけど、あまりにも……。 そう言えば、以前、警察に捕まったヤツが言ってたんですけど、 「朝、仕事に出ようとして、玄関を出たら、もう居た」 らしいです。 どうやらヤツらのやり方は、朝の奇襲攻撃らしいです。 やらしい。 もう、やらしいの一言に尽きる。 上記に書いたような、『たまたま、そのタイミング』なら、仕方ないけど、明らかに狙って、その時間まで待って、訪問(逮捕)しに来るって、ホント、ヤツらは汚い。 もちろん、容疑をかけられてるこっちも悪いのだけれど。 よくTVの警察番組でも、あえて朝方に容疑者宅に訪れる場面が放送されるけど、これって、ヤツらの常套手段なんでしょうか? なぜ朝なのか? 夜なら、だいたい帰宅するものだから、夜のほうが逮捕しやすいのではないでしょうか? もしかして、容疑者を朝に身柄確保するのは、そのまま取り調べの時間に使えるからですかね? まー、今回は、僕ではない別のヤツの所に用があったみたいですけど、ホント朝からヒヤヒヤしました。別に…なんもないよ、俺はね……。 こんなヤツらのやり方、どう思われますか? あと、海外でも、やはり警察は朝に容疑者宅に赴く傾向があるのでしょうか? 以上、ご回答をよろしくお願いします。 お味噌汁の作り置きについて・・・ はじめまして。料理初心者なので色々とアドバイス下さい。 お味噌汁を朝つくるのが面倒なんですが、夜作ってその次の日の朝も おいしくいただける方法ってありますか? 朝飲むと、若干塩からくなってる気がして(もう一度温めるからなのか) かと言ってまた水を入れるとなんだか水っぽくなって・・・ 結局まらお味噌入れて・・・・・って感じです。 でも、料理は面倒なものなので我慢して作らないといけないでしょうか 朝はお弁当を2つ作るので、忙しくて忙しくて・・・・。 スポンジケーキは何日前から作り置き可能? 30日 日曜日に誕生日会をするので生クリームのデコレーション ケーキを作ろうと思っています。 29日の夜にスポンジケーキを焼いて 30日の朝生クリームを塗ろうと思っています。 焼いたあとは冷蔵庫にいれるのでしょうか? ラップなどした方がいいのでしょうか? シロップは生クリームを塗る直前でいいのでしょうか? できれば今日作り置きしたいのですがどうでしょうか? お弁当の作り置き 夜にお弁当を作り、翌日昼に食べる予定でしたが、昼夜と予定が入ってしまったため、その翌日の昼に食べようと思っています。 お弁当の中身は唐揚げときのこ炒めとほうれん草炒めであり、冷蔵庫に入れてある状態ですが、問題はありますでしょうか? ダメであれば捨てるつもりですが、もったいないので問題なければ食べたいなと思っています。 参考までにご意見いただけると幸いです。 メンチカツの作り置き方法についてです。 メンチカツの作り置き方法についてです。 朝にメンチカツを食べたいのですが、忙しい朝になるべく時間をかけないように調理したいので、パン粉までつけある状態で(朝揚げるだけの状態)冷蔵庫に寝かせておこうと思いますが、問題ないでしょうか? 一番面倒な衣をつける作業を前夜にしておきたいのですが、やはり衣つけは、揚げる直前でないとちゃんと揚がりませんか?宜しくお願い致します。 お弁当の作りおき冷凍おかずを夜詰める場合 お弁当用のおかずを作り、冷凍保存します。 朝が苦手なので夜詰める予定なのですが、この場合は冷凍のまま詰めてから冷蔵庫保存して、朝持って行くべきでしょうか? それとも、おかずを解凍してから冷蔵庫で保存し、朝持っていくべきでしょうか? 会社には冷蔵庫も電子レンジもあります。 おかずは、茄子と豚肉の炒め物や卵焼き、ほうれん草のごま和えなどです。 普段は昨日の残りおかずを夜詰めて持って行ってたのですが、今回作りおきをすることになり衛生面で気になったので質問させて頂きます。 朝早く起きろという回答以外でお願い致します。 宅配業者とのトラブル。対策を教えて? OKWAVE コラム 作り置き弁当は、朝レンジで温めてから持っていった方が良い? 会社に持参する弁当を以下の手順で作るつもりです↓ 1.休日に5日分のお弁当を作る。(弁当箱も5つ用意) 2.1を5つの弁当箱に詰めて、5日分の弁当完成。 3.2を弁当箱ごと冷凍する。(冷凍庫には5つの弁当箱) 4.前日の夜に弁当箱を1つ、冷凍庫から出し、冷蔵庫へ移す。 