- ベストアンサー
オートマ車の運転で
よく議論になるのですが、例えば信号待ちなどで 私はDレンジにいれたままですが、年配の方(車に詳しい方)など はNレンジにした方がいいと言われます。また、最初朝一番で車を発進させる場合など1→2→Dにした方が いいと言われます、長い渋滞時などはDに入れるのは理解できますが、 根拠がいまいちわかりません。 別件で渋滞などでPレンジにいれる人がいますが、あれは危ないと思います。 如何でしょう。
- みんなの回答 (22)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
まずはATの基本的構造について知らないといけませんね。 ATはエンジンとミッションを繋ぐクラッチ部分がオイル(ATF)で伝達されます。 この部分をトルクコンバーターと言います。 エンジン、ミッション側お互いにプロペラ状の部品が付いておりエンジン回転で回ったプロペラがATFをかくはんしミッション側のプロペラを回すと言った作業が行なわれています。 オイルで繋がっているのでギヤが入ったままのDレンジでブレーキを踏んでもATFが空回りするのでエンジンが停止する事はありません。 これが一般的なATの構造です。 Dのままブレーキを踏んでいると空回り状態が続くので宜しくないという説がありますが。 大抵、ATは空回りに近いMT車の半クラッチ状態で動作しています。 回転ロスがあるので燃費の悪さがあるんです。 ですので停車中も走行中も空回りに近いので大差はありません。 どちらかと言うと回転差が生じる走行中の方がダメージは大きいです。 N→Dは停止中のトルクコンバーターを回転させるので負担は多少なりともあります。 やはりDレンジのままブレーキを踏んでおいた方が良いですね。 信号待ちではいつでも発進できる「停止」状態でなければいけません。 NやPに入れる事は直ぐに発進できないので駐車状態とも言えます。 信号待ちとは言え運転中ですオーディオ調整や作業などは路側に止めたり駐車場に止めてから行うのが鉄則です。 信号待ち中に回りから目をそらすと言う事はもってのほかです。 あとセレクトレバーにはニュートラルスイッチ別名イン日ビタースイッチと言う物が付いています。 MTの場合レバーが直接ギヤを変えますがTAの場合レバーはスイッチ的効果があります。 レバーを動かしてセレクトスイッチを変えると言ったほうが良いかもしれません。 使用するによってそのスイッチが磨り減り電気信号が流れなくなり走行不能やエンジンがかからなくなると言った症状が出ます。 走行するにより何度もレバーを動かすと壊れやすくなるのは目に見えています。 エンジンを掛けていった道路に出たらDに入れたままは基本中の基本です。 「ブレーキを踏むのが面倒」や「疲れる」と言った事を言うのであればそれは運転する資格が無いと言っても良いくらいです。 運転中は常に適度な緊張が欲しい物です。
その他の回答 (21)
- otenamihaiken
- ベストアンサー率23% (85/355)
こんばんは。 業務で信号待ちで停車の際には安全上、シフトセレクターはNでサイドブレーキを引く。 前車の後輪のタイヤが見える位置で停車。 というのが基本で指導されています。 50万キロから60万キロ走りますがこれが直接の原因というトラブルは余り聞いたことはありません。 ただ、セレクターを動かしたとのショックを嫌ってDのままブレーキとサイドブレーキを引いている方も居られます。 個人的には自動の車ですからDのままブレーキを踏みます。サイドブレーキを掛けるときは足を踏み替えないといけない。なんで。
お礼
ありがとうございます。
- p44
- ベストアンサー率11% (9/79)
>Nレンジに入れたままにしておくとATが異常加熱して トランスミッションをいためることがあるそうです。 聞いた事ありませんし 本当ならリコールものです
- Plinker
- ベストアンサー率24% (12/49)
Nレンジに入れたままにしておくとATが異常加熱して トランスミッションをいためることがあるそうです。 Pレンジに入れるのなら問題ないそうです。 しかしちょっとNレンジに入れていたからといって 本当に異常が発生するとも思えませんし、 実際のところはどうかわかりません。
- S40
- ベストアンサー率7% (26/339)
基本的には常時Dで使用するように設計されているはずです。 そのほかのレンジには夫々特別の意味があります。用もなく何となくいれないほうが良いような気がします。 私はD派ですが、赤信号は休息の為に有るのではなく、もしも運転に徹するのであれば、目を離したすきに死角に何かが潜むくらいの用心をしたほうが良いかもしれません。 このような観点からはクリープで衝突の危険があるからNというのは如何なものかと思います。 燃費の観点からは伝聞ですが(古い?)電子制御のされていないエンジンでは負荷のかかって回転数の落ちるDに、(新しい?)電子制御エンジンでは回転数が変化しないのでエンジンに負荷のかからないNの方が燃料消費が少ない可能性があるそうです。 Dでブレーキを踏んでおればATFの温度は僅かに上昇しますがこんなことが問題になる設計では山道など走れない車になると思います。 D-Nの頻繁な往復は設計におり込まれておらず、内部クラッチの磨耗を招くそうです。
お礼
参考になりました、ありがとうございます。
- dd44
- ベストアンサー率28% (151/521)
たまにオートマを運転すると、ATに悪いと分かっていてもついNに入れてしまいます。理由はブレーキ踏みっぱなしが疲れるから; ずっとAT車に乗っているときは慣れたんですけど、MT乗りなれていると、停車中ブレーキを踏みつづけなくてはいけないのが苦痛に思えてきます。あと、停車中にシートの前後を微調整したい時とか、電動じゃないとブレーキ踏みっぱなしじゃ出来ないですからね。 なんか、新しいベンツのEクラスでは、「SBCRホールド」 という、停車中に奥までブレーキ踏むと、自動でブレーキが持続されて、アクセルを踏むと自動で解除されるという機構が装備されているそうじゃないですか。この装備、他のメーカーも採用して欲しいですよね。
お礼
ありがとう皆さん、じっくり読んでいるところです。ありがとう!
