• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:日本の学生も、馬鹿ではないのでは?)

日本の学生は本当に馬鹿なのか?

このQ&Aのポイント
  • 日本の大学生に対する社会批判に疑問を持っている。
  • 学生が本を読まないことが学力の欠如を意味するわけではない。
  • 学生の勉強方法やコミュニケーション能力について考える。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • iwashi01
  • ベストアンサー率17% (187/1053)
回答No.8

えーと 進学率の上昇、ということがありますね 1990年の大学進学率は30%ぐらい、現在は50%ぐらいでしょうか 昔の大学生は同世代の中の成績上位層だったわけですが 現在は上位層でなくても大学に行きますわな さらに若者の数が昔の6割ぐらいしかいないから、底辺私立校なんて簡単に入学できるでしょう つまり大学生の中でも上位層のレベルは昔と同じかそれ以上だけど、 バカっぽい下位層の数が昔より大幅に増えたんで、 そういう層が馬鹿をやらかして面白おかしく取り上げられて、 大学生全体が馬鹿になったように見えるんじゃないですか

wew-082
質問者

お礼

ははぁ、なるほど、 そういう事なのですね、とても分かりやすいご回答をありがとうございます!

その他の回答 (7)

  • kia1and2
  • ベストアンサー率20% (482/2321)
回答No.7

日本の大学卒業したて、する直前の学生に、「何の勉強をしたの?」って聞いても学部名くらいの大雑把だけで、そこで、何を学問したか答えられないのがほとんど。大半は就職予備校みたいな利用の仕方になっていますね。 うちの亭主、日本とアメリカの大学で教鞭をとっていましたが、アメリカの大学だと、このような考え方があると言えば学生が自分の体を使って調べまくるのに、日本の大学では、どこにそのような説が書かれているんですか?って馬鹿な質問だけ(アホか、それを自分の体を使って調べまくるために長い休みがあるんじゃい)。 まあ、これは日本の体質でもあるんですが。あの小保方さんの騒動にしても同じ。あんたがあると言ったんだから、もう一度つくれよ、短期でできなかったら博士号もはく奪と。それを聞いたアメリカ学生が、作れるかどうかは俺らが実証してみせる、であることを証明。世界中が再実験して証明が間違いないものと。 書かれたことのみに疑いもなく信じ、その真実性を追求する気持ちも持たない馬鹿だらけ。高校まで先生の教えることを信じる。大学は学問を追求するところなのに、。。。。しないから、馬鹿たれ、アホンだれ、が正解です。

wew-082
質問者

お礼

なるほど……辛辣ですね、 実情を教えてくださってありがとうございます

  • te_3000
  • ベストアンサー率20% (42/204)
回答No.6

「今の若者はけしからん!」という批判は数百年前からある意見です。 つまり、けしからん!と今言っているおじさん・おばさんたちも、若いころには、さらに上の世代に「なっとらん!」と言われていたわけです。 実際の学力や能力の低下はどうなのでしょうか? これは比較による測定がよいのではないでしょうか? 対象は、日本以外の国や、昔の日本の学力と比較をするとよいのではないでしょうか? 統計的な比較もよいですし、アンケートをとるのもいいかもしれませんね。 学校の先生など、さまざまな「若い」世代とかかわりがある人たちなら、実感があるでしょう。90年代、00代、2010年代の若者の傾向と違いなど。

wew-082
質問者

お礼

なるほど…参考にさせていただきます! ご回答をありがとうございました。

  • hk8854
  • ベストアンサー率16% (138/839)
回答No.5

日本の大学生は馬鹿だ******私が思うには学生全体が馬鹿だとは 思いませんが極一部の馬鹿な大学生がいる事は事実でしょう 只、その馬鹿な大学生が何かと目立ち過ぎるから大学生全体が 馬鹿だと思われているのでしょう 尚、其れは昔も現在も変わらぬ批評でしょうが 家庭の影響で苦学している大学生が存在している事は確かに事実 でしょう そして人知れず苦労して立派な論文に研究をされている 事も事実でしょう 更に、質問者殿が仰る通り現在はITも発展しておりその様なツール を活用して勉学に勤しんでいる事も事実でしょう 只、親の脛を齧りながら大学生と言う名の元に勉学を疎かに遊び 呆けている馬鹿学生も存在する事も一面では事実ではないでしょう  か その様な馬鹿学生が大手を振って街を闊歩しているから真面目に 勉学に勤しんでいる学生が被害を被っているのではないでしょうか 従って、真面目に勉学に研究、論文の作成に勤しんでいる学生達は 世界の学生に劣らぬ能力の持ち主だと確信しております

wew-082
質問者

お礼

ご回答をありがとうございます。 まさにその通りですよね。内容は千差万別なのでしょうが、みな同じ「大卒」になるのが不思議です。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15297/33016)
回答No.4

