- ベストアンサー
色々な工具でVVFケーブルを切った事について
ブレーカーの動作極性は理解しています。 色々な工具(ペンチ、枝切りバサミ)で、VVFケーブルを切断してみましたが、 当然短絡します。 しかし、短絡したときにブレーカーのトリップの有無な、なぜ生じるのでしょうか? 電気屋さんは「誤って工具でVVFを切ることがあるが6割はブレーカーは落ちない」といわれました。 以前にも同じような質問をしましたが、一件だけ回答が付きましたが、ブロックされてお礼できませんでした。 私がそんなに変な質問をしているのでしょうか。
- みんなの回答 (8)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
>偶然切った一回目で切断した部分から出火して火災寸前になったからであります。 私は木造家屋の壁に穴を開ける際に ドリルでFケーブルショートさせてボヤ騒ぎになった事があります。 一瞬で火花が木くずに燃え移って広がりました。 ブレーカーがトリップしてもそれは防げませんでしたよ。
その他の回答 (7)
- lumiheart
- ベストアンサー率47% (1156/2447)
回答4です あぁ、↓の方でしたか 火花放電が起きるかという実験について http://okwave.jp/qa/q9148623.html >ブレーカーの動作極性は理解しています。 これを理解できてるなら >電気屋さんは「誤って工具でVVFを切ることがあるが6割はブレーカーは落ちない」 これを納得出来るハズなのだが? 回答3さん掲示URLのブレーカ特性グラフで最大と最小の2本の曲線があるけれど その意味は理解できてますか? NCS-F 2P30AFで500%の所から上を見ると 約1秒~5秒まで幅がありますね これは、許容誤差です 500%流し続けたら最短で1秒で飛んでくれるけど 最長で5秒間流し続けないと飛ばないんです この事を理解して頂ければそれで解決なんですが そんなのクソみたいなのでは困ると仰られても それはJIS規格だし JISだけでなくIEC規格でもそれに近いので ご希望の性能のブレーカは地球上には存在しないことになります もしかすると銀河宇宙のどこかには有るかも知れませんが
お礼
>ご希望の性能のブレーカは地球上には存在しないことになります 3現式のブレーカーがあることも知っていますが、それこそ何でもないことでトリップするらしいのです。 「切断速度が極めて速くて、切断面が点のような状態が0.05sだったため接触抵抗が高くブレーカーの動作特性領域外だった。」が答えなのでしょうか?
補足
>その意味は理解できてますか? ブレーカーの(+-)誤差動作特性だと思います。 ピントを合わせますと、 ブレーカーが電気工事法令に合致する時間内に遮断するという問題ではなく、 http://okwave.jp/qa/q9019315.html この回答例からコピペして説明します。 「導体どうしが、チョン接触(少し触れ合ったような感じ)した時は金属同士が「点」で接触します。 その「点」 の部分だけ酸化膜が瞬間的に除去されますが、接触抵抗はその分だけ大きいですね。 そうではなく、しっかり押さえつけた場合は接触部分が 「点→面」 と広がり、 酸化膜の除去範囲が広がり、接触抵抗が下がるため、電流も大きくなる訳です。 それが先に示し巻いた動作特性曲線に従い、作動するかしないかの条件の違いができてくることが この度の疑問点ではないかと思います。」 という様に、動作特性と(短絡地点の)接触部分との「兼ね合い」が知りたいのです。 今回の場合には、これと何となく似た部分はありますが、全く同じではないのです。 強制的に導体どうしを短絡させた事と、誤って又は故意にVVFを切ることは違うのであります。 いくらでも回答されて構いませんよ。私は損はしませんし。 物理的に100%納得したいのです。
- mdmp2
- ベストアンサー率55% (438/787)
NO.3 です。 他の回答者(NO.5さん)から指摘がありましたので資料をみなおしました。 ご指摘の通り、数値は% なので、30A 定格なら500% は150A です。訂正します。 すみませんでした。また、NO.5さんありがとうございました。
お礼
気にしていません、気軽に回答されて構いませんよ。 メーカーに問い合わせても、似たような感じであります笑。
- 4810noja
- ベストアンサー率45% (270/594)
No.3さん提示の資料ですが、もしかしたら電流目盛を直接アンペアで読んでませんか? 電 流(定格電流に対する%) とあるので、30Aブレーカーなら 500 の線は500%、つまり150Aではないですか?
