- ベストアンサー
バイトのシフト決定・変更の連絡がないのは普通?
- バイトのシフト決定や変更について連絡がないのは一般的なのか疑問です。
- 特に塾のアルバイトでの時間割やコマの決定・変更について不思議なことに感じています。
- アルバイトや他の職種でもシフトの決定や変更について連絡がないのは普通なのでしょうか?
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
・法律的には変形労働時間制 シフトを事前に定めて通知しなければならない ・現状 生徒さんの都合もあるので 前日、当日の変動はありうる ただ、本来 授業料・給料は発生する (生徒と学校の契約で決める部分、 当日キャンセルの分は授業料をいただきます、 50%いただきます、など) ・「常識」 他の講師の方に聞かれるのがいいでしょう。 それか塾の事務の方 )講師が前日夜か当日出勤前に塾に電話確認している? )携帯サイト等でチェック出来るのかも知れません。 多くの講師の方がいるでしょうから使用者側が 随時電話連絡仕切れない可能性があります。 その辺りどうされているのか、他の講師の方に聞かれることをオススメします。 みなさんが出勤前に電話確認していたら「今日は早いね」ということにはならないので。 前日確認、当日確認という会社はありますよ、 主に、毎日いろんな現場で働く会社ですが。
その他の回答 (1)
- seble
- ベストアンサー率27% (4041/14683)
会社がシフトの連絡をしなければならないという厳密な法令は無かったと思いますし、会社によりけりのように思います。 ただし、シフト制の場合は変形労働時間制である場合が多く、これは事前にシフトが決まっていなければなりません。事前が、厳密にいつまでという規定は無かったように思いますが、常識的に労働者が対応できるような期間が必要とされていたように思います。前日の夜に決定するというような事は認められないかと。 で、一旦決定したシフトは勝手に変更できません。周知と同意があれば別でしょうけど、シフトで労働契約が成立していますので、無くなればそこは休業補償の対象になり、最低でも6割、訴訟等によれば最大10割の賃金補償が必要になります。 なので、変更なら会社側からの通知と、労働者の同意の両方が必要条件になると思います。 小さな会社の場合はコンプライアンスが甘い事が多く、かなりなあなあになっているのかと思います。 追加の場合は時間外労働と言えますので、就業規則等の明記があり、36協定等が整備されており、業務上のやむを得ない必要性がある場合に限り、労働者はよほどの事情が無い限り拒否はできません。 もちろん、連絡がなければ業務命令を受けた事になりませんので、出社の必要も無い事になります。 ちなみに、変形労働時間制を採用するには、労基署への届け出が必要となります。
お礼
貴重なご意見をありがとうございます。 法律の面からは必ずしも連絡義務があるというわけではないのですね。 小さな会社の場合はなあなあになっているケースがあるとのこと、非常に納得致しました。大手の塾ではないため、ある程度妥協する必要があるのかもしれません。 勉強になりました、ありがとうございます。 またご縁がありましたらどうぞよろしくお願い致します。
お礼
貴重なご意見をくださりありがとうございます。 やはり会社の規模や職種によって差異はありますよね。 現状として、連絡がありませんでしたので、本日こちらから予定の確認を行いました。 今後は基本的にこちらから連絡をする体制をとろうと思います。 大変勉強になりました、ありがとうございます。 またご縁がありましたらどうぞよろしくお願い致します。