• 締切済み

最近、自己中の者が増えたのは何故

旅行と言うのは、人生の縮図の様なもの(言い換えれば旅行中が一つの人生)で譲り合い、助け合いの精神が大切だというのに、自己中の方や解釈を間違った者が増えていません?ほとんどの人がマナーはいいんでしょうが旅行者に限らず、旅行関連業界の方、現地人、その他すべての人に言える気が。何とかならないものなのでしょうか?

みんなの回答

回答No.10

元々の日本文化は、(労働集約的なジャポニカ米の)稲作 農耕文化の、濃厚な地域コミュニティ&大家族制の 集団主義&自己抑制的だったのが、戦後のアメリカ的教育 &詰め込み教育・点取り競争・受験戦争に加え、高度経済 成長における核家族化&共働き&地域コミュニティの希薄 化によって、過度に学校教育に依存して(読み書きソロバン だけでなく)人格形成まで頼った結果、コミュニケーション 能力の劣化した自己チュー人間を量産してしまったのだ。 次の時代において、日本文化の優位性は失われ、凡庸な アジアの小国になるだろう。

  • simotani
  • ベストアンサー率37% (1893/5080)
回答No.9

フランスにわざわざわさび醤油を持参して「こっちの味付けより日本式の方が旨い」なんてやる馬鹿が居ますから。 現地を旅したら現地の味付けや慣習に親しみ、土地の味わいを楽しむのが本来の楽しみ方と思うのですが…。 規則の「範囲内である程度は」旅客の我が儘は許されてはいる筈です(運賃規則が複数存在する場合「どの規則を適用するかは旅客の任意」により、適用された規則に従い運賃は算定される)。

noname#229064
noname#229064
回答No.8

こんにちは、旅行カテにこだわらず、発言させてください。 確かに、自己中心的な者が目立ってきたと思います。たとえば、コンビニの雑誌を持って、トイレに入ってゆく人間もかなりの数いるそうです。またスーパーで騒いだ大学生、レストランで大声を出して走り回る子供たち、それを注意しようとしない親。 すこし前なら、信じられないことが多いです。 さらに、この手の話で免罪符のごとく出てくる話が、「昔は日本人も同じだったと。」「文化の違い」で片づけてしまう、情けない論法です。 でもそんな高尚(?)なお話でなく、他人が見て顔をしかめるような行動は慎めばよいだけだと思います。たぶん良識ある人たちは、それがどんな行動や言動を指すものか判っていると信じます。 先日イタリアに旅行した折、現地の方から面白いお話を聞きました。 「グループで行動すると、日本人は、必ず後ろから来る人の邪魔にならないか、気にする。」と褒めていました。つい2百年前には、腹切り首切りの文化があった国のことです。 「CО₂排出問題で、先進国は、今までさんざん排出してきたのだから、今発展しようとする国は、その基準に従うことはない」結果大気汚染でまともに外も歩けない都市がありましたね?

noname#252929
noname#252929
回答No.7

まず、行った先の文化というものがあります。 日本で考えれば、とんでもないこと。と思える様な常識もあります。 ただし、それはその国の文化であり、その国であれば当たり前のことになります。 そういうところを、取り上げて、自己中だというのは、その国の文化を否定するということになります。 それを否定する方が、自己中だと思いますけどね。 もしくは自分にとっての基本というのがなく、それとそれぞれの文化を比較しながら理解するというのが本来の異文化でのコミュニケーションであり、自分の考え方を押し付けるというのは、違うものだと思いますけどね。

  • siral
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

自己中心的な人が増えた。そうなんですかね。 昔は日本人による海外での買春事件などあったそうですがその時代よりはよいのではありませんか?!