お礼
>電流目盛を直接アンペアで読んでませんか? あの後、眠たくなって寝てしまったのです。 30×5=150(A)ですよね。
- lumiheart
- ベストアンサー率47% (1156/2447)
>以前にも同じような質問をしましたが、 以前にも回答したような気がするが?同じ質問者? VVFケーブルをペンチで切断した時 http://okwave.jp/qa/q8871226/a24638991.html
お礼
「古い小屋を解体する際に、納屋から繋がっていた、ケーブルをオオバサミで切断しました。(←体系的に考えてこの部分の事を今、言っているのです)その為に停電して、そこに電気がくるのを知らずに、ブレーカーを誤って上げてしまいました。その1年後に、その断線した部分を手で触ったらビニルが溶けて出火しました。(←以前お話ししました「絶縁破壊短絡」)ケーブル内部で、どの様に触れ合ったかは、上手く説明出来ません。」 説明が不十分で申し訳ありません。 企業様からのメールは公開できないのです。 また、 電気工事屋さんは短絡したときは、「熱でブレーカーが動作する」としか言われませんでした。
補足
>以前にも回答したような気がするが?同じ質問者? それについては、誠に申し訳ありませんが、お答えできません。 >>以前にも同じような質問をしましたが、 http://okwave.jp/qa/q9151692.html この事を指しているのです。
- mdmp2
- ベストアンサー率55% (438/787)
NO.2 です。 事情はわかりました。確かに過大電流が流れてもブレーカが飛ばないとなると心配です。 次のページにブレーカーの動作特性に関する資料がありますので御覧ください。 http://www.kawamura.co.jp/electric/faq/pdf/br_dousa.pdf 30A定格のホーム分電盤用分岐ブレーカーは500A 流れた場合、0.5秒ほど、それが継続しないと落ちないようです。 最近はやりのスマートブレーカーの場合は、500A が1秒継続しないと飛ばないようです。 ショートした時、どのくらいの電流が流れるかは、ショートさせた部分の抵抗と、分電盤からのケーブルの長さによります。仮にゼロオームでショートしたものとして、分電盤からショート端までのVVF1.6-2C ケーブルの長さが10mとすると、ケーブルの抵抗値は芯線2本の合計が0.2Ωになりますので、短絡電流は、500A になります。 ただし、ブレーカーの一次側の抵抗はゼロと仮定します。 私は何本も切った経験がありませんが、これでは、飛ばないことのほうが多いのではないでしょうか?
お礼
大体、どこのメーカーも同じような動作極性ですよね。 >ペンチでゆっくり切ってみてください。多分ブレーカが飛ぶでしょう。 古い系統は解体したので、新しい母屋では、もう同じことはできないのです。 古い系統はもうないのです、新しい系統はもったいないのです。
- mdmp2
- ベストアンサー率55% (438/787)
ブレーカは電流と、電流が流れている時間により動作します。 トリップしなかったのは、そのどちらかが足りなかったのでしょう。 ペンチでゆっくり切ってみてください。多分ブレーカが飛ぶでしょう。 私は誤って、電気のきているVVF をニッパで切ったことがあります。ブレーカは飛びませんでしたがニッパの刃がスパークで溶けてました。溶けた部分はごく小さかったですが、それでそのニッパは使い物にならなくなりました。一度やったら二度とやりたくないものですが、貴殿は工具を変えて何回かやっている。統計データでも取るつもりですか?
お礼
>貴殿は工具を変えて何回かやっている。統計データでも取るつもりですか? なんと、一番初めに偶然、枝切りバサミで一番切断した一回だけしかトリップしませんでした。 その後、ペンチや枝切りバサミで40回ぐらい古い使っていないVVFを切断しても一度もトリップしませんでした。 説明は難しいのですが、 なぜ、ここまでしたかと言いますと、偶然切った一回目で切断した部分から出火して火災寸前になったからであります。
- maiko0333
- ベストアンサー率19% (839/4401)
確かにペンチで電線を切るときにショートしてバチッと音がして 手にしびれが来てもブレーカーは落ちませんね。 一瞬だからブレーカーが反応する前に終わっているのかな? ブレーカーの反応時間は決まりがあって一瞬ではなかったと思いますね。 (資格を持っているのではなく、そっちの本を少し読んだだけの浅はかな知識ですが)
お礼
電気工事でありますが、他の職についているので、給料を頂いた経験がないのです。 ブレーカーは熱でバイメタルが歪曲してトリップするらしいのです。 なので、Q=I^2*tにより一瞬の時間だと発熱しないということなのでしょうか。
お礼
同じような経験がおありですか。 これは、ぼやを経験した人にしかわかしませんよね。
補足
>ブレーカーがトリップしてもそれは防げませんでしたよ。 私の場合、ブレーカーがトリップして、停電して、停電を解消する為にブレーカーをONにしたのです。その後、切断した部分から出火したのです。