英語 和訳の添削をお願いしたいのですが、自分の力では出来ませんでした。
回答よろしくお願いします。
Jens Danielsen kneels on his dogsled as it slides along the rough edge of a frozen sea.
凍った海のでこぼこな感じにそりが滑っている時、、犬ぞりに膝をついている
"Harru,hrru," he calls out urgently.
緊迫した様子で言う。
"Go left, goleft.Atsuk, atsuk. Go right, go right."
The 15 dogs in his team move carefully. Despite freezing temperatures in late March, the ice has broken up, making travel dangerous.
彼のチームの15等の犬は注意深く移動する。尾折りつくような気温にもかかわらず、氷は壊れてしまっている。その道行を危険にしている。
"The sea ice used to be three feet thick here,"
Danielsen says.
海の氷はかつて3フィート(90センチ)くらいの厚さがあった。
"Now it's only four inches thick."
現在は4インチ(2.5センチ)くらいしかない。
> Jens Danielsen kneels on his dogsled as it slides along the rough edge of a frozen sea.
> 凍った海のでこぼこな感じにそりが滑っている時、、犬ぞりに膝をついている
橇が走るのは、氷の上か陸上でしょう。フィヨルドみたいに、海岸線がでこぼこしているのではないでしょうか。あくまでも私の解釈でしかありませんが、猟か漁をするのなら、海岸伝いということが考えられるように思います。
イェンス・ダニエルセンは、凍り付いた海の、でこぼこした海岸伝いに、膝をついた姿勢で犬ぞりを走らせる。
> "Harru,harru," he calls out urgently.
> 緊迫した様子で言う。
おっ、これはいい感じの訳だと思います。Harru と聞こえるのは、ひょっとしたら Hurry! (急げ) と呼びかけている声なのかも。
「ハルー、ハルー、急げ、さぁ行け」 と鋭い声をあげて犬たちに命じる。
> "Go left, go left. Atsuk, atsuk. Go right, go right."
Atsuk の意味が分かりませんが、Jens Danielsen という名前は北欧系の名前なので、ひょっとすると北欧の言葉なのか ・・・
「左だ、左へ行け。アツーク、アツーク。右へ行け、右だ」
> The 15 dogs in his team move carefully. Despite freezing temperatures in late March, the ice has broken up, making travel dangerous.
> 彼のチームの15等の犬は注意深く移動する。尾折りつくような気温にもかかわらず、氷は壊れてしまっている。その道行を危険にしている。
正確に訳してあると思います。
15頭の犬たちは用心しながら進む。3月の気温は氷点下ではあるが、氷が割れていると、進むのが危険だ。
> "The sea ice used to be three feet thick here," Danielsen says.
> 海の氷はかつて3フィート(90センチ)くらいの厚さがあった。
ここも正確に訳してあると思います。
「かつては氷の厚さが3フィートはあったもんだ」 とダニエルセンがいう。
> "Now it's only four inches thick."
> 現在は4インチ(2.5センチ)くらいしかない。
ここもその通りですね。
「だけど最近は、わずかに4インチしかないんだ」
お礼
bakansky様、すぐに回答して頂き助かりました。 翻訳お疲れ様でした。