5.当日の朝、冷蔵庫から弁当箱を出し、かばんに入れて出勤。 6.昼食時に弁当を食べる。(会社にレンジはないです) ※夏の場合は、 弁当を冷凍庫から出すのは、当日の朝にする予定です。 昼食時には自然解凍されていると思うので。 この手順でいこうと思うのですが 少し不安なところがあります… 当日の朝、弁当を電子レンジで温めた方がいいんでしょうか? 朝温めても、昼食時には冷めているとは思いますが 全く温めずに冷蔵庫から出してそのまま持っていくよりも 朝一度でも温めた方が腐りにくいのかな?と一瞬思ったんですが… どうなんでしょう? また、朝温めた方が、おかずとかご飯が少し柔らかくなって 少しは美味しく食べられるのかな?と想像したんですが、別にそんな事ないですか? 一度も温めずにそのまま持っていくと、なんかご飯とかが固いかなと… アルミカップとかバランとか弁当に入れるので、 もし朝電子レンジで温めるとすれば、アルミカップとかを 取り出さないといけないですよね(アルミはレンジ使えないので) それが面倒なので、出来ればレンジでは温めない方向を望んでるんですが… しかしそれで腐りやすくなったり、味が落ちたりするのであれば 考えなおそうかとも思ってて、悩んでます。 その場合はアルミカップではなく別のレンジ対応のものを探さないといけないし。 という事で、 「上記の手順(1~6)で、何か問題あるでしょうか」 「弁当は朝レンジで温めた方が良いかどうか」 を教えて下さい 離乳食の作り置き こんにちは。 いつもこちらでお世話になってます。 また教えてください。 アレルギー持ちで最近カボチャやジャガイモ、ほうれん草などから離乳食をはじめてます。 それで保存のことなのですが、冷凍ではなく冷蔵庫ではペーストにしてるのですが2,3日持つもんなんでしょうか? 昨日多く作って取り分け、今日のために冷蔵庫に入れてたのですがいざ食べさせようと思ったらちょっと心配になってきました。 次の日でもいけますか?? 味噌汁の作り置き・保存について 味噌汁の作り置き・保存について 事情があり、夕食の支度は朝の出勤前に済ませますが、この時期になると料理のいたみが気になります。 おかずは冷蔵庫に入れておけば良いですが、朝につくった味噌汁を夜までどのように保存すべきでしょうか? (鍋ごと冷蔵庫に入れると良いのでしょうが、つくりたての味噌汁を冷ます時間もなく、また冷蔵庫にスペースも ありません。) 魔法瓶や魔法鍋にいれておくことも検討していますが、この場合、どの程度もつかご存じの方はいらっしゃいますでしょうか? ( 魔法瓶や魔法鍋 は、保温と言うより、保存のために使えますか?) 手作り茶について 朝7時くらいにおなべでお湯をを1Lくらい沸かして、 お茶のティーパックを入れて 仕事から帰ってきて20時くらいに冷蔵庫に入れたとしたら 腐っちゃいますか? 作ったときに冷蔵庫に入れたいのですが 沸騰したてで熱すぎて冷蔵庫の中が温まっちゃいます。 室温は38度くらいいっています。 夏だし、防犯上締め切っているので。。。 朝作って、夜冷蔵庫に入れる場合 何日くらいもつのでしょうか?「 よろしくお願いします。 夕食の作り置きについて 9月から仕事を始める者です。 3歳になる娘と主人との3人暮らしです。子供を持ってから始めて働くこともあり、仕事と家事の両立を心配しています。 そこで、翌日の夕食の下ごしらえを前夜に出来るだけしておきたいのですが、どこまでしていいのやら。。。。しかも、その夕食は翌日のお弁当のおかずにもなるので、あまり早くから作りたくないなーっと思っています。 朝7時45分には家を出て子供を保育園に送り、8:30からの仕事に向かいます。 4:30まで勤務し、娘を迎えに行って夕食です。 娘もお弁当持参ですが、娘の弁当は朝起きて作る予定です。主人のお弁当はいつも夕食からの取り分けで、夜作ります。朝でかけて会社に着くと(会社まで10分ほど)すぐ冷蔵庫に入れるので、今のところ(5年ほど)問題がありません。 ここで、前夜の作り置きについてですが、根菜類は切っておく程度なら問題がないと思います。 問題は肉、魚類です。 例えばエビフライ。いつも冷凍のエビを解凍して作ります。 夜に解凍から衣付けまでして、翌日の夕食前に揚げて食べる。翌日のお弁当用にも。 