- 締切済み
あることへの執着心を捨てるために必要な事
20年付き合ってきたのあることに対する執着を捨てられず苦しんでいます それは夢や目標みたいなもので、ある時から譲れないものになり、今はではそれがなくては自分ではない、と思っています それをしない日はないし、それが出来ない日でも常に頭の中にありました それは私の生まれて来た意味だと信じていましたし、それを向上発展させ、探求していくこと以外の人生は皆空虚とさえ思っていました どうして手放さなければならないのかというと、それを続けると持病が悪化し、普通の生活を送ることが困難になる可能性があるからです またそれの持つ依存的魔力によって日常生活や仕事を疎かにしがちにもなっていました 突然発作の起きるタイプの緑内障でを患っており、いつ発作が起きるか分からない状態です 発作が起きなくとも視野が欠け、徐々に視力も落ちています 昨年夏、幾度目かの緑内障発作に見舞われ、下手をすれば失明するかもしれない状態にありながらも、私はそれのことばかり考えていました 10カ月ほどそれが出来ない状態にありましたが、3月の終わりに再開 しかし、病気の悪化が恐ろしくもあり、また状態も良くなく、またも繰り返すのかもしれないと行き場のない閉塞感に絶望しています 勿論、それを止めたからと言って持病が悪化しないわけではありません ただそれを続けていく体力や健康状態が保てず、また地道に積み上げていく作業であるそれの性質上、一日のブランクもあってはならないのです それを続けて自分なりの願いを叶えたい、でも健康と天秤に掛けた時、揺らぎました そして最近になり、それを卒業するという選択肢が浮上してきました 昨年の発作時では視野が白茶けて頭痛や眼痛がする中、そうであってもそれを続けようとしていました 簡単にやめることに出来ない 私の中では強烈な執着心であり、それを失えば私は何もなくなってしまうと、きっと石に齧りつこうとするでしょう しかしそれから卒業することで人生が開けていくような気もします しかしそれがなければ私は焦燥感と虚しさで発狂してしまうかもしれません 今は、こうしたディレンマの板挟みに喘ぎ苦しんでいます もしやめたなら、それに関わる全てを処分し、まったく違った生活をするのだと思います 私の中でそれはいつしか麻薬のようになっているのかもしれません こうした執着心をどう処理していったらいいでしょうか それを多用し、また長文駄文読みにくい感じですみません
- みんなの回答 (13)
- 専門家の回答
みんなの回答
- mindy73
- ベストアンサー率10% (209/1970)
手に入らないから余計に欲しくなるのでしょう。やはり目は大事です。私は健康な体がないと何もできないと思うのでやはりバランスを整えるそれが一番。それができないのならやはり心療内科の先生に相談するべきです。カウンセリングを受けるという事です
- kurokuro_siro
- ベストアンサー率12% (337/2674)
ある日、あらためて、これまでに何を試したかを紙に書くなどして一覧化してみて、それで十分試したということなら、諦めてもいいですし、まだ先に行ける余地があるならつづければいいかも。 客観視して具体的にすすめるといいんのだろうと思います。
- eroero4649
- ベストアンサー率32% (11074/34516)
日本で昆虫好きの少年ならその名を知らぬ者はいないあのファーブル先生は、生涯ド貧乏で生きている間中その研究はごく一部の人たちを除いて評価されず、まさに不遇と失意という言葉が似合うような一生でした。 また現在は最も人気がある画家の一人であるゴッホは、その生涯で売れた絵はたったの一枚(ずっと一枚も売れなかったといわれていましたが、最近一枚売れたことが判明したそうです)で、心を病んで揚句に自殺と思われる死に方をしています。 ファーブル先生にしたってゴッホにしたって、辞められるものなら昆虫研究や絵を描くことは辞めたでしょう。どう考えたって割に合ってないのだもの。しかも、誰かに虫を研究してくれとも絵を描いてくれとも頼まれていません。だから自分の意志でそれを始めて、それによってむしろ(客観的には)不幸になろうとも、それを辞めることのほうが彼らにとっては耐えがたい不幸であったのだと思います。 質問者さんもそれと同じなのではないでしょうか。ですから、誠に無責任なことを申し上げますが、どうしてもそれをやることが自分の人生そのものであるならば、そのために自分の健康も含めて全てを捧げるのもまたひとつの人生なのではないでしょうか。 昔なにかの本で読んだのですが、インドでは悟りをひらくためにその修行に生涯を捧げた人ってのがあちこちにいるそうですよ。その本の中で紹介されていたある人は、悟りをひらくための修行として選んだのが「一日中太陽を見続ける」だそうで、なぜそんなのを選んだのか他人には一切理解不能ですが、朝になると所定の場所で坐禅を組んだまま太陽を見続けるそうで、そのため目がやられて視力は失われ、一日中坐禅を組んだ日々が長く続いたために足は坐禅のまま固まったので、朝になると家族が坐禅を組んだままの彼を所定の場所に運び、日が沈むとまた家に持ち帰るそうです。そういう人生を選んだ人もインドにゃいるのです。
