- ベストアンサー
上司の責任かどうか困っています(長文です)
36歳で所長をしております。所員は6名の営業所です。 年上の部下が1名います(39歳中途入社・・・社歴1年半) 先日、取引先顧客で長年働いた部長が定年されるという事で、仕入業者を含めて送別会を行うから出席して欲しいとの依頼がありました。 私は本社で会議の為に行けない旨をその場で伝え、担当でもいいとの了解をとり、担当(39才)に出席するよう指示をしました。 会議が2日間終わり出社した時に、本人に送別会はどうだったか聞いたところ、出席して問題なかった事を伝えられました。 ところが、本人が出かけた後に他の社員から、先方から翌日に怒りの電話が来て、出席しなかったようだと報告を受け、本人に確認。 本人から当日忘れており、出席していない報告を受け、翌日に慌てて会費だけを支払いに行ったととのこと。 本人いわく、まずいということに気づき報告しても私から怒鳴られる事は判っており、物事を甘く考え、このまま嘘を付き通せると思ったとのこと。この担当(39歳)は昨年末も同じ顧客で同じ事をして、先方からは人間性を疑うといわれ取引停止寸前まで行き、私が数回誤りに行き、担当を変更しました。 今回の後々事が大きくなった時では遅いため、また今回が2回目だった為、フォローのしようがなく営業部長(取締役)に報告しました。営業部長はその担当はすぐ辞めさせるか取引がなくなってもいいような顧客を担当させろといわれました。 正直、私自身ではフォローしようがなく、今後もまた同じ事をすると思い、正直自己防衛のために営業部長に報告しました。 ここからお聞きしたいのですが、この手の問題は社内で起きうる問題の為、情報共有として名前は出さずとも、各管理職には伝えられます。 そこで、後々他の管理職から様々な事を言われました。 (1)あくまでも責任は上司だから私の管理不足で、このような問題を営業部長に報告する事はおかしい。営業所内で私の判断で本人の担当変更や処分を考えるべきだった (2)本人が出席したと言ったんだからそれを信じるしかなく、本人の問題で、私の判断及び責任の取りようが無いのであれば、後々管理不行き届きになる前に上司の営業部長に報告するのは当然。 (3)上司であるのに、担当が悪いという言い方は良くなく、上司の私が悪かったと報告すべきだと。 (4)報告できない(嘘を付く)環境を作ったのは私であり、そこに問題があると。 正直、上司や部下の関係は難しく、指示をしたのにやらなかったら誰の責任なのか、『責任』というのは起こってしまったことに対する責任(極刑的な責任)なのか、全体の仕事の中でのトータル的な責任(指導をしなさいという注意的な責任)なのかを深く考えさせられました。 何が良くて悪くてが最近疑心暗鬼になってきております。 皆さんはどうお考えでしょうか?
- みんなの回答 (6)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
大変ですね。心中お察しいたします。 16日のニュースご覧になったでしょうか? 「上司暴言で自殺に労災」 パワハラによる自殺に初めて労災を認めた判決が東京地裁ででました。 この事件の真相はさておき、中間管理職のストレスはますます高まっていくことは間違いありません。 厳しい成果主義の中、問題のある部下をどう指導するか。 頭が痛いですよね。 ご質問のケースは、結論から言うと、結果責任は上司であるあなたにあると考えます。 常識的に考えられない部下のミスとはいえ、大事な取引先主催の会に、問題社員を起用したのは、あなたです。 しかも、前に同様の問題を起こしているのであれば、今回のこともある程度予測可能だったと考えられます。 年長の問題社員の顔をたてての配慮かと思いますが、私なら、しっかりものタイプの社員をもうひとり付き添わせるとか、朝一で「今日は頼むコール」を入れておくとかして、保険をかけておきますね。 さらには、その部長がなつかしくなるようなサプライズゲスト(例えば定年退職した元担当)を用意するとか、自分が行けない分をフォローする仕掛けを考えますね。 部下がセオリーどおり100%キチンと仕事をしてくれれるのであれば、中間管理職など不要になります。 部下が問題を起こしたときのフォローこそ、一番の腕の見せ所なわけで、そのことを、上も横も下も、しっかり見ています。 一般的には、責任は俺がとるタイプのほうが、部下受けはいいもの。 ただ、昨今の厳しい状況では、へたに責任を認めると、実質的なペナルティをくらってしまう会社もあり、この辺は、もう質問者様の人生観で決めるしかないですね。 短期的には責任回避の方が賢明ですが、長期的には太っ腹の方が、サラリーマンとして成功しているケースが多いように思います。 日経の「わたしの履歴書」読んでいますか? 成功者たちが自分の半生を語る名物コラムですが、いつも共通しているなと思うことがあります。どうやら偉くなるにはふたつの要因があるようなのです。 ひとつは、上からの引き上げ。もうひとつは、下からの信頼。 上に注意を払う人は多いのですが、下に同様の気遣いをする人は意外と少ないようですね。 あと、取引先のこと、大丈夫ですか? 内向きのフォローばかりに気をとられていると、肝心な顧客を失うことになるのは、どの業界も共通でしょうからね。
その他の回答 (5)
- goojpn
- ベストアンサー率14% (17/118)
