- ベストアンサー
幼児の英会話の学習って意味あるの?
5~7歳くらいまで英会話教室に通い、 その後は特に英語に力を入れてるわけではない学校に通う場合、 小さい頃に学んだ英会話は意味あるでしょうか? 良い効果がある(残る)としたら、どんなものがあるでしょうか? 人見知りしない子になるなど、直接英語に関係ない事でも結構です。
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
英語のネイティブスピーカーが教えるのであれば、英語耳をつくると言う意味では意味があると思います。それと外人なれと。 一般には言語を耳で聞き取る赤ん坊特有の能力は2歳くらいで閉じてしまうと言われていますが、海外に移住して生活している日本人のお子さんを見ると、5歳くらいからでも十分英語耳と発音を身につけているように見えます。 ただ、継続しないと意味が無いようにも思います。私自身は、幼稚園がキリスト教系で日頃から外国人の神父さんやシスターに近かったので外人なれはしていました。英語も親に習わされましたが、教えてくれたのが日本人で、英語の発音は身につきませんでした。それでも中学の英語の授業では、最初は先行者利益(笑)みたいなものがあったし、町で外人に話しかけられてもとっさに答えられたりとメリットはありました。そのうち中学校英語に上書きされてしまいました。つまり、せっかく覚えていた英語としての英語をローマ字読みや取り敢えず必要のない文法でスポイルされてしまったと思います。 ネイティブスピーカーの英語、英会話、学校の英語とはそれぞれ違うので、どのレベルの英会話教室かと言うのが最初の選択で、それを長期間続ける気があるかがもう一つのポイントかと思います。
その他の回答 (1)
- doc_weekennd
- ベストアンサー率20% (13/62)
そんなに老けちゃ意味無い。うちの長男はオムツが取れたら、ナーサリースクール、まあこども園だ、最初に覚えた英語「イッツ マイン」(それは ぼくんだ)。日本に帰って来てから笑えたのはマクドナルドの発音だ、親には出来ない。 深いところに残るが、意味は不明。
補足
ありがとうございます。 すみません、回答内容がよく解りませんでした。
補足
ありがとうございます。 幼い頃から小学生位までの期間は、 ひとまずその分野の下地作りより、”対応できる幅を広げる”という意識で何でもさせた方が良い。 ということだとしたら納得です。