• 締切済み

仕事がやりづらい

閲覧ありがとうございます。 21歳の男性です。 第二新卒でIT企業へ転職し、現在の職場へ配属され、4ヶ月経ちます。 悩みなのですが、仕事がしづらいです。私の上司は有能な人間だと思います。しかし私は要領が悪くその有能な人間についていけません。 単純に言うと私はとにかく実践してみる人間です。頭で作業の流れを組み立てるのが苦手なので大まかな流れや目的を理解した上で実際に何度かやってみて、「こういうことなのか」と共感と共に理解し、覚え、流れを組み立てます。また、そうすることで前に調べてわからなかったことが「こういう事なのか」と繋がったりします。 上司はとにかく先を見通してから作業をします。知らない技術でもまず調べてどうすればいいか見立てを徹底的に立てて作業をします。違った場合は再度見立てを立てます。 根本的にやり方が違うので叱責が多いです。自分の考えで段取りを立ててやろうとしたら上司が指示をしてきて結局理解に相違があって間違え、作業が遅れる事もありました。 私自身、上司の言うように先を見通してからやろうとしています。しかしそのやり方に慣れていないので身につけるまで時間が必要です。なので「考えてやっているけども見通しが甘い」事が多くあります。こういった事は経験で補うしかないと思うのですが上司はミスの度に「考えてやってない。人の注意を聞く気が全くない。注意を聞く気がないならどうすればいいのかわからない。お手上げ。」と呆れながら叱責されます。 私もどうすればいいかわかりません。 やり方が合わない場合ってどうすればいいですか? 前の職場ではOJTがあり、覚えるべき項目等もあり、何をすべきか?どのように作業すべきか?がある程度明確でしたが今回はそれがないので尚の事混乱しています。

みんなの回答

回答No.10

外資家企業で管理職をしている者です。 >やり方が合わない場合ってどうすればいいですか? あなたの方法でも成果が出ると証明ができればいいのですが、残念ながら そこまでには至っていませんよね。 上司のやり方にあわせるしか方法はないです。 >上司はミスの度に。。と呆れながら叱責されます。 上司は部下が自分のやり方通りにいかないと叱責します。 そういうものです。 >前の職場ではOJTがあり、覚えるべき項目等もあり、 >何をすべきか?どのように作業すべきか? >今回はそれがないので尚の事混乱しています。 ちなみに、外資系企業ではそういうのはない場合が多いです。 うちでもありません。 いきなり実戦投入で、あとは自分で調べて解決しろというスタンスです。 あなたも自分で考えるいい機会だと思いますよ。

  • saltmax
  • ベストアンサー率39% (2998/7600)
回答No.9

仕事に対して 事前に計画をするのは当たり前です。 貴方は何故それを文書化して上司に見せて事前相談しないのですか? 作業要領書とか作業標準とか世に雛形は沢山あるでしょう。 作業のフローやチェックポイントなどを網羅してあれば 書かれていないことはわかってないと上司も判断できることですし 評価基準値や不合格基準が数値で示してあれば 求める基準についてもコメントされると思いますけど。 それを書く為に調べる必要があるのなら その時点でわかっていないことがわかるでしょうに。 製造業や建設業等では 想定される失敗やそれを未然に防ぐ為の方法等も 網羅し指示する場合が多いですが 事故があってから作業計画書がないでは 許されませんから。

回答No.8

いままでやってないも何も未経験なんでしょ? それこそ何基準よ?

fhj7e3b8
質問者

補足

何基準とは何がですか?

回答No.7

あなたが、なんでこのような事態になってるのかわかりました。 これは、上司からしたら腹が立ってしょうがない部下です。 私も昔、上司から怒られまくって同じ事思いました。 数年後に部下を持った時に分かりました。 その部下は結局、成果をあげれずに転々として最終的に胃潰瘍で退職しました。

fhj7e3b8
質問者

補足

回答ありがとうございます。 具体的にどのように腹がたちますか? また、その部下にどうなって欲しいですか?

回答No.6

やり方が合わないんじゃなくて自分のやり方が間違えてるんだという考え方はしないのですか? やってみなくちゃわからない、と思いつつも、工数見積もってスケジュール立てて予算決めないと仕事が始まらないのがIT系の仕事です。 そういうやり方は合わない、なんて開き直ってる場合じゃないと思いますよ。

fhj7e3b8
質問者

補足

明確な基準がないので間違ってるかどうかの結論が出ません。 上司のやり方に合わせる努力はしていますが上述のように明確な基準(どこまでなら見通しを立てた事になるのか?等)が無いというのとそのやり方で今までやってないのでそれを癖にするのには時間が掛かります。

回答No.5

◇我流を前面に出した作業をすると叱られる。 まあ、当たり前のこと。 ◇どうすればよいか? また、転職するのみです。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2801/7249)
回答No.4