- o09080706o
- ベストアンサー率10% (279/2617)
>簡単にやめることに出来ない 私の中では強烈な執着心であり、それを失えば私は何もなくなってしまうと、きっと石に齧りつこうとするでしょう なくならないですよ。 それにまったくふれられない環境に2週間くらい居るようにすると、もしかするといいかもしれません。
何のことかわかんないけど。 健康や寿命ごときで悩むなら大した執着ではありませんね。 本当の目標やなりたい存在のためなら、命などいくらでも削れます。 私には非現実と言われてもおかしくない、なりたい存在があります。 それに1歩でも近づくために手術をしたし、お金が貯まったら整形しようとも考えています。 技術が進めば、体や脳の改造でもしたいなぁ。 まぁあなたの発想は健全な人間です。 命第一でいいでしょう。 私のようになる必要ないし、ならないほうがいいですよ。
- ayeaye(@heriotoro-pu)
- ベストアンサー率25% (212/836)
言葉をまちがえました~ これからは「心中」ではなく、「ゲーム」感覚で楽しみましょう、ではなく 今までは「真剣勝負」、これからは体を壊さないように「ゲーム」感覚で 楽しんではいかがですか? に訂正します。 関わったものごとへ、感謝の気持ちをこめた「花道」をつくることだと思います。
- E-1077
- ベストアンサー率25% (3258/12620)
個人のアイデンティティーはかなり早くに確立されると聞いたことがあります。 今の「それ」への執着はたぶん無くなってもあなたそのものが失われることはないと思うのです。確かに辛いし心への影響はあるでしょうけれど、もっと他の事を見つけられないという事はないと思うのです。 中途からの視覚障碍者や聴覚障碍者が趣味を諦めて別の趣味にはまるとか。 今までやってきたことを捨てて他の道に行くなどというのは良くある話。 全員がすぱっとある日突然開眼することはないでしょう。かなりの葛藤があると思います。それが普通だと思います。 これがなければいけないという執着心を捨てるには、他のものに置き換えてもまだ生きていけるというある種の自信のようなものを探すことが、最初の一歩だと思います。 レフトという話が合って、右手を失ったピアニストが左手一本で再びピアニストとして開花する話です。ピアノは両手で弾かなくてはならないという固定観念を捨てて飛び込んだことです。 自分で自分を縛らないことです。限界点を設置するのを止めることです。キャパシティーはいくらでも広げることが出来ます。 健康有っての人生です。でもその健康度合いは人それぞれです。何をもって健康とするのかはやはり心にかかわってくると思います。
- mhoooo
- ベストアンサー率23% (24/101)
残念ながら他人のアドバイスで解決できることではありません。 一つ言えることは、とことん考えることです。 もう十分考えたとお思いになるかもしれませんが、答えが出ていないのならまだ考え足りてないのです。 20年も付き合ってきたのであればなおさら、たくさんたくさん悩んでご自分の答えを導き出してください。
- ayeaye(@heriotoro-pu)
- ベストアンサー率25% (212/836)
1つ提案を思いつきました。 仲間や知人を集めて(会費制でもOK) 「〇〇20周年を祝う会」「〇〇を卒業する会」などを開催し、皆さんの前で 宣言することによって、楽しくお祝いしながら”区切り”をつけてもいいと 思いました。 1人で迷路に迷いながらでは、良い方法はナカナカ思いつかないものです。 何か名目をつけて集いをし、皆さんからの声をききながら、次の道を考えても いいと思います。 1人でかかえて、暗ーい気持ちでいると、自暴自棄になってしまい、今まで 積み上げたものを棄てるようなことになりそうで心配です。 今までとは視点を変えて、ちょっと違うことをしてみること。 人との交流とはいっても、あなたみたいな学究・研究者タイプの方は、一般人を 相手に話をするのは苦痛だと思いますので、自然を相手に、外気を吸うことを おすすめします。 今まではこんこんとコンを詰めていらっしゃるようなので、これからは 外へ外へ、人へ人へと、心を開いていくのもいいと思います。 たびたびお邪魔して失礼ししました。_(._.)_
- ayeaye(@heriotoro-pu)
- ベストアンサー率25% (212/836)
#2です。 質問が締め切られてしまうと困るので、文章を読み返さないまま送りましたので、 わかりずらいところがあったと思います。意味をくんで頂ければと思っています。 補足します。 勝負には「優勝して引退」というものがありますが、研究となると、なかなか、 自分の中で終止符をうつのは難しいです。 そして、また、終止符というのは、自分でつけるものではなく、他者による 見極めで、ということも多いように思います。 あるいは、病気を区切りにする方もいます。 が、しかし無念を残すのも気がかりです。 質問者さまが納得のいく、よりよい句読点、終止符、脱却点がみつかることを お祈りしています。 いろいろな考え方があります。何かの参考になればと思います。
- 1
- 2