• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:英語動詞の原形についてです。)

英語動詞の原形について

このQ&Aのポイント
  • 田中茂範『表現英文法 増補改訂版』で解説されている英語動詞の原形について、共通しているのは『行為の未遂行』の前提があることです。
  • 「I heard him sing a Chinese song.」という文や「I didn't hear him sing a Chinese song.」という文で使われている sing a Chinese song は現実に起こったことではない可能性がある。
  • 田中氏が現実と無関係という理由は不明だが、フランス語やスペイン語やイタリア語の接続法の節のように、現実とは無関係な使い方もある可能性がある。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

動詞の原形も、冠詞の付いていない名詞も、未実現・未だ具現化されていない・未然形です。 これと何かを組み合わせて初めて、具体化するのです。 名詞なら、a bike といえば具体的な自転車です。 これが by bike であれば、何でもいいとにかく自転車的な乗り物。 the school は一つに限定された具象物。go to school の学校はものというより、抽象的な学校。 「sing a Chinese song もそれ自体は『何かをする』という行為を表しているだけ」 これが I heard やら I didn't hear やらと組み合わさらないと、ただの抽象的概念。 sing a Chinese song 自体はまだ真でも偽でもない。 I heard him sing a Chinese song.といって初めて真理値を持つ。 この点は「フランス語やスペイン語やイタリア語の接続法」と同じです。 >singing a Chinese song は非現実ではないでしょうか その通り、非現実です。 ただ、言語学でいう非現実は事実ではない、という意味ではなく、確定していないというだけの意味です。 事実でないなら、反実仮想(counterfactual)といいます。 つまり、原形や -ing 形や接続法は非現実だが、仮定法や条件法は反実仮想、ということです。

kimko379
質問者

お礼

懇切ご丁寧な御回答を誠に有難う御座いました。たいへん勉強に成りました。

その他の回答 (1)

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.1

1。上の肯定文 I heard ... . で表された言明が真であるならば、sing a Chinese song は現実に起こったことではないでしょうか。  はい、そうです。 2。この言明が真ならば、 singing a Chinese song は非現実ではないでしょうか。  おっしゃる通りです。 3。何故、田中氏は、現実と無関係と仰るのでしょうか。  さあ、著者に聞くのが確実でしょう。

kimko379
質問者

お礼

有難う御座います。

kimko379
質問者

補足

田中先生は研究休暇中(サバティカル中)ですので、困っております。

関連するQ&A