 僕は、日本の学生は馬鹿だ、と思っていないので、回答の資格があるか甚だ疑問がありますから適当に無視して下さい。 1。「日本の大学生は世界一勉強しない」  これは雨後の筍のように駅弁大学が出来た頃の「おじさん」や、バブルのころ帰国した人から聞くことが多いと思います。が、今は違います。  留学経験者の僕も、結果には理解出来る点がありますが、原因はに日本の学生にはなく制度にあると思います。  高校の華やかな青春時代を、灰色の受験に費やすと言う馬鹿げた制度でいじめ抜かれれば、大学に入れば、息抜きがしたくなるのは当然です。  しかも、一度入れば居眠りしてても、パチンコやっても卒業できる制度なら、勉強するアホはいません。但しバブルがパンクして、就職という難関が出来た今では、昔の話です。 2。「日本全体の学生の40.5%は読書時間ゼロ!」  これも古ぼけた本の虫が勉強家だったと言う頃のお話です。今では、欲しい情報は図書館にあるのではなく、インターネットに繋いであるコンピュータです。  あるときは資料探しが「学問」だと思われていた時があり、大学教授の研究室は、『おみやさん』の資料室の感があった時があります。  そういう「読書」の時間は今は数秒で終わります。 3。だから日本の学生が馬鹿なのではなく、十代の終わり(30年浪人すればアラフィフティー)の数日、試験でいい点を取った者が一生無為に過ごすと言う制度が変なのだと思います。

wew-082
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。

回答No.3

学生と良く話す30代採用担当者です。大卒です。 >ちなみに私は23歳、高卒です。 推測でおっしゃられているのですね・・ 多くのおじさんはネット情報ではなく 若者と接した実体験から馬鹿だといっているわけです。 電車でもカフェでも、大学生が昼間からたむろしていますよ。 スマホの画面が見えたらLINE(緑の画面)・ゲーム ・Facebook(紺の画面)が ほとんどです。 大学全入時代です。 進学を希望すれば誰でも入れます。 慶応早稲田ですら、面接と論文のみ、AO入試で 中高芸能に明け暮れた芸能人(広末涼子・元モーニング娘 紺野あさみ他) スポーツ推薦、なんでもありです。 少子化で私立中学高校・大学、予備校は定員割れ 校舎撤退、現役生の取り込み、オープンキャンパスに 必死です。 東京の東洋大学ほか、地方での入試の中吊り広告も目に付きますね。 >4年間キャンパスに通い 大学は4年間で128単位なり、 単位数を取れば卒業できます。 多くは3年までに卒業単位を取り切ります。 週休3日~5日です。 >レポートを提出したりテストを受けたり、 >論文書いたりしている彼らの実生活がそんなことになっているとは思えないのです。 インターネット上の論文・ブログからのコピペが 多いので、コピペ発見ソフトで教授が検証しているくらいです。 >現在は電子書籍もあれば、新聞もオンラインで読めます。 >論文検索だってネットで行えまし、 >サンデル教授の講義もアップルストアで無料で聴けます。 >ですから、ネットに接続できる環境があれば、 >紙でできた書籍を手に取る必要は、 >必ずしもある訳ではないのです。 >以上の理由から、本を読まないことイコール学力がない、 >とはいえないのでは?と、反論したいのです。 手を動かさない、音読しないので記憶に残らず クイズ番組で現役大学生が50.60のおばちゃんに負けるわけです。 スマホで論文をfacebookにシェア出来ても、 古典の本と向き合って パソコン化タブレットに向かわないと論文はかけません。 古典・名著は何千円と高いので図書館で借りる必要があります。 並行して開けない、付箋をつけて大事な箇所を何度も見返すので 電子書籍というわけには行かず・・・ >、相手を惹きつける様なコミュニケーション能力を獲得出来ない、といえると思います。 現代の大学生はコミュニケーションは上手で 年長者に物怖じしません。   > ひとつ論文をこしらえて卒業していく訳です。 >文章をまとめるというのは、簡単ではないと思うのです。 コピペ、切り貼りですね。 大学にパソコンは普及した10年前から変わりありません。 日本の大学は入試が頂点で、 あとは80年代からレジャーランド化が進んでいます。 海外は入学は簡単ですが 卒業が難しいです。 新卒就活制度がないのでハーバード出た超エリートでも アルバイト・インターン(見習い)からです。 見所・実力がなければ「明日から来なくていいよ」となります。 結論:日本の大学生はバカ(制度上、バカにならざるを得ない)