noname#224719
noname#224719
回答No.5

日本人だけにしませんか? 外国人をだすのはやめましょうよ。 >旅行と言うのは、人生の縮図の様なもの(言い換えれば旅行中が一つの人生) あなたは語れるほど旅行に行きましたか? 人生の縮図という言葉に違和感があります。 まだ若いでしょう。 >で譲り合い、助け合いの精神が大切だというのに、自己中の方や解釈を間違った者が増えていません? 私は旅行中はしょうがないと思います。 >ほとんどの人がマナーはいいんでしょうが いいえ。旅行に行くと警戒心が強く なって人を疑いやすくなるし、 知らない土地で不安になって 自分しか見えなかったりするでしょう。 みんなそうじゃないの? 自分だってハメを外して 迷惑かけた経験があります。 >現地人、その他すべての人に言える気が。何とかならないものなのでしょうか? 現地人て乱暴な呼び方ですね、 どこの国の人ですか? どうやってマナーが悪いと判断しましたか? 食べるのがやっとの途上国の人なら、 マナーなんて二の次でしょう。 >旅行関連業界の方、 旅行会社の人でマナーが悪い人を 知りません。旅行会社って簡単に 入れるところではないので みんなきちんとしてますね。 >何とかならないものでしょうか? その場で言わないと意味がないでしょう? 私ならはっきり言いますけどね。 旅行中なら顔を突き合わせてるんだから 堂々と言えばいいでしょ。 あなたは誰なら信用できるんですか?

  • king_kuro
  • ベストアンサー率39% (49/125)
回答No.4

そういった方を見ると嫌な気分になりますよね。 折角の旅行気分が台無しです。 外国人についてはそもそもの基盤が異なるので論外としまして、日本人について述べさせて頂きます。 私は北は北海道から南は香川まで住まいを転々としてきました。 そしてどこにもそう言った方は居ました。 ですので、全ての人に言える気がすると言うのもうなずけます。 車を運転すると良くわかりますね。 乱暴な、自分勝手な運転をする人が必ず居ました。 譲り合いなどどこ吹く風、合流地点で割り込む、譲らない、煽る、飛ばすなど。 救急車がサイレン鳴らして走行してるのに何くわぬ顔で妨害している歩行者、ハンデを持った人のためのエレベーターや駐車場を我が物顔で使う健常者など。 これ等の人に往々にして言えるのは想像力が欠如していると言うことです。 きっと目の前で子供が思い切り転んでも何とも思わないのでは無いのでしょうか。 そう言う育てかたをされた子供もまた、他人に無関心になります。 自分がいかに酷い、醜いことをしているか気付いていない事も少なくありません。 ただ、それを赤の他人に指摘されると逆効果だったりするので中々とっつきづらいです。 彼らは信頼関係のある人の言葉や自分が依存している環境にだけ適応しているのかも知れません。 だとしたら、旅行においては皆が気持ち良く楽しめる為に引率するガイドか周りの人間全員で戒める他ありません。 学校であれば教員や周りの生徒全員ですね。 旅行関係者は沢山の自己中を見てきて毒されてしまったのか、そういった方なのかのどちらかだと思います。 何れにしろ自分が依存している環境からの指摘には従わざるを得ないので、管理会社にクレームを入れてみたりしてはいかがでしょうか。

  • nekosuke16
  • ベストアンサー率24% (903/3668)
回答No.3

食料をはじめ、物の無かった時代には「向こう三軒両隣」ではないですが、人々がお互いに助け合うのは当たり前のことでした。 しかし、世の中が便利になると、全てを自分で賄えるようになる。小学生でも金さえ与えておけば、誰に頼る必要もなく、極端な話、一人で生活できてしまう時代です。 もはや、周囲の協力も助け合いも要らない時代になってしまったのですね。 そこに持ってきて、国が取った政策が、あろうことか必要以上の個性の強調。他人と自分との違いを強調することは、必然的に比較に繋がり、比較は、実力主義や成果主義を産み出しました。 常に相手よりも上に立つ。こうした発想に他者は存在しません。利己主義ですね。 そして、そうした考え方を推進したのが、役所や大企業などの有力組織です。 利己主義こそ、格差の根元です。 利己主義=自己チューですが、何と、こうした人間達を産み出した原動力こそ、社会経済の発展と、もう一つ、国の「個人」を尊重し過ぎる政策だったということですね。

回答No.2

 増えたかどうかは、統計資料を調べないと何とも言えません。そうした方が居るのは、他人への配慮をしなくても生活していける殺伐とした時代になったのかもしれませんし、一部の中国人旅行者のようにマナーを知らないことだと思います。

  • qwe2010
  • ベストアンサー率19% (2193/11072)
回答No.1

親子だけで育った人に、その傾向があります。 お爺さん、お婆さんと共に、大きくなった人は、生活するための知識も豊富で、気配りができて、年寄りにも優しく接する人が多いです。 夫婦共働きで、親子だけの生活では、いろんな知識が身につく時間、話し合い、教育ができないでしょう。

関連するQ&A