- ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:簿記3級について教えてください。)
簿記3級についての勉強中の不安と疑問
このQ&Aのポイント
- 簿記3級の勉強中に不安や疑問があります。試験の際の線引きや実際の帳簿作成についての問題、仕入帳・売上帳の締め切り時の記入方法について知りたいです。
- 簿記3級の勉強中に不安や疑問があります。試験の際の線引きや実際の帳簿作成についての問題や値引き・返品の際の記入方法について教えてください。
- 簿記3級の勉強中に不安や疑問があります。試験の際の線引きや実際の帳簿作成についての問題、仕入帳・売上帳の締め切り時の記入方法について教えてください。値引きや返品の際の減点についても知りたいです。
- みんなの回答 (1)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
簿記の学習は、なるべく早く実際の過去問に対する解説・対策本に移行することをオススメします。 それにより、1~3各質問は解消します。 簿記は、どんなに基礎概念が理解出来ていても、過去問が解けなければ、絶対に合格出来ません。 過去問は、10回程度で一巡しますし、大まかにみた出題パターンは毎回同じです。 そのような対策本の中で、参考URLのものをオススメします。 ただ、まもなく、最近2回分の過去問を取り込んだ新版が出ますので、それを待った方が良いかも知れません。 多分半月以内には出ると思いますが、待つ価値のある良書です。 ちなみに質問に答えると、以下のとおりです。 (1) それらの線を引かせる問題は、直接試験に出ませんが、各線の意味を理解していないと、解きにくい問題がでることはよく有ります。 (2) 決算前の帳簿をベースに、決算後の帳簿を作らせる問題は、頻出です。 (3) ちょっと質問前半は趣旨を理解出来ないのですが、仕訳をさせること自体をやらせる問題は必ず出題され、そこでは、どの仕訳科目を使うかの一覧が出ます。その項目を使わないと減点されます。(これは、文字だけで説明するのは困難なのですが、参考URLの図書を見れば、すぐに理解出来ます。) ここ10回中、1回だけですが、「現金」も「当座預金」も無く、その代わりに「現金預金」という勘定科目を使う問題が出たことが有ります。