wew-082
質問者

お礼

もちろん憶測です、実情が分からないのでお伺いしました。 詳しくお答えくださってありがとうございます。

  • bardfish
  • ベストアンサー率28% (5029/17766)
回答No.2

貴方の言っていることももっともですがそれが全てではないですよね。 勉強ができたとしても一般常識が著しくかけていれば周囲からは「馬鹿」に見えてしまいます。「バカッター」言えばわかりやすいかな?w 勉強しないとか、読書しないとかというのは、以前からとっていた統計を元にしているはずです。 統計の取り方がどうなのか疑問ですが、明治時代の学生と比べれば今の学生は勉強してないでしょ。 学生どころか政治家も勉強してませんからねwww 国のトップが馬鹿丸出しでは未成年に示しが付きません。 ネットに関してもちょっと・・・ ネットで情報を検索しても何度も読み返しますか? 自分で所有している書籍だと何度も読み返します。 何度も読んでいれば知りたいことだけでなく関連知識も自然と頭に入ります。 ネットで得た情報だと知りたい情報しか目に入らないですよね? となると、知識量に差が出てくるはずです。 同じ情報でも複数の書籍から得ていれば記憶の引き出しを開ける鍵がされだけ多いということ。それは発想の豊富さにつながります。 そして記憶の定着にもつながります。 ネットでしか情報を得ない人って、知識の定着が希薄ですぐに忘れてしまう傾向が本を読む人より強いですよね? 本を沢山読んでいる人はネットで得た情報と書籍から得た情報を関連付けて記憶するので忘れにくいと思います。 つまり、テスト勉強を一夜漬けでする人と、每日予習復習する人の違い。 一夜漬けだとテストで点は取れるかもしれませんがすぐ忘れますよね。

wew-082
質問者

お礼

ありがとうございました!

wew-082
質問者

補足

私も、ご回答者さんと似た立場の意見を持っていると思います。本を読まない人は、考えてることも薄っぺらいし(失礼!)、面白い比喩やふるくさい言い回しなどで会話を面白くさせる、なんてのができませんし…。賢い人間になるには読書しかないと思っています。で、本読み漁らなきゃなれないのであろう大卒が、馬鹿だ馬鹿だと叫ばれている、という今日この頃。「お?学生本読んでないの?本読んでないのに、大卒なん?どゆこと?」と疑問に思った訳です。で、ご回答者さんの文を拝読して、大学や政治、それらの場所で、本来求められて然るべきもの(読書などに裏付けされた深い教養と精神)を所有していない人間が増えてきた、ということなのかなあ、と思いました。つまるところ、大学の質が落ちているということなのではないでしょうか?そんなおばかさんたちでも単位が取れちゃうって、どうなんでしょうね。

  • catpow
  • ベストアンサー率24% (620/2527)
回答No.1

>>ネットに接続できる環境があれば、紙でできた書籍を手に取る必要は、必ずしもある訳ではないのです。 まあ、勉強のために、電子書籍をしっかり読まれているなら、「読書時間ゼロ」という指摘は間違っているでしょうね。 ただ、紙や電子書籍も含めて、読んでない学生さんが多いのが現実ではないでしょうか? そして、別に怠けているってのではなく、親の貧困化で、学費や生活費を稼ぐためのバイト時間が増えて、勉強や読書の時間がとれない、バイトで疲れてしまって勉強する気力がないという学生さんも増えているような気がします。

wew-082
質問者

お礼

なるほど・・・そうですね。 ご回答をありがとうございます。

関連するQ&A