- ベストアンサー
鈍感力
鈍感力と言う本がベストセラーになっていますが 私の上司(管理職)が凄く鈍感です。 担当内で揉めてても 上司はパソコンに集中して 全く周りが見えてません。 もめごと以外でも 部下から報告がなければ 問題に気付けません。 これは良い事なのでしょうか? ものすごく鈍感力は高いと思います。 その分小さなことではクヨクヨしません。
- みんなの回答 (9)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大きな問題に対応できる器があるなら、小さいことを見逃しても 良いわけです。 部下から上がってくる物事に対して、必要性や重要性がある問題だけに 関わるというスタンスかも。 鈍感というのは「愚鈍」ではないので、おバカではありません。 もしかしたら、腹の黒い大狸かもしれません。 デキル奴かもしれませんし、悪い奴かもしれませんし、のんびり屋さん なのかもしれません。 いずれにしても、上司なのですから、何かしらの強みをもっているでしょう。 すぐに答えが出ることではないので、長期にわたってじっくり観察して みてください。
その他の回答 (8)
- rainyweather
- ベストアンサー率18% (396/2149)
まわりのややこしそうなことには気がつかないふりをする鈍感力かもしれませんよ。
お礼
ご回答ありがとうございました。
ざっぱな上司の方が、部下は動きやすいかもしれません。そういう意味では良いことかも。 ただ、なにか問題が起きた時のアンテナが鈍いと言うのは問題だと思いますよ。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- 山田 太郎(@f_a_007)
- ベストアンサー率20% (955/4574)
Q、観察力と状況認識力との欠けているには良い事なのでしょうか? A、悪いに決まっています。 >私の上司(管理職)が凄く鈍感です。 ↓ >私の上司(管理職)が凄く鈍くさいです。 十二分な観察力と状況認識力とを兼ね備えているが、いちいち目の前の出来事に一喜一憂しないこと、いちいち目の前の出来事に影響されて右往左往しないで「ほっとけい!」と言い放つことができるのが有能な上司。 それぞれがそれぞれの試行錯誤をもって、いずれ状況を改善・改革するであろう。時間の経過と共に状況そのものが矛盾を克服するであろう。 その可能性と現実性との分析して次の展開を演繹的にシュミレーションするのが上司の仕事。部下と同じ土俵で一喜一憂したり右往左往することが俊敏な上司ではない。そういうレベルとは距離を置き、「ほっとけい!」と言い放ちつつ現場のバラシと組立てとに存分に観察力と状況認識力とを発揮する。そして、ここぞという時に、あるべき方向へと全体を導く。鈍感であっては到底に出来ないことですよ。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- s7p1i9n
- ベストアンサー率11% (17/143)
鈍感だからこそ目の前の仕事に集中できるのでしょう。 いい点も悪い点もあると思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- toi_awase_01
- ベストアンサー率31% (133/429)
>私の上司(管理職)が凄く鈍感です。 >全く周りが見えてません。 >ものすごく鈍感力は高いと思います。 この部分だけ切り取ると只の「悪口」ですが(笑)、質問者様は全然 悪口のつもりで言っていない事はよくわかります。 場面や立場に応じて鈍感力が高い方がよい時と悪い時があります。 上司になるくらいなので、多少鈍感力が高くないと胃潰瘍やうつなどの 病気になってしまう可能性があります。 部下のあまり細かい事に関わらない方が精神衛生上良いと思います。 部下の立場から見るとこの上司は、こちらから言わないと動いてくれない 周りが見えない無能な上司なんじゃないか?と思いがちです。 上司は適度な鈍感力がよいと思います。 もしかするとその上司は、意外と鈍感を装っているのかもしれませんね であればすごいと思います。 元サッカー日本女子代表監督の佐々木さんが、まさにそれなんじゃないかな と私は思います。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- 3318r
- ベストアンサー率15% (91/571)
まったくの勘違いです。 鈍感力というのは、鈍感を力に変えているという事です。 単に鈍感なだけの人はだめです。 つまり、クヨクヨしないだけでなく、前向きに対処できなければ鈍感力とは言いません。
お礼
ご回答ありがとうございました。
- marissa-r
- ベストアンサー率21% (634/3008)
質問を読んで笑ってしまいました(^_^;) うちにも鈍感が居ますよ~ 休憩時間や(個人的な)飲み会などで「○○じゃん」て言うと「えっ、そうなの?!全然、気付かなかったなぁ~」なんて言っています 彼は“自分の事でイッパイイッパイ”なんです しかし、だからと言って“=仕事の結果”には結び付かず、彼の後任となって約二年で職場が崩壊寸前状態です うちの場合は先にも書きましたが意外とコミュニケーションが取れている方だと思うので一例にしかならないと思いますが まあ、“その人の人柄”なのでしょうね 上司も人間ですからね、千差万別でしょう 前任者は体育会系であり先輩や後輩を大切にし尚且つ人脈が豊富です しかし後任者は組織での人脈が全くと言うほど無く、請け負いとの癒着もありそうですし 職場内でも人を選び付き合います(贔屓ですね) 回答になったか?分かりませんが(^.^) 部外が『この人の為なら』と思える上司であれば結果は後から自然と付いてくるものなのかな?…てのが私の感想でもあります
お礼
ご回答ありがとうございました。
- toiawasedesuyo
- ベストアンサー率15% (735/4711)
55歳 男性 この様な上司の下にいる部下は苦労します 上司は自分のペースで仕事するので、予定通りに仕事が終わるように 苦労します 逆に出来る上司の部下は上司が仕事をこなす為、部下はいつまでたってもスキルが上がりません 部下がスキル上がるには鈍感な上司が良いかも知れません
お礼
ご回答ありがとうございました。
お礼
ご回答ありがとうございました。