面倒な議論にしないでシンプルな点に着目しましょう。 仕事には、職人仕事と品質仕事があります。 どっちの仕事だと思っているかだけのことが核心にあります。 職人仕事というのは、試行錯誤しながらだんだん覚えていき習熟し、作業が高度になった上、その人を置いて仕事ができなくなるようなもののことを言います。 行きつく先は名人仕事であり、その人がいなくなったらすべては始まらないという状況を引き起こすものです。 品質仕事というのは、チェックポイントを明確に設定し作業を小さな確認単位の集合にするやり方です。 誰がやってもあるレベルに達していなければ不合格とし、誰でも合格できるような技術を磨くのです。 だから何をどういう形で見てどういう数字を記録し、その数字をどう制御しなければならないか、を共通意識にしなければ行けません。 結果として、誰か一人が欠けたり不都合になったりしても、仕事は止めないですみ、お客に対して間違いのないレベルでものを提供できることになります。 このふたつの方向性は、正反対ではなく90度違う価値観で構成されているものです。 どちらがいいとか悪いとかいうことはありません。 自動車でいえば、カローラを生産する、というのは品質仕事です。何万台も同じカローラが作り続けられなければいけないのです。 できた車はどれも全くおなじものであり、問題があったら別のものに交換するというだけで片付きます。 しかし、プリウスの後継機の開発ということになると、同じものをいくつも、ではなくたった一つの試作機を実験しながらくみ上げていく仕事ですから職人仕事になります。 ITの仕事というのはほとんど間違いなく品質仕事です。 それにもかかわらず、実際にやってみて共感とともに理解する、なんていう職人根性で仕事をされたらたまりません。 そんなことをしていたら上司がイラつくのは当たり前です。 覚えられないとか未熟だとかいうレベルの話ではないのです。 OJTのような考え方ではなく、何のデータをとりどう把握するか、です。 品質仕事というのは何を見て何のデータをどう数え、どういう結論に導くか、を標準化することです。 そのことを「やりかたが合わない」などと言っていると、いつか与えられる仕事がなくなっていきますよ。

fhj7e3b8
質問者

補足

回答ありがとうございます。 ITは品質仕事なのですか?案件に必要な知識を技術者が完全に網羅しているということはまず無いので検証環境でやってみて、駄目で別の方法を試みて・・っていうのが多いし、案件によって個人にナレッジが集約され、その人じゃないとわからないという状況も発生するので職人仕事のような気もするのですが・・ OJTというのはその部署でのやり方という共通意識を植える為のものではないのですか?個人の考えが介在しない指針があればどう行動すべきかもわかるのですが・・ 品質仕事の考えでこれからやるにしてもいきなり変えるにはどうしても時間が掛かります。合わせようとしても怒られるのでしんどいです。

  • matsu_kiyo
  • ベストアンサー率42% (683/1590)
回答No.3

どうも上司さんは「みんな俺とおんなじスキルを持っている/考え方は俺以外のものは受け付けない」といった、閉鎖的な方かとお見受けします。 もちろん、上司さんのことゆえ、いろいろなタイプの人間を見てきたであろうし、質問者様が「初めて遭遇するような、特異な方」でもないように感じます。 では、この上司さんが質問者様に発している信号は何か、と感じた時にどうやらコミュニケーションを取りたがっているのでは、と直感したんですね。 やり方が合わない場合は、どちらかが譲歩/合わせるように努力するしかありません。上司・部下という関係下では、どうしても部下の方が上司に合わせる必要性に迫られます。今ちょうどそのタイミングにうまくぶつかってしまって、壁になっている状態かと思います。 ぶっちゃけ、人間関係の軋轢や悩みではないので「時間が解決する」というのが大筋なんですが、それでも、怒られずに仕事を進めたいと思ったら、上司に恐れることなくなんでも疑問をぶつけてみる方がいいです。 「攻撃は最大の防御」でもあります。怒られる前になんでもぶつけてしまう。議論に至ったときに良いトリガーを上司から与えてもらうことだってあり得るはずです。 回答: 「やり方が合わない」のはまず合わせる努力をするべきなのだが、それ以上に、自分の方から合わせようとしているというアピールもしておくべき。そうすれば、「真摯に仕事に向き合っている/自分勝手に進めていない」ことの表現にもつながる。 今まではどちらかというと指示まち・受け身的な進め方のようにも受け止めたが、少し攻める(能動的に動く)ことで、上司氏の態度も変わってくると思う。

fhj7e3b8
質問者

補足

確かに私が全てわかってる前提で進められてますね・・指示されてないことも当たり前のように要求され、やっていないと「考えてやってない」と叱責されてますね・・ 合わせようとはしているのですがかみ合わないんですよね・・ そして噛み合っていないとこを見つけ次第叱責されるので・・ 合わせる努力をしているのですが誉めたりという事もないので伝わってるかどうかも微妙です・・

回答No.2

  職人ならやって見て、訂正し、またやって見て・・・が許されますが、IT技術者でしょ 最も変化の早い業界でチンタラ仕事されては困ります 車を運転するなら車の速度で反応しなければならない、自転車と同じ速度で反応してては事故になる  

回答No.1

前の職場は明確にあったけど、早期退職したのですよね。 理由はなんでも良いけど、世間の見方は違いますから ここで、聞いてもだれもあなたの事と上司と職場知らないから言いようが無いと思うわ。 まぁ続けるのか、またやめるのかでしょうね。てかなんで中途の人に丁寧に教えないかんのよ?って周りは思ってるよ。GWも終わるから気持ちは分かるけど、なんか甘えすぎ。

fhj7e3b8
質問者

補足

中途ですが未経験です。双方そこは承諾してるから採用に至ったのでは?

関連するQ&A