• ベストアンサー

簿記三級の問題について

勘定記入の問題について、回答を見ても理解できないので、どなたか詳しく教えていただけないでしょうか? 画像が、問題と回答です。 なぜ、売上の売上値引き高の下と、仕入れの総仕入れ高の下に損益勘定が入るのですか? 損益についてテキストを読んでもいまいちわからないので、順を追って説明してくださると助かりますm(__)m すみませんが、よろしくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.3

補足質問につきまして; 損益勘定は「決算のため」に出てくる勘定科目です。ふだんの仕訳では出てきません。 資産・負債・純資産は、次期に当期の残高を引き継ぎます。 しかし、収益・費用の当期の残高は、あくまで当期の収益・費用なので次期には引き継ぎません。 そこで、帳簿の締め切りの第1ステップとして収益・費用の残高がゼロになるように「損益」という勘定に振り替えます。これを損益振替と言います。損益は帳簿の締め切りの時にだけ使われる特殊な勘定です。 仕入・売上以外にも、収益・費用にかかわる全ての勘定には、損益勘定が出てきます。

sukesanmama
質問者

お礼

ありがとうございましたm(__)m 損益について、理解できました。 あとは問題を解いて慣れていこうと思います。 またわからないことがあったら質問させてくださいm(__)m

その他の回答 (2)

  • kitiroemon
  • ベストアンサー率70% (1827/2576)
回答No.2

写真が不鮮明でよく見えないのですが、決算の処理でしょうか。 簿記の目的の一つは、その期の儲けを正しく算出することだと思います。「損益」勘定は、その儲けを計算するために、それぞれの勘定科目からの損益をまとめるためにあります。 売上であれば、その期の「総売上高」から「売上値引高」を引いた、正味の売上を「損益」勘定に振り替えます。借方と貸方の差額が「損益」です。 一方、仕入のほうは、その期の「総仕入高」に期首の「繰越商品」を加え、「仕入返品高」と期末の「繰越商品」を引いて、正味の仕入を「損益」勘定に振り替えます。借方と貸方の差額が「損益」です。 そして、売上と仕入のそれぞれの「損益」の差額(=損益勘定の借方と貸方の差額)が、その期の純利益(または純損失)になります。実際には、売上と仕入以外にも勘定科目がありますが、それらからも損益が計算されます。

sukesanmama
質問者

お礼

ありがとうございます! 損益勘定は決算後に出てくる勘定科目であってますか? また、売上と仕入れ以外に損益を記入する勘定科目はどんなものでしょうか?

  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3444)
回答No.1

写真の数字が鮮明で無く、質問の内容が今一分かりません。「売上値引き高」意味は理解していますか?借方に出て来て相手科目は「売掛金」になるかと思います。「仕入れの総仕入れ高の下に損益勘定?」何が入っていますか?この写真では分かりません。

sukesanmama
質問者

お礼

確かに見えにくいですね>_<すみません。 資料1 期首商品棚卸高 300000 総仕入れ高 4800000 仕入れ返品高 120000 総売上高 6000000 売上値引き高 50000 資料2 12月中の商品について 1日 前月繰越 200個 原価1000円 15日 仕入れ 600個 原価980円 28日 売上 450個 売価1400円 問題 繰越商品 1/1前期繰越(?)/12/31(?)(?) 12/31(?)(?)/12/31(?)(?) ーーーーーーーーーーーーーー (?) / (?) 売上 売上値引き高(?)/総売上高(?) 12/31(?)(?)/ < ーーーーーーーーーーーーーー (?) / (?) 仕入れ 総仕入れ高(?)/仕入れ返品高(?) 12/31(?)(?)/12/31(?)(?) < / 12/31(?)(?) ーーーーーーーーーーーーーー (?) / (?) 損益 12/31(?)(?)/12/31(?)(?) (?)に記入する問題ですが、これで分かりますでしょうかm(__)m

関連するQ&A