上司だから責任と言う事でなく、あなたには所長であり、その人への業務上の管理責任があったはずですね。当然以前にもミスしている人を人選しているわけですから、当然事前事後確認をすべきでした。(電話で出来るはずです)送別会とは言え取引先との関係で考えれば、重要な業務です。上司の管理責任はあります。 又あなたの上司への、報告は、当然、取引先から耳に入るでしょうから、早急な報告の義務はありますが、その報告に関しても、事実関係の報告、そして、その担当者の、今後の処遇に対する自分の考えに対する上司の意見を聞く(もしあなたに人事権があるならば、決定事項を報告)、そして、自分の管理責任に対し、謙虚に、報告し、自分の処遇を、上司に判断してもらう、ってなことだと思います。 同じ取引先から、評判の悪い人を人選しながら、事前、事後になんら、確認をしていないことは、マズイと思います。管理者としての責任を問われても仕方の無いことです。
お礼
事前確認をしない事も問題だったと反省しております。 現在は、些細な事も口頭でチェックするようにしました。 ありがとうございました。
- noma1972
- ベストアンサー率36% (45/123)
上司として、部下に指示をだし、一度人間性を疑うというような、 判断を下された人間で、日常、常日頃、同じ職場で、部下として 扱っていたのであれば、その人間性の疑いを上司として 把握していたのであれば、 一人で行け、というような指示は適当であったのか、否か というように思います。 もし、この把握が間違えていた、というのであれば、 管理職として、判断が適当ではなかったと言えるだろうと 思います。 この過失は、部下が過失を起こしかねない、ということであったのならば、部下の適材適所の判断ミス、ということだと思います。 仮に、以前の注意を部下本人が、反省もし、その後、 改善が見られた、というのであれば、部下だけの責任として 追求できると思いますが、これは、難しいと言わざるを得ないと 思います。 ですが、今回、お話の内容では、部下が失敗をして、 その部下が代行であって、責任者である、質問者さんが、フォローを 入れられない、もうすでに会社対会社の 内容に及んでいると思いますので、もうこれは上司の耳に 入れないと、会社として、恥をかいて損害を受ける、と 判断したのであれば、上司に報告は正しい判断である、と 私は思います。 上司と部下の関係は難しいとは思いますが、 その部下の方の判断の甘さには、何を考えて行動しているのか、 問い正したいですね。 彼に対しての配置は営業部長の判断の方が正しいように思います。 彼が必要だと、思われるのであれば仕方のないことだと思いますが、 私でしたら、彼を同じ部署に置くとするなら、 彼には改善を要求して、事細かくチェックしますね。 できなければ、残念ですが・・・というところでしょうか。 でも、対外的にも対内的にも毅然とした対応をなさった方が良いと思いますよ。 保身は大切だと思います。部下の心配している場合ではないですし、それ以上の問題ですから。 可愛い部下だとしても、です。 ご自身は報告を済まされたなら、後の管理職としての 評判にはもう耳をかさなくてもよろしいでしょう? 潔白だと、後は何を言われても暖簾に腕押しでよろしいのでは? と思います。
お礼
現在、細かいチェックを口頭ですると同時に、本人には問題を起こしても切られてもいい得意先を担当してもらうことにしました。 保身は大事ですね。身にしみて判りました。 ありがとうございました。
結果論の話でよいのであれば、 ・そもそも昨年末にその顧客で同じことをした部下を、今回も任命した質問者様の判断ミス ・その判断ミスを棚に上げて部長に「部下の不手際だけ」を相談したのは質問者様の責任回避行動とも取れる ・本来ならば、「部下の不手際だけ」と「自分の判断ミス」の両者を報告すべき ・そして、部下と質問者様の2人が処分を受けるべき と思います。
お礼
担当は固定のため、担当者自体を替えないと会合には同じ担当が出ることになります。ただし、年末の時点で担当を替えるべきでした。 ありがとうございました。
- burenmen
- ベストアンサー率31% (5/16)
営業所長の責任でしょ。 私も30代の時に所長になりました。 その時に15歳年上ですが、中途採用で社歴は私と同じ部下を持ったことがあります。 それが仕事しなくて困っていました。 年上の部下には指示・指導をするのですが顧客からのクレームは私が処理して謝りました。 私の上司からは私の指導力の無さが原因だと怒られました。 また、私の上司は辞めさせろと言うのですが、全て私任せで嫌な役ばかり・・・ 所内で起きた不祥事は所長の責任、所内で起きたハッピーな事はそれをやり遂げた担当者の実績として関連部署にアピールしてあげる。 そうしてたら部下もあなたの方針に付いて来て数字の上がる営業所になるかも? まあ、中間管理職の定めですよ。
お礼
私と同じ境遇で非常に参考になりました。 ありがとうございました。
- akamanbo
- ベストアンサー率17% (462/2680)
「正直」多いですね(笑) > (1)あくまでも責任は上司だから私の管理不足で、このような問題を営業部長に報告する事はおかしい。営業所内で私の判断で本人の担当変更や処分を考えるべきだった 報告はしといたほうがいいんじゃないですか。 ただ、責任者である以上は、「このように処分をします/しました」といった報告になるべきと思います。 > (3)上司であるのに、担当が悪いという言い方は良くなく、上司の私が悪かったと報告すべきだと。 ことさら責任逃れをしようとしたならともかく、社内でポーズをとったところで顧客が許してくれるわけでもなし、特に不適当だとは思いません。 > (4)報告できない(嘘を付く)環境を作ったのは私であり、そこに問題があると。 いやいや、新卒の新人ならまだわからないこともないですが、39歳にもなってそんなことするおっさんがダメなんですよ。 どちらかと言えば、そんな人を雇用し続けていること自体が問題では。
お礼
今後は冷静に判断して行きたいと思います。 ありがとうございました。
お礼
『今日は頼むコール』を入れるべきだったと反省しております。 日経の「わたしの履歴書」を読むようにしました。 ありがとうございました。