これってどうでしょう? お肉も冷凍品を解凍して使いますが、タレに漬けておくなどの超理法なら大丈夫そうでしょうか? ちなみに暑いところ(ハワイ)に住んでます。 日本のように冷凍食品も充実してないし、惣菜も簡単に売ってない。 出前もピザぐらいしかなく、自分で作るしかない環境です。 食材は1週間分ー2週間分をまとめて買い置き予定です。お肉などは、この時に下味を漬けて小分けして冷凍がいいでしょうか? その際、あまりレパートリーがないのですが、漬けおきに美味しい味付け(タレ)などがありましたら教えてください。 よろしくお願いします。 保冷剤みたいなやつ 昔、文房具屋さんでみかけたことがあるのですが パッケージにキャラクターの絵などが書いてあり 小さいホッカイロの夏バージョンみたいなやつで 冷蔵庫で冷やさずに 使用したいときに 袋を叩くか、パリっと中身を割ると 急激に冷えるような商品が あった気がするのですが 商品名がわかりません。 わかる方教えてください。 (曖昧な表記ですみません^^;;) また、今も売っているとしたらどこにあるのでしょうか? 薬局に行ってみたり100均で探してみたのですが みつからなくて・・・ 教えてください>< スパゲッティーの作り置きについて NHKでキャベツを愚にしたスパゲッティをみて 作りたくなったのですが、 昼にいっぺんに夜の分も作りおきをして 食べる前にレンジで温めても 十分においしいのでしょうか? もしくは、やはり冷蔵庫に入れとかないと 腐るのでしょうか? パーティで餃子作りおき お世話になります。 自宅でパーティをすることになり餃子を作ろうと思っています。 でも、ただの餃子じゃなくてアップルパイもどきです。 しかし、これには少し問題がありまして、それについて皆様より 知恵をお借りしたいと思います。 実は、昼間はカラオケで遊び夜は私の家でご飯なんです。 そこで朝のうちに色々作っておこうと思ってます。 他のメニューは ■散らし寿司 具を作って冷蔵庫。ご飯はタイマーで家に帰ってからあわせます。 ■サラダ こちらは朝から作って冷蔵庫です。 ■煮物 今の時期なら鍋のままコンロの上に放置の予定。味もしみ込むかと。 問題は餃子です。 先に全てを詰めて、濡れ布巾をかぶせて部屋に放置しても大丈夫でしょうか? それとも、具だけ作って家に帰ってから作ったほうが良いでしょうか? または、具を詰めて冷凍もしくは冷蔵したほうが良いでしょうか? 更にもうひとつ餃子の皮についても質問です。 試作品を前日作ろうと思うのですが封をきった餃子の皮の保存方法教えてください。 使った後もとの破れた袋に戻して冷蔵庫はダメでしょうか?これも密閉容器に入れて冷凍した方が良いのでしょうか? あまり時間がないので、できるだけスピーディに家についてからご飯を食べられるようにしたいと思っております。 よろしくお願いします。 注目のQ&A 「You」や「I」が入った曲といえば? Part2 結婚について考えていない大学生の彼氏について 関東の方に聞きたいです 大阪万博について 駅の清涼飲料水自販機 不倫の慰謝料の請求について 新型コロナウイルスがもたらした功績について教えて 旧姓を使う理由。 回復メディアの保存方法 好きな人を諦める方法 小諸市(長野県)在住でスキーやスノボをする方の用具 カテゴリ 生活・暮らし 料理・飲食・グルメ 素材・食材名産・特産品料理レシピお酒お茶・ドリンクお菓子・スイーツ食器・キッチン用品レストラン・ファミレスカフェ・喫茶店居酒屋・バーその他(料理・飲食・グルメ) カテゴリ一覧を見る OKWAVE コラム 突然のトラブル?プリンター・メール・LINE編 携帯料金を賢く見直す!格安SIMと端末選びのポイントは? 友達って必要?友情って何だろう 大震災時の現実とは?私たちができる備え 「結婚相談所は恥ずかしい」は時代遅れ!負け組の誤解と出会いの掴み方 あなたにピッタリな商品が見つかる! OKWAVE セレクト コスメ化粧品 化粧水・クレンジングなど 健康食品・サプリ コンブチャなど バス用品 入浴剤・アミノ酸シャンプーなど スマホアプリ マッチングアプリなど ヘアケア 白髪染めヘアカラーなど インターネット回線 プロバイダ、光回線など
お礼
kitasan1962さん、ご回答ありがとうございました。