- p44
- ベストアンサー率11% (9/79)
AT分解整備を飽きるほど経験している立場から・・ 短時間の信号待ち=D+フットブレーキ これでサイドブレーキのお方が居ますが危ないのでお勧めできません 比較的長い信号待ち=N+サイドブレーキ(しっかりと引きましょう もしくはフットブレーキ 普通に乗っている場合で上記のようにした場合 これでATへのダメージは気にするレベルではありません ワタシはこれで現在の車19万6千キロですが 全く問題ありません 前に乗っていた車は 14万キロですがこれも問題ありません 信号待ちの度にPへ入れる方も まれに居るようですが”危険”ですから おやめください というのはワタシの若かりし頃 前の車が信号のたびこれをやり、(毎回発進しようと するとRへ入るので わざと=嫌がらせ かと思い 運転手をぼこぼこにしてしまった事があります こういう危険性があるので・・・ Pは車から離れる時や即座に対応する事が出来ない状態=仮眠やメシ食ってる時など に使用するものです 更にPに入れ、サイドブレーキを引かない行為も ATにものすごく負担がかかります 特別な事情=極寒地域の駐車 などにとどめるべきです
お礼
ありがとうございます、同じ意見です。
- ModenaSpeed
- ベストアンサー率33% (47/141)
>発進させる場合など1→2→Dにした方が いいと言われます この意味がわかりました。 昔のHONDA車に独自のスターレンジが付いた ATというものがありました。 これはDのまま発進しようとすると 3速発進をするかのような かったるい スタートをしていました。 それで、1→2→☆→Dというように マニュアルのような発進方法をとっていました。 (こうするとスムーズに加速) このころの記憶がその説明をさせたのだと思います。
お礼
ありがとうございます。
- inu2
- ベストアンサー率33% (1229/3720)
オートマの構造として、常時全てのギヤがかみ合っていて、どの組み合わせを使うかでクラッチをつなげたり離したりして選択してます (運転手が操作するクラッチではなく、AT内に数個ある小さなクラッチのことです) D→N→Dの繰り返しは、ギヤというよりそのAT内のクラッチを痛めます。 と言っても、現在の国産のATはかなり優れていますので直ぐに壊れるということはまず無いです。 年輩の方で意味無く停車時にNやPに入れる人は DのままだとエンジンやATに負担がかかるとか燃費悪くなるとか、 そういった都市伝説(?)的なものを信じて疑わないんでしょうね。 急な坂を登ったりするときに1速や2速固定に、 運転中はDレンジ入れっぱなしが基本ですしメーカーもそういう運転を前提に設計しています。 じゃないと何のための「オート」なのか良くわからんですね となるとNレンジは、牽引したり、押したりするときくらいしか使い道が思いつかなくなるんですけどね(^^ゞ
お礼
ですね。ありがとうございます。
- kanetake
- ベストアンサー率28% (6/21)
私は昔、信号待ちでDに入れたままフットブレーキを踏んでリアシートの荷物をごそごそやっているうちにフットブレーキが離れ、スルスルゴツンと前の車にぶつけたことがあります。 それ以来、信号待ちでNに入れるクセがつきました。
- azicyan
- ベストアンサー率21% (368/1747)
基本的に信号停止はDレンジのまま。 教習所ではそう習うはずです。 ATの場合、余りガチャガチャシフトを動かすと故障の原因になります。 MT→AT乗り換えの方に多いようですが、 確実に壊れやすくなります。 (最近のCVTは違うかも) >最初朝一番で車を発進させる場合など1→2→Dにした方が 単純にATのDレンジ発進が2速発進になってしまっていることによります。 ATの場合、 ガチャガチャ動かしても故障するし、 Dレンジのままでもミッションに負担がかかる (よじれるのを無理に止めてるわけですから) とどっちにしろ、余りよくないのです。 しかし、CVTであれば、クリープもでませんし、 1→2に・・・ なんて必要もありませんね。 >長い渋滞時などはDに入れるのは理解できますが、根拠がいまいちわかりません。 'N'の間違いでしょうか? 単純にNにしないと、ぎゅう、と無理に止めてる感じが嫌なのと、古い車ですと確実に振動しますので、そういうことを嫌ってのことだと思います。 しかし実際にはガチャガチャしすぎると壊れます。 あるひとつぜん、Dレンジに入らなくなったりします。 Dのまま制動、が基本だと思います。 ただ、Nレンジに入れたくなる気持ちはわかります^^; 僕も会社の車ではガチャガチャやってましたし・・・ (実際余り良い車でなかったので、振動がひどかった)
お礼
ありがとうございます。
お礼
詳しく、ありがとうございます。