• ベストアンサー

比例って・・・?

どうやって、体積と物質量、体積と圧力などは比例であるかという事を見分けるのですか? 又、『比例』を問題にどう活用していけばいいのですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • chemistry
  • ベストアンサー率26% (5/19)
回答No.2

いろいろな化学者が実験をして、まとめて考察をした結果、 「比例している」ということが分かったんだと思います。 だから私たちがテスト等で問題を解くときには 「比例している」ということを前提として解いていくべきです。 見分け方といわれると、実際に実験をやって 自分で確かめるぐらいしかないのではないでしょうか。 何にしても、あまり深く考えなくても大丈夫だと思いますよ。 問題への活用法というのはあまり意味が分かりませんが 「比例する」と授業で習ったものについては そのまま比例の式(y=axといった式)に 与えられた数値を代入して解いていけばいいと思います。 そして1つ。 問題の主旨とは違いますが体積vと圧力pは ボイルの法則(pv=k k:定数)によって 反比例だということが分かっています。 少し気になったので。。。すいません。

その他の回答 (1)

  • mission
  • ベストアンサー率31% (44/139)
回答No.1

化学にかぎりませんが、一般に科学は経験の理論化という側面もあります。つまり、この場合、経験的なことを数学的手法(比例)を用いて解析し理論化したということです。 ですから、体積と物質量、体積と圧力などは、その相関を実験した上で、ひとつの法則性(この場合は、気体の法則だと思いますが)を定式化したということですね。 質問中の「問題」とは、いささか抽象的ですが、比例の考え方は、あらゆる分野(科学のみならず、人間の行動等)で応用されています。 その比例の考え方をどのように活用するかは、vikkyiさんの考えひとつです。つまり「比例」で説明するということは、ひとつの説明根拠であり、他に良い説明ができるのなら比例を使わなくても良いわけです。 また、比例に関しては、科学的手法のひとつに過ぎないことも付け加えます。

関連するQ&A